宮城の農業普及現地活動情報

県内9つの農業改良普及センターから,地域の特色ある取組や,宮城を元気にする農業普及情報をお届けします!

農業大学校1年生による普及センター訪問が行われました。

2020年07月31日 16時55分09秒 | 地域農業を支える意欲の高い担い手確保
 宮城県農業大学校では1学年次に先進農家での体験学習を行います。先進農家体験学習に先立ち,当普及センターを8名の学生が訪問しました。
 普及センターから,美里地域の農業の特徴について説明を行い,続いて,普及センターの業務や新規就農者に対する支援体制について解説しました。
 説明後の質疑応答では,学生から「普及指導員として苦労する点はどこか」や「普及員になるためにはどのような研修が必要か」,「県外から地元で就農する場合,どこに相談すればよいか」といった質問が出されました。
 先進農家体験学習は9~10月に22日間行われ,学生は農業者のもとで農業技術や経営を学習する予定です。



<連絡先>
  美里農業改良普及センター  地域農業班 TEL 0229-32-3115,FAX 0229-32-2225

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多収穫米生産部会主催の多収穫米栽培現地検討会が開催されました

2020年07月31日 08時12分52秒 | 先進的技術に取り組む経営体の育成・支援

 7月14日にJA新みやぎ栗っこ多収穫米生産部会主催の多収穫米栽培現地検討会が開催され,9名が参加しました。
 JA新みやぎ栗っこ地区本部では「10a当たり所得増」を合言葉に多収品種「萌えみのり」の作付を推進しており,令和2年度は約1,000haの栽培が行われています。多収穫米生産部会は,「萌えみのり」作付拡大の旗振り役として収量600kg以上の確保を目標に活動を行っており,これまで栽培暦や専用肥料の開発に取り組んできたほか,新たな多収品種の試験栽培も行っています。
 当日はあいにくの雨でしたが,「萌えみのり」2か所と「つきあかり」及び「ゆみあずさ」各1か所のほ場を巡回し,生育状況を熱心に検討しました。その後に会議室に移動して総合検討が行われました。普及センターからは低温による障害不稔と葉いもちの発生に注意を呼びかけるとともに,「萌えみのり」の収量向上に向けてリモートセンシングに基づく生育量の把握による施肥改善について話題提供を行い,取組への協力を呼びかけました。

<連絡先>
宮城県栗原農業改良普及センター 先進技術班   
TEL:0228-22-9404       FAX:0228-22-6144

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする