写真:“小惑星探査機「はやぶさ」の物語”会場、京都市青少年科学センター
僕たちが応援している小惑星探査機「はやぶさ」の地球帰還まで、あと9ヶ月。
幾多の困難を乗り越えてきた“我らの奇跡の宇宙船”の壮大な旅路にもいよいよグランドフィナーレが近付きつつあります。
そんな「はやぶさ」のこれまでを「はやぶさ」を支えてきたスタッフの方々と共に振り返り、
みんなで「はやぶさ」を語り、遊び、楽しもうという素敵なイベント、
「はやぶさ地球帰還プレイベント 宇宙科学技術連合講演会: 宇宙を楽しむ市民シンポジウム
“小惑星探査機「はやぶさ」の物語” 」
が9月13日に京都で行われました。
もちろん僕も残暑の熊本から秋の気配の漂い始めた京都に駆けつけ、
天燈茶房京都特派員(と勝手に任命しているw)の妹夫婦も誘って一緒に「はやぶさ」を楽しんできました!
会場の京都市青少年科学センターには初めて伺ったのですが、どことなく懐かしい雰囲気が好ましい。
プラネタリウムもあるようで、もし僕が京都で生まれ育っていたらきっとここに入り浸って少年時代を過ごしていたでしょうね。

京阪電車の藤森駅から歩いて、会場には開催40分前に一番乗り。
案内看板に従って、受付を済ませて1階のホールへ。
開始時刻までにはホールに100人以上の方が入り盛況に。
やっぱり「はやぶさ君」は人気者です。

本日登場される「はやぶさスタッフ」の先生方は、
「はやぶさ」のプロジェクトサイエンティスト吉川真先生と、
M-Vロケットの軌道計画と打ち上げ運用を担当された山川宏先生、
そして「はやぶさ」がイトカワヘのタッチダウンを試みていたまさにその瞬間を最前線の現場からブログで配信し続けた、
リポDのテラキンさんこと寺薗淳也先生。
素晴らしい豪華キャストです!

パーソナリティ寺薗先生の軽妙な楽しい司会で、トークセッションが始まります。
…ん?よく見るとテラキンさんのデスクに「公式ドリンク」が!?
今回はみんなで楽しむイベントですので、「小惑星とは何ぞや?」という基礎からしっかり説明して頂けました。

吉川先生による、「はやぶさ」の目的地である小惑星イトカワの紹介。
探査が進むにつれて変化したという新旧2種類の精密イトカワ模型が登場。

吉川先生お得意の、Googleマップを用いてのイトカワ大きさ比較京都編。
以前、佐賀県立宇宙科学館で行われた「はやぶさ」特別企画展での講演会では佐賀編として武雄温泉にイトカワを転がり落として会場の度肝を抜いたこの趣向、今回の京都編でも会場は大うけ。
寺薗先生の「イトカワは西本願寺に置けますね」発言に会場大爆笑!
続いて山川先生による「はやぶさ」の基本説明。

「はやぶさ」ファンにはたまらない画像が次々飛び出します。
「実ははやぶさは、家庭用エアコン2台分程度の電力で動いている」という説明には会場もビックリ!
そして「はやぶさ」ファンお待ちかね、テラキンさんの「公式ドリンク」コーナー!

「はやぶさ」タッチダウンを伝える速報ブログに掲載された写真。
テラキンさんのデスクに「リポD」の空き瓶がどんどん増えていく…

そして、その事を知った製薬会社さんから「はやぶさ運用チーム」に宛てて、
これが贈られてきた(笑)
「公式ドリンク」2カートン!
(このすぐ後、「はやぶさ」は修羅場におちいってしまったので、この大量のリポDはあっという間にチームの腹に収まってしまったそうです)

その後、何故か「はやぶさファン」に大人気となった「公式ドリンク」。
熱心なファンによって改変された見事なパロディラベルも送られてきました。
…勿論「公式ドリンク」の話題ばかりではありません。
気になる「はやぶさの跡を継ぐもの」についてもキッチリ解説がありました。

