キビタキに遊んでもらっていると コサメビタキ?キビタキの雌? 判別がややこしいのが
あっちこっち飛び回って この小鳥も割と神経質で 散歩の人が接近すると 逃げ出します。
行先を見て こちらも追いかけて なんと姿が・・・・・目の周りの白いなぁ
コサメビタキかも?
すぐに後ろ向きになり 飛び出し態勢
見失った(-_-;)
ちょっと遠い木で見ぃ~つけた。 同じ個体かな?
見つめられてます。 この距離なら大丈夫かも
ちょっと接近
上空を何かが飛翔でしょうね 目で追いかけてました。ひょっと擦ると猛禽類が高い場所を通過かも?
逃げ出す距離では無かったのかなぁ(勝手な推測です)
この雑木林では メジロ、シジュウカラ、オオルリなど 秋から冬、春にいろんな小鳥で楽しませて
くれるところで カメラマンも多く見かけます。ちょっと辛抱が要ります(^-^)
最後までご覧いただきありがとうございます。
余談
今朝は いつもより暖かく感じますね 最低気温19℃ これで平年並みかな?
昼間は27℃の予想 これで青空が出てくれば 最高なんですが・・・・
小鳥を見に行こうかなぁ~ それともコスモス・・・・台風でどうなっているかな
近畿地方 南部で被害が発生 ほんとに今年は風水害被害が多すぎ 土砂崩れが・・・
風雨による地形変更が進んでいますね 先読みしないと 人間による地形変更に対する
警告かも 今まで安全と思われていた山間部、河川周囲に住居、施設の構築を
考え直さないと・・・・と思います。
ハザードマップが 当たっている 凄いものですね