7月15日(月)
昨晩の日記に「今日は早く寝るか」と書きながら、「どうせ明日は一日雨。散歩にも出られないだろうし」と、つい1時半まで起きていた。
目覚ましは4時に掛けたが、起きたのは5時。
やっぱり路面は濡れている。
今日は「海の日」。
明治天皇が北海道・東北の巡幸から帰って来られた日(明治9年7月20日)。初めは「海の記念日」。
何でこれが祝日になったかというと、幕藩体制から王政に戻し、やっと新しい国家体制が定着した、という国の意思を示す最後の行動(仕上げ)に天皇巡幸以上のものはない、ということからだったのだろう。
確かにこれで近代国家体制を少なくとも国内に示すことができた。
ただ、残念ながら翌10年に士族の最後にして最大の反乱である「西南の役」が起こるのだけれども。
しかし、この反乱は、国内の分裂を図るものではなかった。却って近代国家日本の体制を盤石にするものだった。もしかしたらそれは西郷の意図していたことだったのかもしれない。
また脱線した。
大体、本来は7月20日なんだから。それを「ハッピーマンデー」などと言って毎年無理やり月曜日にする、ってのが何ともふざけている。
そんなの祝日でも記念日でも何でもないじゃないか!祝日・記念日のプライドはどこへ行った!!!
まあ、そう言うわけで本来は7月20日なのに今年は五日も早い7月15日。
そりゃもう「なんで『海の日』なの?」って聞かれたってまともに答えることが出来ない人の方が多くなるのは当たり前の話。
今年、神戸近辺は降水量もあまり多くなかったようで、どうもこのまま明後日辺りには梅雨が開けそうな気配。
風呂から出たらコーヒーを淹れようと思っていたのだが、牛乳がなくなった。最近はまっているミルクコーヒーを作ることができない。
明日も雨らしいから、今日だけでなく明日もミルクコーヒーを飲めない。
でも、まあ。コーヒーだけは淹れて置くか。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます