goo blog サービス終了のお知らせ 

宇宙のはなしと、ときどきツーリング

モバライダー mobarider

ハンマー投げで飛ばされた恒星

2013年01月07日 | 宇宙 space
NASAの赤外線天文衛星“スピッツァー”が、
宇宙空間のチリの中を、秒速24キロで進む恒星をとらえました。





“へびつかい座ζ”星
(中央の青い星)と
その付近に作られる
チリのバウショック(赤)



この恒星は、“へびつかい座ζ(ゼータ)”星。
恒星から吹き出す激しい恒星風が、周囲のガスやチリとぶつかってアーチ状の衝撃波(バウショック)を生み出し、星の進行方向の前面に広がる繊細な糸のような構造として見えています。

“へびつかい座ζ”星は、約370光年かなたにある高温の巨星で、
質量は太陽の20倍、明るさは8万倍もあるんですねー

かつては、さらに重い星と連星を成していたのですが、
その星が爆発して最期を迎えたときに、ハンマー投げで手を離したときのように、振り飛ばされたと推測されています。

以前、赤外線天文衛星“WISE”が全天サーベイを行って、同じ対象を撮影しています。
でも、今回“スピッツァー”は、より狭い範囲を観測するため、さらに鮮明な画像をとらえているんですねー