高い場所からの景色はなんとなくいい感じなもので 船も見えました
さんふらわー2隻停泊中
大阪~別府・大阪~鹿児島(志布志)航路です
さんふらわー 時刻表からチェックしてみると17:55発 さつまでは
さんふらわー くれないの船尾にはLNG(Liquefied Natural Gas 液化天然ガス)タンクが二基も
CO2削減効果を期待したいですね
北九州方面のフェリー
フェリーきょうと
大阪港には クルーズ船
アザマラ・ジャーニー 総トン数:30,277トン 乗客定員:702人 全長:181.00m 型幅:25.46m 船籍:マルタ 所属:アザマラ 初就航:2000年10月
大阪港内遊覧船が左下にちょっと見えてます
右下は海遊館(水族館)です
タグボートが大きな土砂運搬船をえい航
小型タンカーと思ったんですが コンテナを積んでました
これはタンカーですね
韓国のコンテナ船が 大関門(白灯と赤灯の間を通過)
天気のいい日に夕焼けと夜景を見に来たいなぁ~
大阪・関西万国博覧会工事中へ続きます
いつもの花博記念公園 鶴見緑地 山のエリアでは 花が次々と
梅林では 遅咲きの梅が
鶴見新山麓北側でちょっと日当たりがイマイチ、 開花時期の違いかも
メジロは来なくなってました
北広場近くのアンズ
ハクモクレン
場所によっては開花も
ロシア庭園下では
ギンヨウアカシア(ミモザ)
カンヒザクラ(ヒカンサクラ)同じ花なのに名前が2つも
菜の花も
チューリップ・ネモフィラは未だでした
手前の緑色部にネモヒィラが咲く予定です
(撮影3月10日)
桜の開花予想が発表され 例年よりも早く3月25日ころだとか 4~5日後に満開になるかも
さてどうなるでしょうね