先日 5月17日の土曜日 菖蒲園を見よと出かけた
事前確認もしないまま出かけ 大失敗
一つ目:バスが頻繁にあると思い 城北方面へバス乗り場へ 1時間に1本
次のバスまで約30分 困った
そりゃそうだ 同じ区間を 地下鉄が開通しているからだ
また、地下鉄へ戻り 再乗車
二つ目:やっと今市(イマイチ)バス停へ到着、ところが城北方面へのバス 3系統ほどある
大阪駅方面へ乗車したが これまた系統違いで元へ戻りそうになり 次のバス停で
下車 徒歩で 少し離れた城北方面へのバス停へ移動
三つ目:再び乗車後 4つ目くらいで城北公園前へ 到着
ところが 菖蒲園閉園中 なぜだ やっとこさ到着しのに
5月31日(後で調べ判った。しかもwebで)からの開園に向け
準備中が 後でわかった
入口には そのことが書いていない!!!
単に閉園中 いつから開園するのか表示なし 不親切極まりない
その後、淀川堤防へ移動し 弁当を広げ 五月晴れを満喫 さわやかな風に吹かれ
気分爽快だった
城北公園の池 ↓
昭和9年に 淀川改修に伴い河川敷を公園にしたものであり
ゆったりとした 憩いの場所になっている
堤防の中腹に 変わったモニュメント ↓
作品名を埋め込んだ台には 名札が無かったので 題名は不明
迫力ある作品ですね
菅原城北大橋の自転車用スロープ
自動車は有料ですが 自転車 歩行者 無料
平成元年に開通したとか 24年も経つのに 未だ費用回収が出来なくて
有料のままだ 取り付け道路を交通の流れに沿うよう変更すれば 利用促進
成ると思うのですが・・・・
たとえば 国道1号線へ接続するとか 現状では 広い道路で 国道1号線へ
簡単に行けない また 北側も 171号線へ簡単に行けない
高架道路で アクセス道路を整備すれば 流通革命になるのでは と思うところです
そうすると 償却も早くなるのでは・・・・・
撮影 2014-05-17 12:22
場所 大阪市旭区生江(イクエ)3丁目 城北公園内で