5月2日 咲くやこの花館前の池で 7羽を発見 翌日の3日に見に行くと5羽に
その後、咲くやこの花館前の池へ見に行くと 姿が見えない・・・・引っ越ししたようだ
あっちこっち探すと 日本庭園裏の池に しかし、2羽だったぁ~ 生存競争は厳しいなぁ
咲くやこの花館前の池から 7~800mくらい離れている場所へ移動する間に激減したようです
5月13日の 元気な様子
親ガモ下へ 出たり入ったり
時々、素早い動きも
アオサギ、カラス、ほかのカルガモ、マガモがウロウロすると親ガモが警戒してます。
ヒナたちお母さんに離れないようにしてます。
5月14日のヒナ 2羽健在
潜りもできます そこの藻を食べている感じです
この時まで2羽大丈夫だったのです
2羽の最後の姿 この後1時間もしないうちにカラスに襲われた。
カモおじさんの目の前でカラスに襲われ 1羽になったヒナ
襲われた様子をカモおじさんは カラスはほんとに困ったものだ!4羽でやってきて ヒナに襲い掛かった
カモ達も 啓明に対応 3~4羽で 時にはカラスに体当たりも行ったが カラスのチームプレーで ヒナを
奪われたそうです。
5月15日のヒナの様子 母カモに寄り添い 襲われないように隠れているようです。
残ったヒナに頑張ってほしいですね
カラスは ほんとに困ったものですね カモおじさんによると アオサギも危険だとか 長い枝などを振り回すと
退散しますが 人がいなくなると現れる。 それと、小魚、食パンを持ってアオサギ相手に遊ぶ人も絶えない、
ヒナが育つまでは 餌撒き やめれないかなぁ~
最後までご覧いただきありがとうございます。