7/18㈭、今日も上高地バスターミナル駐輪場に一台も自転車は無し。パニアバックから靴とザックを取り出し、いざ上高地散歩へ。もうすぐハイシーズンなのだが、平日ということもあり、河童橋周辺も人をかき分けてといったような超混雑状態ではなかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/03/a5a9acceb9c08e43fe790070c26c9fd1.jpg)
過去のハイキングで涼し気だった岳沢湿原でランチをと考え河童橋を渡り梓川右岸を遡る。岳沢湿原到着。あれぇ?イメージしていたのと違う。水辺はあるが、ランチを広げる場所が無いよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/f0/936d02f0a840b9a74a51d636a3b06249.jpg)
過去の上高地ハイキングの記録をブログでチェックすると、私がイメージしていたのは田代池であることが判明。仕方ない、来た道を戻りますか。
右岸を下り、ウェストン碑まで来ました。田代池まではもう少し。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/c0/890437b46a6ca607db382827a859fb64.jpg)
で、田代湿原到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/ba/b5d980f6da9e5254236e69b9768971c1.jpg)
多くの観光客は大正池方面から森の中を歩いてきて、田代湿原で視界が開け、目前に穂高が見えると、その光景に見とれ、木道を先に急ぐ。なので、盲腸の様に田代湿原から少し横に入った、ここ田代池に来る観光客は1/10位の穴場なのだ。予想通り、湖畔には今日も誰も居ない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/36/c8c8c843da5bb3e89339bb3ccc9cee5a.jpg)
穂高は見えないのだが、霞沢岳に降った雨が湧き出してできた田代池、今日はここでランチとする。アルコールストーブでお湯を沸かし、ラーメンとおにぎりでランチ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/95/f6277945cec5931ab97622db02300def.jpg)
お昼時だけれど、幸い、ここ田代池まではほとんど観光客が入ってこない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/4e/cf00ad0ef53551ae922e5a930fff11b2.jpg)
極上の上高地ランチ。一大観光地なのに、田代池にいるのは、ランチ中の私と、もう一匹のランチ中の鴨のみ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/ab/def250433e71aedecc018c335921c2ae.jpg)
涼しい風、水の音、至福のランチの後にさらにスタバのコーヒーで一服。
1時間弱も田代池でのんびりしただろうか?その内、陽気な米国人団体客が登場、ここを潮時と田代池を撤収したのであった。
湿原を抜け、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/5a/b12c15d6072ebd69473b9c21343b22a9.jpg)
梓川左岸を辿って、バスターミナルへ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/74/9b76a6fe06171ed82c7373ad8dfe8cd0.jpg)
天気予報と異なり、天候に恵まれた一日、自転車でバスターミナルを後にし、最後に大正池で焼岳を眺めて今日のサイクリング&ハイクはおしまい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/e3/307098e0e6ff85e275a6a9fbdae4c12a.jpg)
あぁ楽しかった! GPSをONにするのを忘れたりしていて不完全だが、今日のログ記録は下図。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/b9/d8faec1d803a7cbe383d632ae9afa2b8.jpg)