いつもの植物園 熱帯雨林室の次は、熱帯花木室です 目新しい花が少ないなぁ
外部庭園への扉が解放され 心地いい風が入って来てましたよ
ペトレア ヴォルビリス(原産:中央アフリカ) バンマツリの様に 花の色に変化がありました
ベニヒモ・・・・・ほぼ年中見かけてます 赤いひもがわんさか
ハイビスカスワールドで ヒビスクスの蕊を またまた狙ってみました 前回6月23日より 雌蕊に変化が
魔性の宴(栽培品種) 雌蕊が広がってます
ヒビスクス コキオ(サーモン)の雌蕊も 広がってます
ヒビススクス ワイメア 雌蕊に大きな変化が無かった(原産:ハワイ諸島 カウワイ島 絶滅危惧種だそうです)
ハイビスカス プリンセス モモ 撮影15:34頃 未だ蕾・・・・翌日に向けて準備中かも? 午後につぼみは珍しかった
ハイビスカスワールドは 暑いです。 足早に高山植物室へ避難です。
ご覧いただき有難う御座います。
不思議ですね。
地球の様な星は他にもどこかにありますよね〜(^^ゞ
それぞれの植物達 色と形が 千差万別
ほんとに不思議ですよね
ベニヒモの蕊どうなっているかなぁ~
じっくり眺めてみま~す。
昨日は 最高気温31℃、土砂降りは無かったところです。
梅雨明けが近くなって来たかな?