ムネコマサン

写真付日記で~す。物忘れないうちにメモして、日々の出来事、アチコチ出かけコンデジ・一眼画像をアップしてます。

鶴見緑地 ぶらぶら散歩 いろいろ~ その2   (10月18日編)

2020-10-29 08:10:29 | 日記

 前回に引き続き 鶴見緑地内の秋の景色?を
この日は、生き生き地球館脇から 散歩開始 小鳥も枝葉の中のを見つけ 何とか撮りながら
あっちこっちを・・・・・
風車の丘花壇では コスモスが 楽しませてくれます 何度も映してますが日により綺麗なぁで1枚


青空も綺麗に見えるもので 木の葉 まだまだ緑が一杯


栴檀の実も硬そう・・・・・これじゃヒヨドリも食べれないですね

飛行機の爆音が 撮ってみるとABC朝日放送の報道ヘリでは ・・・・機種変更したのかな?


小鳥が来ないなぁ~ チャンスの多い場所で上を見上げて 葉っぱが多いなぁ

この付近は常緑種が多い 赤いのは南天?ピラカンサ? ピラカンサが熟すると小鳥が来るのだけど

時々、キクイタダキがやって来る ドイツトウヒ・・・・沢山実を付けてます。
落ちて来ることもあるので 頭上注意です

銀杏も少し色付き始めた



久しぶりに乗馬苑へ  お馬さん・・・・優しい顔でした。女性ジョッキーが目立ってます。
顔が映らないよう気を使って・・・・当たり前ですね(笑い


天気が良く 見通しが良いもので生駒山山頂を撮ってみると 放送局のアンテナがズラリと
東は三重県の一部 西は徳島県 南は和歌山県 北は兵庫県北部、京都府北部、滋賀県迄カバーしてます。
大阪テレビは 少し離れて山頂より低い場所に  北・西・南方面だけカバー 奈良県、京都府、滋賀県では視聴困難では 

一番左端は 日本最古の鉄塔遊具 飛行塔です。 今も現役ですよ~ 1929年製 まもなく90歳 凄いなぁ(@_@)
無くならに内に 楽しんでおかないと・・・・取り壊しの話は出ていませんが
戦時中は防空監視の役目もあり 金属類の拠出は免除されてました。
(B700ズーム最大1400mm(35mm換算)です。解像度が悪いで~す(>_<))

最後まで ご覧いただきありがとうございます。