あなろぐちっく

mintonのスナップと気まぐれつぶやきブログ。コメントは古い日記でもお気軽に。写真の無断利用は厳禁。

地球温暖化

2015年04月16日 14時11分08秒 | super-elmar 21mmf3.4
長野県地球温暖化対策条例が今月から施行された。
長野県内で一定規模以上の新築建物で、市街地では太陽光、太陽熱、山間部では薪ストーブやペレットストーブを検討し、エネルギーロスの少ない家作りと合わせて義務化した。
太陽光発電の買取りを渋り原発の再稼動に積極的な一方、こういう条例を作るところは長野県らしい。
特に僕の住んでいる地方は1日の寒暖差が激しく、脳卒中などの原因のひとつのヒートショックを少なくする目的もある。

原発はすでにあるんだから、休止しても稼動しても危険度は同じなら稼動すればいいと短絡的に考えているが、この世情不安な状況の中もし近隣諸国が日本を攻撃するとしたら、都市部を攻撃するよりも原発のいくつかをターゲットにして攻撃すれば、効率的に致命的なダメージが与えられるんじゃないかなんて想像した。日本人は巨大なノアの箱船に乗るのだろうか。
風力発電所でも地熱発電所でも太陽光発電所でも、もし攻撃されてもそれが破壊されるだけで再建すれば済むけれど、原発だとその被害の範囲の広さは比較にならない。

太陽光発電の買取り価格が太陽光発電をしていない人の電気代に上乗せになる今の電気料金もいかがなものかと思うが、太陽光も含め自然エネルギーが活用できる地域は地産地消で活用いくようなライフスタイルも数十年後にはスタンダードになっているかもしれない。

leica m9-p + leica super-elmar21mm asph
先週撮影。
会社のすぐ近くの公園。
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柿の木

2015年04月14日 09時35分57秒 | super-elmar 21mmf3.4
当地は柿が有名で、あちらこちらに柿畑がある。

この時期、薄緑の若葉が美しい。
もう少し。もう少しと待っているんだろう。

leica m9-p + leica super-elmar21mmf3.4asph

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

薪割り完了

2015年04月12日 21時07分45秒 | iphone5s
野暮用があったり雨降りだったりで、週末薪割りができずに3週間以上経ってしまった。
乾燥すると割れなくなるので、今日は待望の薪割りをした。
写真の奥にあるのは3週間前に割った薪。手前が今日作った薪。全部割り切ることができて安堵。

来週は森での伐採の講習会があるけれど、仕事があって行くことができない。残念。

iphone5s
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カメラの不調

2015年04月11日 11時21分14秒 | Finepix X100
寒暖差はあるものの春はいつの間にか来ていて、紅梅と桜と桃と林檎が同時期に咲いている。
そろそろスタッドレスタイヤの履き替えをしてもいいかなと思う。

この写真は白樺湖。先日のiphoneでの写真と同じ時に撮影した。

x100の具合がとても悪い。
気休めに設定を初期化しても当然ながら直らない。

絞り優先にしてもプログラムモードにしても露出が安定しない。
ある時は真っ黒ある時は真っ白、オーバーしたりアンダーしたり。
仕方なくマニュアルで撮影している。
修理すべきか買い替えるべきか、それともこのままマニュアルカメラとして使うべきか・・・
それが問題だ。



fuji finepix x100
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雲の中

2015年04月08日 15時21分41秒 | iphone5s
昨日は佐久上田方面に出かけた。
行きは中山道和田宿ルートを選び、帰りは白樺湖経由とした。
平地でも最高気温6度程度だったので、八ヶ岳越えは零度前後になった。
道路脇にはまだ残雪があり、白樺林も湖も霧に霞んでいた。

iphone5s
白樺湖にて
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

皆既月食見られず

2015年04月07日 21時03分27秒 | super-elmar 21mmf3.4
土曜日の夜は皆既月食だったが、生憎の雨。
夜桜照明が夜9時までだったので、8時半に仕事を切り上げて帰り道にある桜を見に行った。
雨は小降りになったが晴れには至らず、月を見ることはできなかった。

ネットで調べたら3年後の冬にまた観られそうだ。

leica m9-p + leica super-elmar21mmf3.4asph
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つんく♂の言葉

2015年04月06日 02時44分49秒 | super-elmar 21mmf3.4
つんく♂の近畿大学入学式の言葉はとても重い言葉だった。
その場所にいた新入生にとって、とても大切な経験になったと思う。

こんな私だから出来る事。こんな私にしか出来ない事。
まだ僕にできることがあるんだろうか。そんなことを今日はずっと考えていた。

僕に何ができるのだろうか、もっと真摯に考えて生きていきたい。

leica m9-p + leica super-elmar21mmf3.4asph

先週末社員を連れて昼食時に市内を散歩。和太鼓の音につられてこの場所に行った。
小学校の新入学生とその父兄が、入学式の後この街の城址の門をくぐるイベントをしていた。
僕はこの門が開くのを生まれて初めて見た。

この子たちもその父兄も、きっといい思い出になっただろう。
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二人

2015年04月05日 00時10分00秒 | super-elmar 21mmf3.4
桜の木の下で花見。桜見てるのかな。

僕もそんな時期あったのかな

leica m9-p + leica super-elmar21mmf3.4asph
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜のある坂

2015年04月04日 02時27分29秒 | super-elmar 21mmf3.4
以前はこの街にはほとんどの高校が中心市街地にあり、平日も休日も高校生が溢れていた。
いろんな理由はあっただろうけれど、みんな郊外に移り街の活気は失せた。

こんな桜の時期は高校生も桜につられて中心街に戻る。


桜が咲くと不思議なくらいに老若男女が中心市街地に戻ってくる。

戻ってきたくなるほどに、この時期のこの街は美しい。

leica m9-p + leica super-elmar21mmf3.4asph
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サクラサク

2015年04月03日 10時55分33秒 | super-elmar 21mmf3.4
桜の写真は毎年同じ場所で同じように撮影していて変わり映えしないと改めて思う。
違うとしたら画角。ちょっと広くなった。

ずっとご覧の皆さんはまた同じ場所かと呆れられそうだ。
今年も自分の通勤路と会社の徒歩圏内の桜がこれから暫く続く。

今日の写真は我が家の近く。
一番の目的の桜はまだ蕾だったが、咲き始めた石段の桜をバックに市内の短大の新入生らしき方が記念写真を撮影していた。

leica m9-p + leica super-elmar21mmf3.4asph
昨日昼に一旦帰宅する途中で撮影。
ここには塚があり、その写真。






縮尺しているのでボケっと見えるが、このレンズはかなりピントが来ているところはキレキレだ。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする