月探査機“LADEE”が撮影した月面の画像が公開されました。
ただこの画像は、探査機の姿勢を調整する機器“スタートラッカー”で撮影したものなんですねー
本来“スタートラッカー”は、とらえた星の画像から人工衛星や探査機の姿勢を判断するための機器で、観測用の機器ではありません。
でも、かなりの広角レンズで、広範囲の画像を1フレームに収めることができるという利点を持っています。
なので実際に2005年に、日本の小惑星探査機“はやぶさ”が小惑星“イトカワ”に接近した際に、スタートラッカーを使って“イトカワ”の撮影を行ったという例もあるんですねー
2月8日に撮影された画像は、1分間隔で撮影されたもので、
“LADEE”は月の西半球の北側、地表から高度100キロを飛行していました。
月の夜の側にあたるのですが、地球照がでて地表は明るくなっているんですねー
2013年9月に打ち上げられた“LADEE”の役割は、月のごく薄い大気とチリを観測することにあります。
それと、アポロ計画の時代に宇宙飛行士が、月の夜明け前の地平線に見た光…
この光が、日光で帯電した微粒子によるものなのか解明が期待されています。
スタートラッカーで撮影された映像も、謎の解明につながるようですよ。
ただこの画像は、探査機の姿勢を調整する機器“スタートラッカー”で撮影したものなんですねー
本来“スタートラッカー”は、とらえた星の画像から人工衛星や探査機の姿勢を判断するための機器で、観測用の機器ではありません。
でも、かなりの広角レンズで、広範囲の画像を1フレームに収めることができるという利点を持っています。
なので実際に2005年に、日本の小惑星探査機“はやぶさ”が小惑星“イトカワ”に接近した際に、スタートラッカーを使って“イトカワ”の撮影を行ったという例もあるんですねー
2月8日に撮影された画像は、1分間隔で撮影されたもので、
“LADEE”は月の西半球の北側、地表から高度100キロを飛行していました。
月の夜の側にあたるのですが、地球照がでて地表は明るくなっているんですねー
2013年9月に打ち上げられた“LADEE”の役割は、月のごく薄い大気とチリを観測することにあります。
それと、アポロ計画の時代に宇宙飛行士が、月の夜明け前の地平線に見た光…
この光が、日光で帯電した微粒子によるものなのか解明が期待されています。
スタートラッカーで撮影された映像も、謎の解明につながるようですよ。