いつもの公園 ムギマキ、キクイタダキは居ないかとあっちこっちテクテク 見つからないなぁ
梅林横の石段を登り切り 周りを眺めると 遠くに鳥影が
今期初見のアオジでした
そろりそろりと近づいて この後、飛び出し行方不明 地面へ降りていないかとチェック 居ました
カメラを向けると飛び出し 枯れ葉へ めちゃ遠く後ろピン(-_-;)
この時期、到着したばかりかも? 警戒心が強く 遠くでも私の姿が視界に入ると逃げ出しました
カワセミコーナーへ お気に入りの梅の木付近では 普段止まらない場所で 水面を眺めてました
飛び出し 目の前を通過 四季の池の北側へ
また水面上を南へ移動 この時はよく飛び回ってダイブ後、桜の木へ止まった・・・・ナイスゲット
ブルブル~ この枝へ止まるまでに1~2回ダイブしており 身震いで水が飛散
気持ちよかったようです
だんだん遠くへ ちょっと追いかけてみました
移動しながら ダイブも忙しいカワセミ
こんな1枚が撮れた
木陰のカワセミ
余談:19日は 人出も多くカワセミ見えず フクロウが観察されてました 非常に見つけにくい場所
私は見れなかった・・・残念
ご覧いただきありがとうございます
カワセミはきれいでかわいい!ですね。
太陽も燦々と?いいですね。元気をもらえます。
フクロウとは!
ぜひ見てみたいですー。
いるんですね。
自然の世界はおもしろいなああ。
また素敵なお写真待ってます。
良い1日を!!
madomomo
見通しの悪い中、鳥友さんの画像を見せてもらったところです(証拠画像程度)
20日午後立ち寄ったところ誰もいなかった・・・・ おそらく19日のうちに移動したのでは カラスのモビングが激しく長居できなかったのでしょう 残念です
こちらではもう留鳥しかいないので、そんな楽しみはまた来年です。(^^ゞ
今年は暖かいのか冬鳥が少ない気がします
今週末の冷え込みで種類が増えてほしいところです
今朝早く出かけ280km走って 先ほど帰宅したところです
めちゃ遠くの白鳥2羽・オオワシ1羽の姿がちょっとだけ眺めてきました
初めての場所なのでよくわからないままうろうろ~ どでかいバズーカが要ります
私にはちょっと無理で~す(-_-;)