エジプトは飲酒が御法度のイスラームの国ですが、ちゃんと国産ビールのブランドがあります(何しろエジプトはシュメール人から醸造法を伝えられたという歴史あるビールの国なのです、実は!)。
街中ではなかなか手に入らないのですが、カイロ国際空港のカフェテリアには冷えた缶ビールが並んでいました。

左の金色の缶はSAKARA(サッカラ)、有名な階段ピラミッドの名前が付けられています。
ラベルにも階段ピラミッドが描かれていますね。
右の青い缶はSTELLA(ステラ)、以前アスワンまでの寝台列車に乗った時に、食堂車でこのSTELLAの緑色の缶が出てきたのを憶えています。
ちなみにSAKARAの方が高級品という位置づけだと以前何かで読んだような気がするのですが、カイロ空港ではどちらも同じ値段で売られていました(あいにく値段を忘れてしまったのですが、カイロ市内の下町の食堂ではコシャリが10人前は食べられそうなとんでもない高価でした)。
味のほうは、どちらも暑い国らしくさっぱりとした薄口。沖縄のオリオンビールみたい。

こちらは同じくイスラームの国、シリアの空港で出国前に飲んだビール。
シリアにも国産ビールが存在するらしいのですが、これは残念ながら国産ブランドではなくトルコから輸入されたデンマークのTUBORGブランドのものでした。
こちらは番外編。

シリアのファンタ。
僕は普段はファンタは甘すぎるので飲まないのですが、暑くて乾いた国シリアでは甘いジュースがとても美味しく感じます。
これはCITRUSとありますからレモン味でしょうかね。
日本でレモン味のファンタって売ってましたっけ?今度また飲んでみようかな。
街中ではなかなか手に入らないのですが、カイロ国際空港のカフェテリアには冷えた缶ビールが並んでいました。

左の金色の缶はSAKARA(サッカラ)、有名な階段ピラミッドの名前が付けられています。
ラベルにも階段ピラミッドが描かれていますね。
右の青い缶はSTELLA(ステラ)、以前アスワンまでの寝台列車に乗った時に、食堂車でこのSTELLAの緑色の缶が出てきたのを憶えています。
ちなみにSAKARAの方が高級品という位置づけだと以前何かで読んだような気がするのですが、カイロ空港ではどちらも同じ値段で売られていました(あいにく値段を忘れてしまったのですが、カイロ市内の下町の食堂ではコシャリが10人前は食べられそうなとんでもない高価でした)。
味のほうは、どちらも暑い国らしくさっぱりとした薄口。沖縄のオリオンビールみたい。

こちらは同じくイスラームの国、シリアの空港で出国前に飲んだビール。
シリアにも国産ビールが存在するらしいのですが、これは残念ながら国産ブランドではなくトルコから輸入されたデンマークのTUBORGブランドのものでした。
こちらは番外編。

シリアのファンタ。
僕は普段はファンタは甘すぎるので飲まないのですが、暑くて乾いた国シリアでは甘いジュースがとても美味しく感じます。
これはCITRUSとありますからレモン味でしょうかね。
日本でレモン味のファンタって売ってましたっけ?今度また飲んでみようかな。