明日は林檎 2013年11月30日 17時28分53秒 | sonnetar50mm F1.1 お知り合いの農家から連絡があり、今年も収穫の終わった果樹園の林檎をどうぞとお誘いを受けた。 明日から春先まで毎日毎食林檎が食べられる。 多謝。 今年もまた凍みで林檎が駄目になる時期が来た。 Leica M9-P + sonnetar50mmf1.1 写真は先週末の自由が丘熊野神社
Someone to watch over to me 2013年11月29日 23時20分05秒 | sonnetar50mm F1.1 今日は急遽午後から長野市へ。今日もまた400km近く移動した。 帰り道、姨捨PAで休憩した。昨日の後悔への学習もなく、今日もまた背広姿で夜空を見た。 小雪が舞う善光寺平を見た。 小さなビーズを散らしたような光。じっと見ていると止まっている光、動いている光、明るさが変わる光が溢れていた。 撮影しながら「Someone to watch over to me」のメロディが浮かんだ。 昨夜寒い松本を歩いて、暖をとるために飛び込んだ松本パルコの入り口で流れていたからか。 それはパルコのクリスマスイルミネーションがこの夜景に似てたからだろうか。 Leica M9-P + sonnetar50mmf1.1 本日の善光寺平 レディーガガの歌声でのこの曲。ガーシュインの名曲だ。 ガガのような若くて魅力ある歌手がこういうスタンダードを歌い継いでくれることは嬉しい。 個人的にはエラの歌唱が好きだけど、今はキースジャレットの演奏が好きだ。 何度聴いても、優しすぎて泣きそうになる。
今日は日本中寒いみたい 2013年11月28日 22時00分26秒 | sonnetar50mm F1.1 今日の最後の打ち合わせは松本だった。 夕暮れ時、松本山雅の本拠地であるアルウィンの向こうの山々には雪雲が重なって、夕日が鈍く光っていた。 今日は一日、ずっと小雪が待っていた。 夜に松本市街地に移動した。まさか市内を歩くことを想定していなかったので、コートすらなかった。 この時期になるとマフラーくらいは車に常備しておいたほうがいいなあ。 Leica M9-P + sonnetar50mmf1.1 松本にて
Ludwig van Beethoven Sonata No. 14, Moonlight 2013年11月27日 07時44分03秒 | sonnetar50mm F1.1 ベートーベンのピアノソナタ月光は印象的なメロディーで、クラシックファンならずとも知る曲。 僕はずっと三拍子だと思って聴いていた。 webで楽譜をダウンロードしてみたが、楽譜には拍子の指定がない。 僕はクラシック音楽の素養がないので、譜面を見る限りでは有名なアダージョは三連符が66小節まで続いているので細分化すれば16分の12拍子、1小節を4拍で埋めているので四分の四拍子で1拍を三連符の分散和音で埋めているのだと思った。教えてくれた友人に感謝。 今回こんなことがあって初めて知ったのだが、クラシックのスコアが無料でダウンロードできるとは思いもしなかった。 譜面を見ながら聴くと、新たな発見がありそうだ。 Leica M9-P + sonnetar50mmf1.1 一昨日長野市で撮影。 打合せ場所の植栽。
雨中の柿 2013年11月26日 07時21分48秒 | sonnetar50mm F1.1 昨日は社員とともに出張。 社員の御宅手前の柿が気になった。 出張後社員を自宅に降ろして柿の木の前を通過しかけて柿の木が気になっていたことを思いだして撮影した。 柿の収穫時期はもうとっくに過ぎたので、この時期の柿は目につく。 Leica M9-P + sonnetar50mmf1.1
