いつもの公園で 工事現場でカワセミが営巣してましたよ~
広い鶴見緑地公園の北西部、子供ランドの遊具があり 土日は子供達で賑わうところですが
不足気味なんでしょうね 新しい遊具設置工事現場 フェンスで囲まれた 深さ約1m
縦横約10mのくぼ地で 翡翠が 巣穴の工事中・・・・・初見なもので 沢山撮れました(^-^)
近くの樹の枝で1羽確認 しばらくすると カップルが むき出しになった樹の根へ
周りを警戒してます
穴が深く掘り進んでいる感じ 中へは入れない状況
土を咥えて飛び出す
今度はメスがアタック
巣穴へ到着
土を咥えて1
土を咥えて2
土を咥えて3・・・・割と大きな塊だ
小さな小鳥 背景にピントが、難しい・・・・ 続きます。
工事現場はこんなところです
最後までご覧いただき有難う御座います。
余談 新型コロナ感染症猛威を振るってます
4月17日は1161人もの新規陽性者ですよ~
外出自粛ですよねぇ~ 今から控えても 結果が判るのは約2週間後なので実感が判らないところですが
20代が229人 30代 161人 40代146人 50代172人 合計708人で 約61%を占めてます
クラスター(集団感染)が影響しているとか
昨年の5月連休明けの状況から 多くの方が、外出自粛を実践し、減った実績があるので 3蜜を避けた日常生活に
しようよ~
ワクチン接種で効果が表れるのは夏以降になりそうなので まだ数か月は辛抱辛抱ですよ~
頑張りましょうよ みんなで
貴重なシーンが撮れましたね。
この場所で無事に子育てが始まれば、大変なことになるのでは、、、カメラマンラッシュ!(^^ゞ
まだ感染者が増え続けて居るようですね。
密な状態での撮影は避けましょう。
工事現場でカワセミの穴掘りを楽しみましたぁ~
こんなの初見(@_@)
基礎のコンクリートが固まると 遊園地工事再開で
どこかへ~引っ越ししたのでは、卵は未だでは、
別の場所で頑張っているのでは
この時はマスク姿で約20人がフェンス越しでした。
今日の感染者数1220人で記録更新 いったいどうなって
居るんでしょうね
N501Y変異腫が 暴れているようです(大阪は国内最大で
770人確認されてます)
従来型は2週間後に発症 N501Yはもっと早いのでは
複合型(ダブル変異?)も ほんとに出かけるのが
怖いです。
公園も安心できないかも・・・・控えてます(>_<)