ムネコマサン

写真付日記で~す。物忘れないうちにメモして、日々の出来事、アチコチ出かけコンデジ・一眼画像をアップしてます。

カモ達 増えてきてま~す(鶴見緑地)

2020-10-30 08:10:30 | 日記

 今年も鶴見緑地 大池へ沢山の渡りの水鳥が やって来てます。(^-^)
10月初旬 2~30羽 中旬 4~50羽 下旬には 100羽近いかなぁ~
白鷺が対岸に
ダイサギ?チュウサギ? 遠くて・・・・トリしても見分けにくいなぁ

脚がすらっとして 長い・・・・ダイサギかも


よく見ると 隣りにアオサギが 睨めっこ?

アオサギと同じ大きさに見えますね ひょっとするとダイサギかも・・・・ダイサギ。チュウサギが見られるのは珍しいことです。

一番多いのが ヒドリガモ?オナガガモ? 早くやって来たのはヒドリガモだったのでは 次いでオナガガモと思います。

ヒドリガモ♂ 額の色がちょっと綺麗に見えたもので 他は 色合いがぼやけてました。

ヒドリガモ♀

飛翔姿も 雌では

 オナガガモ♂ 首の白い筋が不鮮明ですね これから冬服へ・・・・もちょっと待ってね




オナガガモ♀が飛んだ 連写で追いかけてみると

急ブレーキ? 進路変更? 





無事着水 

今は、珍しいもので バシャバシャと楽しんでます(^-^)

オオバンもやって来てましたよ~
ちょっと遠くの噴水孔跡で休憩中

スイスイ遊泳


岸辺近くで・・・・白い額板が大きいなぁ  3月から4月頃にはこのように大きくなると思っていたのですが
10月に こんなに大きいのは ひょっとしてボスかな?
仲間同士で縄張り争いする感じ、仲間を追います癖がありますね


おまけ
セセリチョウが たぶんイチモンジセセリでは



いつもの公園 これから冬の渡り鳥 水鳥が 楽しめそうです。

最後までご覧いただきありがとうございます。

余談
大阪都構想 さて、どうなるでしょうね 菅首相 国会で質問があり ごく普通の答弁ですね
大阪市民の判断です とはっきり言ってます・・・・・当たり前ですが
 反対派のPR運動が盛んですね 自民党名でTVコマーシャルが流れてますね
危機感が出ているのかな?
 色んなメリット、デメリットが想定され 賛成派の大きな目標 二重行政の解消が
出来るかどうかの境目に来ています。
 反対派、賛成派の街宣車からの 反対に投票、賛成に投票としっかりした口調で流れてきます。
大阪市長、大阪府知事の肉声も街宣車から聞かれるところです
 11月1日の投票、即時開票が気になるところです。