弓ヶ浜 2018年05月09日 22時55分41秒 | super-elmar 21mmf3.4 今回の旅の目的の一つは南伊豆で海の幸を満喫すること。 海の幸満喫。食べきれなかった。^^; 朝、部屋の窓から弓ヶ浜。 サーフィンする若い子達が見えた。 leica m9-p + leica summilux50mmf1.4asph 朝日に光る海
堂ヶ島 2018年05月08日 08時22分26秒 | summilux50mmF1.4asph 今回の旅の行き先は南伊豆。 目的地の一つが堂ヶ島。洞窟めぐり遊覧船に乗ってみたかった。 新東名で事故渋滞があり堂ヶ島到着が予定よりだいぶ遅くなったが、まだ運行時間だったので車を停めてチケット売り場へ向かった。 売り場に着くと終日欠航の札があった。天候不順なのだそうだ。 仕方なく堂ヶ島の洞窟を上から覗き込める岩場の遊歩道を散策した。それはそれで楽しい時間ではあった。 もう一つ行きたかった場所は隣の沢田公園にある岩壁の露天風呂だったが、かなりの強風と時間が押していたので諦めた。 leica m9-p + leica summilux50mmf1.4asph 堂ヶ島にて
旅の始まり 2018年05月07日 15時43分51秒 | summilux50mmF1.4asph 今年の五月の旅のルートは南アルプス沿いに一般道を経由して未完成の三遠南信道から新東名へ。 鳳来から三遠南信道を経由して新東名に入るのだか、そこまでの一般道は運転好きか地元でもないと好んで運転しない道。 空いていた。 旅の次いでに鳳来峡に寄り道をした。 子供たちが小さかった頃トロッコ列車の旅をした。 その車窓から家族でこの景色を見た。 まだご近所のJRの方が御存命で頼まれて参加したけど、それっきり家族での列車旅はしていない。 今にしてあの旅もいいものだったと思う。 leica m9-p + leica summilux50mmf1.4asph 南信州の新野の近くにて撮影。 三遠南信自動車道の青崩トンネルが完成すると、新野を経由して鳳来までのルートを利用する人が減少するのではないだろうか。
雨上がり 2018年05月06日 09時43分19秒 | summilux50mmF1.4asph 3日はお出かけの予定があったが天気予報通り朝方まで雨が降っていた。 それでも予定通りに出かけたのだが、出かける前に苺を収穫するために庭に出た。 収穫予定のふたつのうちの一つは蟻に食べられてしまい、もう一つを二人で分けた。 苺一つに一喜一憂。 leica m9-p + leica summilux50mmf1.4asph ギボウシの葉