ムネコマサン

写真付日記で~す。物忘れないうちにメモして、日々の出来事、アチコチ出かけコンデジ・一眼画像をアップしてます。

咲くやこの花館 アチコチ編 7月12日版 

2020-07-21 06:07:21 | 日記

 今年の梅雨 ほんと雨が・・・・ 九州を始め 全国各地で洪水被害が 被害に遭われた方へ
お見舞い申し上げます。 

 いつもの公園へ 週一くらいで出かけ 小鳥は居ないかなぁ~ 
椋鳥くらい 他の小鳥は何処へ行ったのかなぁ 去年のこの時期、カワラヒラも
姿を確認してましたが 今年は ・・・・・・ だめで~す。(-_-;)

7月12日の植物園で 未アップ画像を 高山植物室は涼しくって いいなぁ~
カナダオダマキ

ちょっと甘ピンだ(-_-;)

銀剣草・・・・ハワイのハレアカラ火山の裾野で自生する 葉が銀色の草 花が一向に咲かないなぁ
数年前までは よく咲いてました。
 一生に一度だけ花を付け 花が枯れると全体が朽ち果てる 草です。早くて10年 長いものでは30年も咲かないとか


コオニユリ(色がもう一つですね)


乾燥地植物室では
ウンカリナの一種だそうで 葉陰に花を咲かせてました・・・・生き延びるため 植物たち色んな知恵を出してますね


サボテン 全身が幅広の葉に覆われてます。(針状ではない)・・・・サボテンは色んな様子が楽しめますね
アルオウディア・アスケンデンス・・・・ややこしい名前(-_-;)


黄色い花のサボテン


サボテンの花(メタリックピンク)

熱帯花木室では
ベニマツリ

屋外のコエビソウ


プルメリア(黄色)

まるボケの出し方が少しわかった感じで~す。

順不同で取り留めない羅列になってしまいました・・・・いつもですが(-_-;)反省

最後までご覧いただきありがとうございます。



余談
大阪のコロナ感染者数 凄いことになりましたね(@_@) 4月19日の数値とほぼ同等 この先 心配ですね~
USJ(ユニバーサル・スタジオ・ジャパン)も20日から 地域制限解除してます。
全国各地から来園者が殺到では 2週間後がどうなるかなぁ~
 未就学児童の感染も確認され 松井大阪市長も対策を考えているそうです。
街中の人の動きも活発になって来ている感じ 毎日、感染者数を広報しているにも関わらづ 感染リスク
を恐れない人たちが 多い感じがするのは私だけだろうか?
 GoToキャンペーンも もたもた・・・・・キャンセル料負担・・・・政府の方針がころころ変わり
結局、税金で負担? 不公平だね いろいろな見方があると思いますが
 矢張り、22日実施には ?????が多いなあ
さてどうなるでしょうね 経済との両立、自粛組は安心していいのかなぁ