![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/98/ee6ddfc924bc6b6fb259cddaaab18d10.jpg)
24日午後7時40分ごろ、東京都豊島区東池袋の60階建て高層ビル「サンシャイン60」(高さ約240メートル)で、「屋上の展望台から男性が飛び降りた」と警備員から110番通報があった。警視庁巣鴨署員が1階のエントランスの屋根の上に男性が倒れているのを発見。病院に搬送されたが、死亡が確認された。
私の妹が就職して東京で数カ月を研修ということで暮らしたことがある。当時両親と上京して何階だからわからないが(58Fか59F)スカイレストランで食事をしたと帰って来た両親から聞いたことがある。
私もサンシャインプリンスホテルで宿泊したことも2度ある。日韓でワールドサッカー大会が開催されていて選手達が宿泊していた頃である。2度目もワールドサッカー大会が開催された年であった。
サンシャインシティはサンシャイン60、アルパ、ワールドインポートマート、文化会館、プリンスホテルの5つの建物からなる複合施設ですとHPでは説明があるのだが、田舎者の私に言わせればマンションもあったように 。K さんの姉さんがそこのマンションにおられたのだ、金沢からの高速バスのターミナルがちかだったような気がするのだがエレベータで部屋へ、部屋からはアルパやホテルまでは雨の日でも濡れることなく行けるのである。屋上の水族館にも入場してみたが360°のパノラマが眺められたのである。
K さんも目黒のマンション雅叙宛で暮らしておられたが、姉さんのマンション近くに引越しをされたとかで、それから数年後にその女性も亡くなられたのだが、現在の消息は不明である 。「一度夫婦で東京へ来て下さいよ」なんて封筒を渡されのだが中を開けてびっくり、二人分の交通費・宿泊費・小遣いまで含まれたような金額であった。mokuson 一族で話をしたのだがせっかくの好意だから行かない訳にはいかないだろうということに
。
当時はワシントンホテルだったが、宿泊されている時に日取りを連絡したのだが「航空券は買ってあるのか」「まだなのです」「じゃ、買っておくから明日このホテルへ取りに来て」なんてことになりました。結局東京に着いてからは食事も観光に要する交通費など全部負担して貰え、東京へと頂いた封筒のお金は使うことなかったようなものでした。
特徴ある筆跡の年賀状も届かなくなり数年が経ちましたが、何分とも高齢のお体ですから私も気にはなるのです 。
目黒駅前のビル内に会社の事務所があったのですが、その事務所も移転したかそのままあるのか 。
という訳でサンシャイン60と聞くとK さんもmokuson なんですが忘れられない思い出があるのです。
![](https://pub.ne.jp/mokuson2/image/user/1345843381.jpg)
会期は27日までの4日間。計22競技で、9月29日から岐阜県で開かれる「ぎふ清流国体」の出場権を懸けて熱戦を繰り広げる。初日はホッケーとボクシングの2競技があった。
開会式にはバスケットボール、軟式野球、ソフトテニスの各県約100人の選手が参加した。大会長を務める本県の吉田哲也県体協会長や西川知事が「鍛えた技をいかんなく発揮してほしい」とあいさつ。軟式野球本県セーレンチームの古市豊裕主将が「郷土のため、心を一つに全力でプレーすることを誓う」と高らかに選手宣誓した。
北信越国体の本県開催は5年ぶり。22競技に総勢約3500人の選手が出場する。県内では21競技が行われる。
40年余り昔の事だが、私のやっていた種目は成人男子として各県1チームが国体に出場できたから第33回となっているように北信越国体なんて制度はなかったのある。
その恩恵により2度も国体に出場することが出来たが少年男子(高校)としては残念ながらダメであった。高校では長男は自転車・次男はバレーボールをやっていたが二人とも国体出場には縁がなかった。次男は幻の選手(メンバー)に、9月に入り練習に参加しないから監督から「名簿だけはそのままにしておくから」なんて。広島国体だったから応援に妻と行く予定をしていたのに
![](/img_emoji/がっかり.gif)
大学には進学しないで就職したのだが会社でバレーを続けたので、富山国体までは出場する機会があった。入賞から優勝まですべて経験出来たようだが、親としてはただ応援のみでアドバイスなんて出来るほど競技に関しては音痴だったのである
![](/img_emoji/嬉しい.gif)
福井市内が会場で成年男子・成年女子・少年男子・少年女子があるようだが26日にはどこか観戦に行きたいと考えている、各競技の選手は頑張ってプレイをして下さい。
![](https://pub.ne.jp/mokuson2/image/user/1279227773.jpg)
「親子でサプライズ!感動のモノづくり探検ツアー」
モノづくりの現場見学や体験を通して、福井のモノづくりにかけるプロフェッショナルたちに触れてみませんか。これから繰り広げられる小さな体験が、お子様の仕事に対する新たな発想や福井への誇りにつながって欲しい・・・。「もっと夢をKIZUKOUプロジェクト」は、福井の次世代を担うお子様の夢を応援いたします。
■実施ツアー日程
日時:平成24年8月23日(木) 午前8時30分~午後3時30分(予定)
私は会社でアルバイトの身、朝礼は関係ない。今朝上司から「モノづくり・・・・が午後会社へやってくる。今朝取り掛かる製品は今日が出荷の計画だから、午前中は構わないが午後は作業場所をツアーの人に空けておかなければならないから」と連絡が。最初はテレビ局とか聞いたのでひょっとするとニュースに登場するのじゃないかなんて 。
3時の休憩にはたばこを吸わなきゃいけないから駐車場のマイカーへ。バスをみるとFM福井となっていたがラジオは聞かないし、ましてFM福井では 。
県内の小中学校ではやがて夏休みも終わるのだろうが、我が社でこども達が造った製品は小さなラックのようだったが夏休みの工作として提出するのであろう。その後自分の部屋でも十分に役にたつであろう。
今のこどもにはどのような宿題や課題があるのかは全く分からないが、想い出すのは夏休みの友など勉強がしてなかったことだ 。宿題がしてなかったのは小中学校と高校すべてだ、今度生まれ変わったならしっかりと勉強をしておこう
。このような誓いも生まれ変わるころにはすっかりと忘れているかも
。
八戸と聞くたび懐かしく感じていたのだが、これじゃ青森代表なんて言えないのじゃ 。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/cc/21eb0aa5552de6403144f5d346b7871f.jpg)
男子 B2 南越 2-0 山形第六 25-19,25-22
男子 B4 駿台学園 2-0 南越 25-14,25-13
女子 F2 福井工大福井 2-0 安佐南 25-23,25-21
女子 G5 金蘭会 2-0 福井工大福井 25-17,25-22
選手をはじめ御父兄の方々お疲れ様でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/54/ece1edabd66d0dc99316fc8961e371de.jpg)