咲くやこの花館 逆順路 最終回です。
熱帯雨林室の変わった花 10日までには 咲はじめだった
タッカ・インテグリフォリアが 長いシベを付けてました
咲はじめの頃(7月10日撮影)
説明板
どちらに見えましたでしょうか(笑い 私はネコ派です(^-^)
熱帯睡蓮(ロータスガーデン) ここはめちゃ暑い~
ニンファエア ’ヤスヒロ’・・・・名前の通り 日本人の創出した睡蓮でした
サザンチャーム 淡い色合いがいい感じです。
ニンファエア ’ヨックサイアム’ 蕊が閉じ気味です(午後撮影なので もうお休みタイムになっていたかも?)
ニンファエア 'ジャックウッド’ いつも黄色部分が気になるのですが 良く見えないなぁ
ぼちぼちサガリバナの開花時期です。夜咲なので、樹木に付いている状態は夜間にしか見れない花、いつも水盤で楽しませてくれてます
今年は 夜間鑑賞やってくれるかなぁ~ フニーバオバブの開花みたいところです。
熱帯雨林室も変わった花が少ない感じでした。
この後、前池で 蓮を眺めたので 続きます。
ご覧いただき有難う御座います。
最新の画像[もっと見る]
-
ぶらぶらフォト ジョウビタキが飛び回る 12時間前
-
ぶらぶらフォト ジョウビタキが飛び回る 12時間前
-
ぶらぶらフォト ジョウビタキが飛び回る 12時間前
-
ぶらぶらフォト ジョウビタキが飛び回る 12時間前
-
ぶらぶらフォト ジョウビタキが飛び回る 12時間前
-
ぶらぶらフォト ジョウビタキが飛び回る 12時間前
-
ぶらぶらフォト ジョウビタキが飛び回る 12時間前
-
ぶらぶらフォト ジョウビタキが飛び回る 12時間前
-
ぶらぶらフォト ジョウビタキが飛び回る 12時間前
-
ぶらぶらフォト ジョウビタキが飛び回る 12時間前
第一コウモリの実物を見たことがない。(^^ゞ
熱帯の植物には特に驚かされるものが多いですね。
タッカ・インテグリフォリアは猫ですよね~
熱帯の花、ほんとに不思議な物が 多いです(^-^)
今日も暑かった 猛暑日手前で 収まってますが
木陰では風が 通り抜け気持ちよかったぁ~ (^-^)