先日の相模原キャンパス一般公開でも公表されたらしい、インパクター機を伴う2機体制となった新しい「はやぶさ2」の概要が紹介されました!
しかも、全天周映像「HAYABUSA -BACK TO THE EARTH-」のスタッフが作成した超美麗ミッションプロモーションCG動画も公開!
地球をバックに旅立つ「2つのはやぶさ」、余裕すら感じさせる小惑星タッチダウンシーン、インパクター機の突入、クレーターへの新たなるタッチダウン…
「おおー!か、かっこいい!!」

そして、「はやぶさ」の旅の終り。
「星のかけら」を納めたカプセルを切り離し地球に投下した後、
「はやぶさ」は南十字星を背に輝く流れ星になるんだ…
壮大な旅の、美しく哀しいフィナーレ。
「来年6月、僕は絶対はやぶさの最期を見届けるぞ!」と決意も新たになります。
トークセッション後は質疑応答があり、その後は一旦休憩時間に。
デスクに置かれたイトカワ模型が参加者に大人気。


イトカワを持つmogmog。
続いて、お待ちかねのクイズコーナー。
「はやぶさファン」には常識の基本的な問題から、「はやぶさチーム」の先生方も思わず唸る難問まで楽しいクイズが目白押し!

↑正解は写真をクリック!
最後に、「はやぶさ」の公式映画「祈り」-小惑星探査機はやぶさの物語-が先生方の生解説付きで上映され、
はやぶさ地球帰還プレイベント“小惑星探査機「はやぶさ」の物語”は無事終了。
ああ、楽しかった!
一緒に連れて来た妹夫婦のkamimog夫妻も、
「普段は聴く機会の無い宇宙科学の先生の話を聴けて面白かった!」と喜んでくれていたようで、こちらも大満足。
また、会場では人生ご縁となりゆきでのすばるさんにお会いすることが出来ました。
MUSES(ミューゼス)の海のあしげさん、隼駅の硬券きっぷありがとうございました!
残念ながらお会いすることは出来ませんでしたが、猫と惑星系のbbsawaさんや活字の海で、アップップのMOLTAさんも来られてたようです。
また今度、こういったイベントがありましたら、天燈茶房にいつも遊びに来て頂いている皆さんとも会場でお会いしたいですね。
こっそりおまけコーナー
帰る前に、寺薗先生に思い切ってお願いしてみました。
「先生…失礼かとは思いますが…あれをやって頂けませんか!?」
やって頂けました!
じっくり御覧下さい、「はやぶさファン」必見、
寺薗先生、はやぶさ公式ドリンクを飲む!
おおー!生で見るテラキン先生のリポD一気飲み!
先生ありがとうございます!!
もうこうなったら、あれもお願いしちゃうぞ!
「先生…是非、あれもやって下さい!」
寺薗先生、ファイトォォォ!イッパアァァァツ!!
うぉぉー!生で見るテラキン先生のリポDシャウト!!
, ノ)
ノ)ノ,(ノi
( (ノし
┐) ∧,∧ ノ
..|( ( ....:::::::) ( ファイトオオオオオ!
 ̄⊂/ ̄ ̄7 )
(/ 川口 /ノ
 ̄TT ̄
_ _,_ _
∠/ ヽ ノ .∠/
∠∠=|・∀・ |=∠/
∠/  ̄¶' ̄ ∠/ いっぱああああああつ!!
地 球 帰 還 時 の 栄 養 補 給 に
_ ___ ____ __ __
| ̄| ! ̄|┌┘└‐P│└PPi ノ ,r┐ |ヽ、__,ノ/| ! r、 ヽ
|_|丿 ! 厂| hヾ l ┌─‐!∠ 、ー' ,! __ノ | .! | ) }
∠__ノ/___j___,!l、_).!、_ ̄ ̄| ∠__ノ |____ノ | '‐' _ノ
 ̄ ̄  ̄ ̄
大 正 製 薬
寺薗先生、本当にありがとうございました!!
絶対はやぶさ君は帰ってきますよ!来年6月は是非、現地ウーメラ砂漠からの生中継レポートお願いします!!
僕も必ず、現地に馳せ参じます!!
この後、テラキン先生にリポDの空き瓶にサインしてもらってこっそり持って帰ったのは秘密だ(笑)
僕たちが応援している小惑星探査機「はやぶさ」の地球帰還まで、あと9ヶ月。
幾多の困難を乗り越えてきた“我らの奇跡の宇宙船”の壮大な旅路にもいよいよグランドフィナーレが近付きつつあります。
そんな「はやぶさ」のこれまでを「はやぶさ」を支えてきたスタッフの方々と共に振り返り、
みんなで「はやぶさ」を語り、遊び、楽しもうという素敵なイベント、
「はやぶさ地球帰還プレイベント 宇宙科学技術連合講演会: 宇宙を楽しむ市民シンポジウム
“小惑星探査機「はやぶさ」の物語” 」
が9月13日に京都で行われました。
もちろん僕も残暑の熊本から秋の気配の漂い始めた京都に駆けつけ、
天燈茶房京都特派員(と勝手に任命しているw)の妹夫婦も誘って一緒に「はやぶさ」を楽しんできました!
会場の京都市青少年科学センターには初めて伺ったのですが、どことなく懐かしい雰囲気が好ましい。
プラネタリウムもあるようで、もし僕が京都で生まれ育っていたらきっとここに入り浸って少年時代を過ごしていたでしょうね。

