goo blog サービス終了のお知らせ 

宮城の農業普及現地活動情報

県内9つの農業改良普及センターから,地域の特色ある取組や,宮城を元気にする農業普及情報をお届けします!

札幌市内で「みやぎフェア」が開催されました

2020年01月31日 16時00分37秒 | 安全安心な農畜産物の生産に取り組む経営
 宮城県産の野菜は近年札幌圏における需要が高まっており,宮城県園芸作物ブランド協議会では,産地の顔が見える取組として札幌市内店舗にて試食販売会を行い,販売推進を図っています。今回は,県内7つのJAが参加し,1月23日~24日にかけて札幌駅の駅ビル,イオン,コープさっぽろ等で「みやぎフェア」が開催されました。
 管内からは,JA新みやぎあさひな地区から曲がりねぎ,JA仙台から松島トマト,ちぢみゆきな,春菊の販売がありました。仙台普及センターも参加し,店頭で曲がりねぎの試食提供を行いました。消費者からは柔らかくて美味しいとの声が多く,栽培方法についての関心も高いようでした。
 また,札幌市場においても試食PRイベントが開催され,宮城県村井知事や産地代表挨拶の後,曲がりねぎのスープ,ちぢみゆきなとちぢみほうれんそうのおひたし,いちごの試食提供を行いましたが,市場関係者にもとても好評でした。
 2日間を通じて宮城県産野菜のPRや札幌市場関係者との意見交換ができ,販売促進につながるイベントとなりました。



〈連絡先〉
宮城県仙台農業改良普及センター 先進技術第一班
〒981-8505 仙台市青葉区堤通雨宮町4番17号
TEL:022-275-8410
FAX:022-275-0296
E-mail sdnokai@pref.miyagi.lg.jp

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地域営農の継承のために~集落営農ステップアップ研修会開催~

2020年01月31日 09時41分43秒 | 地域農業を支える意欲の高い担い手確保


 令和2年1月16日(木)に栗原市志波姫『この花さくや姫プラザ』で「栗原地域集落営農ステップアップ研修会」(栗原市農業経営・生産対策推進会議主催)が開催され,集落営農組織,集落営農法人,関係機関などから約50人が参加しました。
 講師には,全国各地の農業者とともに「2階建て方式の集落営農」によって地域を再生する実践活動を実施されている,農山村地域経済研究所所長の楠本雅弘氏を招聘し,「集落営農による地域づくり-水田営農を継承するために地域で取り組むこと-」と題して講演いただきました。
 楠本氏は,任意組織である集落営農組織を継続することの問題点を提示し,早急な法人への移行を提案しました。その中では,自らが関わった全国の多数の事例の中から,法人では多様な経営・営農形態が可能であること,後継者育成の役割があることについて重点的に紹介いただき,参加者は今後の組織の在り方について意識を高めたようでした。
 当日は研修会と別に,集落営農組合2組織の法人化に向けた個別相談会も実施しました。いずれも集落での話合いをベースに,早い段階で法人設立を目指すよう助言をいただきました。組織の代表者らは集落内での話合いや意識共有の必要性を強く感じたようで,各集落における今後の法人化に向けた活動の進展が期待されます。



<連絡先>
宮城県栗原農業改良普及センター 地域農業班
TEL:0228-22-9437  FAX:0228-22-6144

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする