ムネコマサン

写真付日記で~す。物忘れないうちにメモして、日々の出来事、アチコチ出かけコンデジ・一眼画像をアップしてます。

咲くやこの花館 8月4日 高山植物室編

2020-08-12 08:08:12 | 日記

 いつもの植物園 暑い中 うろうろ  最後は 体を冷やしに高山植物室へ 涼しくて いい気持ち(*^-^*)

マレーシア シャクナゲ 鮮やかなオレンジ色に引き寄せられ 撮ってしまいます。

シラヒゲソウ 沢山咲いていたもので 雄しべ?かな 5個 めしべ(黄色)?がその周りに 不思議な花ですね


コウライウスユキソウ(開館前の散水が残ってます)

蕊をアップしてみると 小さな花弁が見えました。これも不思議な花です。


カムイビランジ(日高山脈のカムイエクウチカウシ山に多く咲いているそうです)


イワシャジン(岩沙参) 釣鐘状の花綺麗な花でした


名前がおかしい? 花の近くではイッスンキンカ(一寸金花)WEBでチェックすると黄色・・・・名札場所違いかな?
なんとなくナデシコに見えますね。


アポイアズマギク (アポイ東菊)(日高山脈など 北海道固有種だそうです)


お馴染みのチャボリンドウ(ゲンチアナ・アコーリス)斑点がいつもより綺麗に見えたもので・・・


お馴染みの黒ユリ


帰り路 大池を眺めていると 遠くにカモが 今年誕生したマガモかも

この時期、群れで移動する成鳥は少ないので たぶん今年誕生のマガモと思います。

最後までご覧いただきありがとうござます。



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
咲くやこの花館 (ピカ)
2020-08-12 19:17:41
避暑地付きとはいつもながら羨ましい環境です。
実際にこの目で見たい花が続々登場して来ますね。
今年はメコノプシスを見れただけで大満足ですが、、、(^^ゞ
返信する
咲くやこの花館 (チャーリーブラウン)
2020-08-12 21:49:49
ピカさん こんばん は~
この日の高山植物室 北海道方面の花が多くありました。
 高麗ウスユキソウの蕊は トリミングで気がついたところです。
 ちょっと興味が湧いてきました(^-^)
群生は無理、数輪の花で楽しんでました。
返信する

コメントを投稿