まだまだ暑いけれど、秋雨前線が来る前に一っ走り。いつもの松本平周回へ。定点の岩垂原からの穂高連峰。

今日はあの遠くに見える鹿島槍ヶ岳のふもとまで走るんだ。

リンゴもだいぶ色付いて、もうすぐ収穫かなぁ?

蕎麦畑の向こうに安曇野の扇状地が広がる。

空の色はすっかり秋。気温は高めだけれど、何とか気持ち良く走れる。

彼岸花の向こうに刈り取られた白い稲わらパック。爺ヶ岳と鹿島槍ヶ岳がだいぶ近づいてきた。

40km走って、ちひろ公園で一休み&セルフィー。

蓮華大橋で白く濁った高瀬川を渡れば、もうすぐ大町だ。

大町クランクの近くから、爺ヶ岳と鹿島槍。五龍もよく見える。

木崎湖のキャンプ場へ。バレルサウナから煙が出ている。

若い管理人に話しかけたら、加温中の内部を見せてくれる。でも、ピンボケだぁ。

絶景ポイントの桟橋で写真を撮って、しばし休憩。空も、水も青く、透き通っている。

塩の道方面で木崎湖を周回すると、ポンプ、ツール付きのサイクリスト向け!トイレが新設されていた。

木崎湖をぐるっと一回りして、

今日の補給は大町の俵屋でラーメン、チャーハン、餃子定食830円也。

さて、あとは戻るだけ。いつものパノラマロードではなく、高瀬川左岸道路を走る。空気が澄んでいて、遠く南アルプスの北岳、仙丈ケ岳を見ながらペダルをこぐ。

♪槍で別れた梓と高瀬、巡り会うのは押野崎。♪ 花崗岩の砂で白濁した高瀬川が穂高川の青い水、犀川の群青色の水と混ざり合っていく。

明科から国道19号で帰るのだが、暑い南風/向かい風に悩まされて、スピードが上がらない。堪らずコンビニでアイスコーヒーとアイス最中休憩。さらに松本に帰着して、0.9㍑のパインジュースでクールダウン。暑かったはずだ、今日の午後は36℃の猛暑日、熱中症にならなくてよかった。
走ったのはこんなコース106km、獲得標高540m、残電池レベル3.5/6。