七五三 2013年11月24日 22時02分59秒 | sonnetar50mm F1.1 週末は義母が姉妹たちに会いたいというので、東京へ向かった。 僕の親戚と妻の親戚に信州の林檎の箱詰めを配達して回った。 おかげで土曜日の移動距離は400km以上。都心を車であちらこちら移動するのは結構草臥れる。 今日は一人自由が丘を散歩した。 お洒落な自由が丘でタイムスリップしたような自由が丘ひかり街、自由が丘デパートをなんとなく通り抜け熊野神社でお参りした。 七五三のお参りに遭遇。皆幸せそうだったなあ。 Leica M9-P + sonnetar50mmf1.1
新村駅 2013年11月22日 08時48分28秒 | sonnetar50mm F1.1 一昨日は打合せで松本市街地から上高地方面に移動した。 国道から見える上高地線の新村駅は雰囲気のいい駅舎なので、少しだけ寄ってみた。 久しぶりに寄ってみたら風情ある駅舎は閉鎖になり隣に出来た新しい駅舎が使われていた。 古い車両を喫茶に使われていたがそれも終わっていた。 Leica M9-P + sonnetar50mmf1.1
初雪 2013年11月19日 23時20分10秒 | sonnetar50mm F1.1 日曜の夜に東京から地元に高速バスで戻った。 先に降りた若い子たちが顔を真っ白にしていた。 何してるの?と尋ねると、19才の誕生日なので待ってた子たちがパイでお祝いしたと笑ってた。 同じバスで降りた人に写真を撮ってほしいと御願いしていたので、僕も撮影していい?と聞いたらポーズをとってくれた。 帰り際に「19才の誕生日おめでとう」と言うと、みんなで手を振ってくれた。 僕もその年頃にあんなに楽しげだったのかな。 街路灯ひとつしかない田舎道でISO400ではsonnetarでもさすがに手ぶれする。 Leica M9-P + sonnetar50mmF1.1 日曜日の渋谷場外馬券場にて 東京から帰った信州は寒かったが、知合いの家の近くの道ではエンカルを撒いたという話を聞いてもまだ雪には早いだろうと思っていた。 今日は長野市他での打合せで1日400km弱移動したが、なんと朝から雪が舞っていた。 先週スタッドレスタイヤに履き替えておいて正解だった。 いよいよ冬になってきた。
ルデコ周辺 2013年11月18日 23時12分10秒 | sonnetar50mm F1.1 日曜日で終わったルデコの写真展。 会場の周辺も急激に景色が変わっている。 渋谷川沿いの高架にはフェンスが並んで、そのうちここは公園になる。 東横線すぐ脇の条件の悪かったはずのマンションは、都心の景観と環境のいいマンションになる。 持っている人はラッキーだ。 ヒカリエもすっかり渋谷の顔になった。 地下やっぱりなんだかわからず、相変わらず迷う。 この写真はルデコの3階の階段。 この写真はルデコから出たところにある歩道橋からの街路樹。 奥に見えるのがルデコ。 これは六さんのためのサービスショット。 日曜日は気温が高くて、ルデコの前を歩きながらコートを抜いてるお嬢さんがいたので、ささっと撮影。 Leica m9-p + sonnetar50mmf1.1
和らいか 2013年11月17日 10時59分13秒 | sonnetar50mm F1.1 渋谷のルデコでの写真展。昨日は11時過ぎからパーティー終了までをルデコ3階で過ごした。 途中少しだけ抜け出した。 出がけに見たルデコ1階では実演アートのような催しをしていた。 学生時代ルデコ近くの場外馬券場近くでバイトをしていた。厨房で延々とカレーを作りスパゲティを茹で、夏はかき氷を作った。 その店はもう無かったけど、とても懐かしかった。 この店では競馬で人生を落としていく人たちも見た。それ以来競馬の馬券は買わなくなったし競馬に興味を持たなくなった。 毎日通っていた場所なのに、ここに神社があることを知らず、六さんに教えてもらって寄ってみた。 稲荷神社の境内は少し傾きかけた日差しが眩しかった。 Leica m9-p + sonnetar50mmF1.1 昨日は初めてお会いした方、再会出来た方などなど、多くの方と談笑できたことをとても嬉しく思っています。 ありがとうございました。