ムネコマサン

写真付日記で~す。物忘れないうちにメモして、日々の出来事、アチコチ出かけコンデジ・一眼画像をアップしてます。

咲くやこの花館シリーズ 高山植物室 7月19日編 No2

2020-07-26 08:07:26 | 日記

 高山植物室は涼しくっていいものです(^-^) 
花の種類が ちょっと少ない感じの中 綺麗なぁ~と思う花達です。
オニユリ・・・・ペアで(^-^) ちょっと色が薄いなぁ~


ミヤマアズマギク:深山東菊


チャボリンドウ(ゲンチアナ・アコーリス、アルペンリンドウ、アルペンブルー)・・・・なぜチャボなの?
花冠の模様がチャボ(鶏)の色合いに似ているからだと・・・・・茶色だけどね


タキユリ・・・・いつも花弁が綺麗な花ですね。  四国が原産だそうです。
四国の方言で、崖のことをタキといい、崖で咲くユリで 崖百合(タキユリ)と名前がついたとか

カノコユリ


シラヒゲソウ(白髭草)・・・・一輪だけですが これから増えるかも


カラマツソウ(落葉松草・唐松草)の仲間でタリクトラム・ディプテロカルブム(和名は無いようです)


サギソウ(鷺草)・・・・花弁の影が入っちゃた(-_-;)


エリゲロン・フレッティー和名は無かった 北米が原産だとか

これからの咲くやこの花館は 高山植物室が 最高です。

大きな空調も新設し、感染症対策も行き届いている感じです。

最後までご覧いただきありがとうございます。