京阪電車の藤森駅から歩いて、会場には開催40分前に一番乗り。
案内看板に従って、受付を済ませて1階のホールへ。
開始時刻までにはホールに100人以上の方が入り盛況に。
やっぱり「はやぶさ君」は人気者です。

本日登場される「はやぶさスタッフ」の先生方は、
「はやぶさ」のプロジェクトサイエンティスト吉川真先生と、
M-Vロケットの軌道計画と打ち上げ運用を担当された山川宏先生、
そして「はやぶさ」がイトカワヘのタッチダウンを試みていたまさにその瞬間を最前線の現場からブログで配信し続けた、
リポDのテラキンさんこと寺薗淳也先生。
素晴らしい豪華キャストです!

パーソナリティ寺薗先生の軽妙な楽しい司会で、トークセッションが始まります。
…ん?よく見るとテラキンさんのデスクに「公式ドリンク」が!?
今回はみんなで楽しむイベントですので、「小惑星とは何ぞや?」という基礎からしっかり説明して頂けました。

吉川先生による、「はやぶさ」の目的地である小惑星イトカワの紹介。
探査が進むにつれて変化したという新旧2種類の精密イトカワ模型が登場。

吉川先生お得意の、Googleマップを用いてのイトカワ大きさ比較京都編。
以前、佐賀県立宇宙科学館で行われた「はやぶさ」特別企画展での講演会では佐賀編として武雄温泉にイトカワを転がり落として会場の度肝を抜いたこの趣向、今回の京都編でも会場は大うけ。
寺薗先生の「イトカワは西本願寺に置けますね」発言に会場大爆笑!
続いて山川先生による「はやぶさ」の基本説明。

「はやぶさ」ファンにはたまらない画像が次々飛び出します。
「実ははやぶさは、家庭用エアコン2台分程度の電力で動いている」という説明には会場もビックリ!
そして「はやぶさ」ファンお待ちかね、テラキンさんの「公式ドリンク」コーナー!

「はやぶさ」タッチダウンを伝える速報ブログに掲載された写真。
テラキンさんのデスクに「リポD」の空き瓶がどんどん増えていく…

そして、その事を知った製薬会社さんから「はやぶさ運用チーム」に宛てて、
これが贈られてきた(笑)
「公式ドリンク」2カートン!
(このすぐ後、「はやぶさ」は修羅場におちいってしまったので、この大量のリポDはあっという間にチームの腹に収まってしまったそうです)


その後、何故か「はやぶさファン」に大人気となった「公式ドリンク」。
熱心なファンによって改変された見事なパロディラベルも送られてきました。
…勿論「公式ドリンク」の話題ばかりではありません。
気になる「はやぶさの跡を継ぐもの」についてもキッチリ解説がありました。

