ムネコマサン

写真付日記で~す。物忘れないうちにメモして、日々の出来事、アチコチ出かけコンデジ・一眼画像をアップしてます。

天保山界隈(5月1日版)

2019-05-08 06:05:08 | 旅行記

 大阪港初入港のスエーデンのクルーズ船を撮りに出かけ 日没には少し早いなぁ~で 北風に吹かれながら
天保山公園をぶらぶら 特に変わったものはないところですが 大阪港築港基石が目についた
起工式が 明治30年10月17日(1897年)に行われてました。へえ~122年前 凄いね



築港工事に着手するにあたり築港事務所を設置し、所長には築港計画実現に尽力してきた元大阪府知事西村捨三が任命されました。
銅像があることを初めて知ったところです。

西村捨三翁の銅像



天保山公園の東側の海岸線には 海上保安庁の巡視船などが 繋留されてます

「こまかぜ」CL-138 巡視艇                                    「かつらぎ」PS-109 巡視船
  


「みおかぜ」CL-137 巡視艇


大阪市消防局 水上消防署のまいしま  総トン数158トン 放水量毎分50,000リットル
クルーズ船の歓迎放水にも活躍してます。 5月5日のエクスプローラー・ドリーム入港時にカラー放水予定があったのに 来なかった(-_-;)


イソヒヨドリを見ぃ~つけた。 曇天の夕方 うす暗い中 ちょっと無理でしたが 何とか姿が見えました。


出掛けると名入る景色 なんでも撮ってま~す。
ぶらぶら散歩で~す。

最後までご覧いただきありがとうございます。