熱帯花木室から 外部庭園へ回ると 変わった花が
クルクマ エンペラー ショウガ科
外部庭園は 矢張り暑い すぐに高山植物室へ
おっとその前に乾燥地植物室で 綺麗な花サボテンが脚を止めました。
カナダオダマキと新芽・・・・新芽を見たのは初めて(^-^)
フウリンオダマキ・・・・横向きが残念
ロスコエア スキリフォリア(雲南省 ショウガ科)
マルバシャジン(キキョウ科 原産 済州島)
タカネホタルブクロ キキョウ科
ホウオウシャジン キキョウ科
少し体温も下がり1階へ ウツボカズラを眺めると
底の方に虫の影が
ネペンシス・ヴェイチ・・・・・・ウツボカズラは種類がめちゃ多い
咲くやこの花館シリーズあちこち編 これにて終了です。
ご覧いただきありがとうございます。
余談
1.大阪府新型コロナ感染症者数 推移「( )内は前日」
2022/8/1発表 大阪府HPより抜粋
日付 検査数 陽性者数 陽性率 1週間陽性率
8/1 20,892件 7,282人 34.3% 53.6%
8/2 29,141件 25,134人 82.5% 53.1%
8/3 39,166件 24,038人 59.2% 55.3%
8/4 39,725件 22,371人 54.3% 55.8%
8/5 39,444件 20,327人 49.7% 55.7%
8/6 34,837件 22,550人 62.2% 56.6%
8/7 32,533件 18,309人 54.3% 57.2%
8/8 21,432件 8,164人 37.5% 57.4%
8/9 27,512件 25,296人 88.2% 57.9%
8/10 36,741件 23,730人 62.5% 58.5%
8/11 34,850件 22,051人 60.9% 59.6%
8/12 23,820件 10,031人 41.4% 59.4%
8/13 22,318件 17,557人 76.3% 60.8%
※1週間陽性率が上昇してきてますね
2.亡くなられた方 29人(6人)50代の方(1人)が宿泊療養中に亡くなられてます
90代の方10人が 50代~80代18人
3.重症者数 3人 ( 11人)40代2人 70代1人
4.年代別 10代1,826人 20代~50代2,000人超、60代1,327人で
合計13,859人78.9%(76.9)です
5.市町村別
大阪市 5,003人(3,486人) 堺市 1,308人(841人) 吹田市 768人(385人)
枚方市 746人( 499人) 東大阪市 869人(403人)など
府内市町村では 新規陽性者数の激増に伴い増加
大阪府以外の方が1,051人(433人)618人と激増です。
お盆休みのせいか 大阪府隣接市町村から大阪府内へ来られての結果なんでしょうね
6.療養の状況
●入院中 3,180人(3,286人)「(内重症者60人(70人))
●宿泊療養 5,921人(5,959人)
●自宅療養と調整中の方 207,265人(210,479人)3,214人減少
7.大阪モデルモニタリング 指標( )内は前日
各病床使用率 前日より少し減少
・10万人当たり陽性者数 1419.42(1476.03)
・病床使用率 65.7%(67.9%)
・重症病床使用率 9.8% (11.5%)
・軽症中等症病床使用率 73.6%(75.9%)
・宿泊療養施設居室使用率 60.0%(60.4%) などがあります。
8.感染拡大の兆候を探知するための見張り番指標
やや減少傾向が 出ているかな しかし、感染者数は一向に減っていないのでは
(●:目安を上回る 〇:目安を下回る)
20・30代新規陽性者数 7日間移動平均前日比
8月 2日 1.00 ●
8月 3日 1.02 ●
8月 4日 0.99 〇
8月 5日 0.99 〇
8月 6日 1.00 〇
8月 7日 1.01 ●
8月 8日 1.01 ●
8月 9日 1.00 〇
8月10日 0.99 〇
8月11日 0.99 〇
8月12日 0.94 〇
8月13日 0.96 〇
それにそれぞれの匂いもあるのですよね〜
食虫植物に至ってはその機能性まで、、、
話は飛躍しますが
細胞を持たないウイルスにまでこんなに悩まされるとは、なんとも驚くべき世界ですね。
夏休みのせいか 人が多いので駆け足で見て回ってます。
週単位で草花の入れ替えもあるようなので 楽しみで見て回ってます。
メコノプシスは 現れません(>_<)
地球上のウィルスは 判っていないことが多すぎですよね
人間が勝つかウィルスが地球を制圧か、 プーチンも真っ青
そんなことにならないよう 学者の皆さんに頑張ってほしいものですね
8月に入り背中に噴出物が Drから汗は注意で外出を控えてました
やっと解禁です。運動不足解消しなくっちゃ