先日の相模原キャンパス一般公開でも公表されたらしい、インパクター機を伴う2機体制となった新しい「はやぶさ2」の概要が紹介されました!
しかも、全天周映像「HAYABUSA -BACK TO THE EARTH-」のスタッフが作成した超美麗ミッションプロモーションCG動画も公開!
地球をバックに旅立つ「2つのはやぶさ」、余裕すら感じさせる小惑星タッチダウンシーン、インパクター機の突入、クレーターへの新たなるタッチダウン…
「おおー!か、かっこいい!!」

そして、「はやぶさ」の旅の終り。
「星のかけら」を納めたカプセルを切り離し地球に投下した後、
「はやぶさ」は南十字星を背に輝く流れ星になるんだ…
壮大な旅の、美しく哀しいフィナーレ。
「来年6月、僕は絶対はやぶさの最期を見届けるぞ!」と決意も新たになります。
トークセッション後は質疑応答があり、その後は一旦休憩時間に。
デスクに置かれたイトカワ模型が参加者に大人気。


イトカワを持つmogmog。
続いて、お待ちかねのクイズコーナー。
「はやぶさファン」には常識の基本的な問題から、「はやぶさチーム」の先生方も思わず唸る難問まで楽しいクイズが目白押し!

↑正解は写真をクリック!
最後に、「はやぶさ」の公式映画「祈り」-小惑星探査機はやぶさの物語-が先生方の生解説付きで上映され、
はやぶさ地球帰還プレイベント“小惑星探査機「はやぶさ」の物語”は無事終了。
ああ、楽しかった!
一緒に連れて来た妹夫婦のkamimog夫妻も、
「普段は聴く機会の無い宇宙科学の先生の話を聴けて面白かった!」と喜んでくれていたようで、こちらも大満足。
また、会場では人生ご縁となりゆきでのすばるさんにお会いすることが出来ました。
MUSES(ミューゼス)の海のあしげさん、隼駅の硬券きっぷありがとうございました!
残念ながらお会いすることは出来ませんでしたが、猫と惑星系のbbsawaさんや活字の海で、アップップのMOLTAさんも来られてたようです。
また今度、こういったイベントがありましたら、天燈茶房にいつも遊びに来て頂いている皆さんとも会場でお会いしたいですね。
こっそりおまけコーナー
帰る前に、寺薗先生に思い切ってお願いしてみました。
「先生…失礼かとは思いますが…あれをやって頂けませんか!?」
やって頂けました!
じっくり御覧下さい、「はやぶさファン」必見、
寺薗先生、はやぶさ公式ドリンクを飲む!
おおー!生で見るテラキン先生のリポD一気飲み!
先生ありがとうございます!!
もうこうなったら、あれもお願いしちゃうぞ!
「先生…是非、あれもやって下さい!」
寺薗先生、ファイトォォォ!イッパアァァァツ!!
うぉぉー!生で見るテラキン先生のリポDシャウト!!
, ノ)
ノ)ノ,(ノi
( (ノし
┐) ∧,∧ ノ
..|( ( ....:::::::) ( ファイトオオオオオ!
 ̄⊂/ ̄ ̄7 )
(/ 川口 /ノ
 ̄TT ̄
_ _,_ _
∠/ ヽ ノ .∠/
∠∠=|・∀・ |=∠/
∠/  ̄¶' ̄ ∠/ いっぱああああああつ!!
地 球 帰 還 時 の 栄 養 補 給 に
_ ___ ____ __ __
| ̄| ! ̄|┌┘└‐P│└PPi ノ ,r┐ |ヽ、__,ノ/| ! r、 ヽ
|_|丿 ! 厂| hヾ l ┌─‐!∠ 、ー' ,! __ノ | .! | ) }
∠__ノ/___j___,!l、_).!、_ ̄ ̄| ∠__ノ |____ノ | '‐' _ノ
 ̄ ̄  ̄ ̄
大 正 製 薬
寺薗先生、本当にありがとうございました!!
絶対はやぶさ君は帰ってきますよ!来年6月は是非、現地ウーメラ砂漠からの生中継レポートお願いします!!
僕も必ず、現地に馳せ参じます!!
この後、テラキン先生にリポDの空き瓶にサインしてもらってこっそり持って帰ったのは秘密だ(笑)