一ヶ月ほど前にドライブトレインのプチメンテもやっておいたはずのCayoちゃん、所が、変速の調子が今ひとつだ。変速系が怪しいのでブログをチェックしてみたら、ケーブルを交換したのはなんと4年前。おっとり刀で交換部品を準備した。

バーテープを剥いで行ったら、、、、、、、あらまぁ、ぁっ。

調子が今ひとつのはずだよ。前回と同じく、シフトワイヤーが切れかかっている。ヤバーァ。でも良かった、切れる前に気が付いて。

シフトケーブルと同時にブレーキケーブルも当然交換なのだが、前回の失敗に懲りて、ボディー内通過ケーブルの通し直しを上手にやる為に、先ほど外したシフトケーブルをテープでくっ付け、穴にガイドワイヤーとして通しておく。

ケーブルシースを切断する時は断面が潰れないように、古いワイヤーを入れて置き、切断する。これで穴の歪調整が楽になる。

Cayoちゃんを作業スタンドに固定して。

数年振りなので、若干てこずったが、なんとかケーブル引き回し完了。

バーテープは付属の説明書のハンドルエンドから巻いてくる方法と逆の、ハンドル中心側に両面テープを貼り、そこから巻き始めた。これだと、バーテープ端をビニールテープで巻かなくて済み美観を損ねない。

最後にケーブル末端のキャップに半田を入れ、バーナー加熱後、溶けている半田の所にワイヤーを突っ込み、さらにペンチでカシメてほつれ防止をしておいた。

試走結果、シフト、ブレーキとも、だいぶ感じが良くなった。ワイヤーの伸びが落ち着いた所で、チェーンの交換を年内に済ませられれば良いのだが。