goo blog サービス終了のお知らせ 

あなろぐちっく

mintonのスナップと気まぐれつぶやきブログ。コメントは古い日記でもお気軽に。写真の無断利用は厳禁。

ピアノのかたち

2008年12月30日 12時26分06秒 | GRD
この写真はまつもと市民芸術館の2階に上るエスカレーターを撮影したもの。

この建物は上から見たらグランドピアノの形をしていて、ホールのデザインも柔らかくて素敵だ。

芸術文化には受け入れる人と入れ物がないと育たない。そしてまた人も育つ。
まともなホールのない地域に住む僕には羨ましい。

芸術はそれほど大きな経済効果を各家庭にもたらしているわけじゃないけど、大切なものだと思う。

こんなピアノの形の建物で、素敵なピアノを聴いてみたい。
今なら・・・ショパン・・・ワルツ「告別」・・

コンチェルトグランドピアノという名前のスピーカーでポリーニの演奏を聴きながら、語呂合わせのような妄想を抱くのでありました。

GRD
松本にて

メリークリスマス

2008年12月24日 15時33分30秒 | GRD
結婚して数年のクリスマスの時期には妻が実家に戻っていたので一人だったし、子供が生まれてからは子供たちがいることが当たり前だった。

末っ子の娘は今日は友達の家でクリスマスパーティーをするそうで、今年は結婚して初めて子供たちの一人もいないクリスマスとなる。


先ほど取引先からクリスマスのご挨拶で、デコレーションケーキを二つも頂いた。
子供たちがいたら、いくつものケーキがあって嬉しいのだろうけど、子供がいないと余っても困るので、若い社員に差し上げた。


年とともに、環境とともに、クリスマスのかたちも変わっていく。


GRD
渋谷にて。


皆さん、メリークリスマス。
素敵な聖夜をお過ごしください。




銀座

2008年12月23日 09時14分42秒 | GRD
もう30年も昔だけど、銀座のこの場所の近くに半年ほど勤めたことがあった。
その後も日比谷公園に面した有名なホテルに1年ほど勤めた。
これらは話せば長くなるけど、まあ、銀座は知らない場所じゃないという認識がどこかにある。

あるのだが・・・・


取引先が築地や新橋にもある。だからなんとなくわかるという認識はある。

あるのだが・・・・


先週の金曜日にここに行った。
地下鉄の地下通路はどこにいくのかもわからず、地下道を上がれば、間違って日比谷公園側に歩き出すし、松屋と松坂屋も勘違いしているし・・・
これがおのぼりさんというやつかと、自分でも情けなかった。^^;


GRD
今銀座でどこがわかると訊かれたら、すっぱい聖地と入ったことのない和光くらいか・・・・

横谷渓谷

2008年08月27日 00時36分54秒 | GRD
距離的に中途半端であることもあり、蓼科方面を目的地として行くことはなかったのだが、盆休みの最終日に地元のフリーペーパーで見たこの岩が見たくて、急遽出かけた。
来てみれば、近くの温泉にも入ったことがあるし、蓼科湖にも近く、ビーナスラインからも近いため、時々通る場所だった。
駐車場に車を置き、急坂を30分ほど下るとこの景色に出会える。

道標には「この道は遊歩道ではなく登山道です」と書いてあった通り、かなりの急坂だった。
何度も休みながらたどり着いたこの場所は、背中に小さな滝を背負って撮影しており、実に爽やかな場所だった。

いい場所だからまた来ようと気軽に言えないけど、そのうち来ようと思う。
できたら紅葉の時期。それから、荷物を持ってくれる息子がいっしょの時がいてくれたらいいなあなどと、僕は密かに願うのであった。

GRD
横谷渓谷の一枚岩

小さな手

2008年08月25日 12時10分36秒 | GRD
一昨日の夜、妹の家に呼ばれた。
妹の家の町内にある神社の祭りがあり、神輿と花火を楽しんだ。
生憎の雨で人出は少なく、市内では一番の祭りも少し寂しいものになった。

「おじちゃん、いっしょに行こう」
小学生の姪が僕の手を取った。

いつもの年なら混雑して出られないが、小さな手に導かれて、今年はのんびりと花火の点火場のすぐ近くまでいくことができた。

目の前から花火が打ちあがる度に姪の体がぴくっと動いた。
姪の小さな肩に置いた僕の手にそれが伝わってきた。

ずっとずっと昔、妹を背負って花火を見たときも、同じようにぴくっとしてたなと古い記憶が蘇った。


GRD
これまたまったく関係のない写真。

先週の車山。
恋する人たちには、霧の山も幻想的でいい思い出になるのでしょう。
もしかしたら、相手の顔が見えれば霧であることも忘れてしまうのでしょう。

中国の緊急医療支援の報道番組にて

2008年05月26日 17時35分12秒 | GRD
中国の四川省地震の医療支援チームの番組が昨日の夕方放送されていた。
そこで現地で医療活動する看護士が現地の状況を説明していた。

聞き覚えのある声だった。

最初に会ったのは丸坊主でサングラスをかけた生意気な中学生だった。
その頃僕は中学校のクラブ活動でカヌーを教えていて、中学のカヌークラブの部長だったその彼と出会った。部活に留まらず、大人の僕らのクラブに入ってカヌーをしてた。
車で送り迎えしたり、高校までカヤックを運んだり、我が家で飯を食ったり、いっしょに合宿に行ったりと、彼との思い出は多い。
地元を離れてからも、時々会いに来てくれた。
その子が、テレビの向こうで穏やかに話をしていた。
もう何度目かの援助隊参加なので、とても落ち着いていた。

昨年可愛らしい女医さんと結婚して、とても幸せそうだった。
公私共に充実している彼は、理知的でとてもいいオトコになっていた。

ほんとに、いい顔になった。
とてもとても嬉しい。

GRD
先週の名古屋にて。

おつかれさん

2008年05月24日 10時43分13秒 | GRD
一昨日のこと。

頭がちょっと疲れたので、会社の近所を散歩した。
車がすれ違うのがぎりぎりな裏路地をたらたらと歩いていると、前方からすらりとした女子中学生が反対側の道端を歩いてきた。
気持ちが元気ではなかったので、目線を合わさないように前方5mほどの真正面を見るように歩いた。
が・・・・

「こんにちは~」と声をかけられた。
「こんにちは。」と返した。可愛いお嬢さんが笑顔で僕を見ていた。
こんなことなら、最初から笑顔で会釈しておけばよかったよ。

そうしたら、小学生の群れが近づく音がしてきた。

坂の上にある小学校の生徒たちの歌らしきものを大きな声で歌いながら近づいてくる声が近づいてくる。
体重を後方にかけながら、ブレーキをかけるようにパタパタと駆ける大きな靴音が近づいてくる。

こんな気分の時は、子供たちにお帰りなさいを何度も言うのがキツイ。
僕は踵を返して、手前の路地を曲がった。


GRD
昨日の名古屋にて。
お疲れなのはわかりますが、30度近い気温の中、こんなふうに寝てると、熱射病になりますよ。

段取り

2008年03月10日 19時20分54秒 | GRD
ぼくは片付けが苦手だ。
片付けが嫌いではない。
よくやっていると思うのだが、片付かない。下手なんだろう。

今朝着替えてたときのことだけど、シャツを着ようと思って手にシャツを持ちながら、パジャマのズボンを脱いでいた。
でも手にはシャツだから、上も脱いだ。寒い。
で、スラックスは近くになくて、中途半端な格好でスラックスを探して履いた。

段取りが悪すぎる。計画性もない。これが片付け下手の元凶かな。

GRD
先週上田市にて撮影