逆風に抗して Against the wind,♪ we are running against the wind.♪
ここではないどこかへ。モモンガーの旅
2018年に横浜から信州にUターン
自転車と日々の生活を
綴ります。
 



我家のなんちゃって自作核シェルターの大人2人用の就寝スペース(2m×1.2m)、上部の空いた空間を有効利用できないか、考えてみた。



キャンピングカーの実例などを見ていると、極めて狭い空間を工夫して、就寝スペースや食事スペースを設けている。DIYで、就寝スペースの上に分解可能な板を渡して、テーブル兼追加就寝スペースとしてみた。下段に大人二人が寝た上に1.5m×1.2mのスペースができるので、大人なら斜めに一人、子供なら2人が並んでこの上で寝ることができる。


就寝スペースとして使用しない日中モード時は、一部を畳み、利用できる空間を増やし、L型のテーブルとして、料理や食事に利用しようと考えている。



狭いながらも、色々と工夫をすれば、快適な避難生活のできる核シェルターになってきた。

以前の就寝スペース製作の記事はこちら



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




昨日2.5km泳いだ後なので、疲れ気味なれど、天気が好転するとの予報。今日はこの河津桜を目指すことにした。



朝、家を出る時は曇って寒かったが、横浜まで来たら晴上がってきた。



一週間前に横須賀の田浦梅林に行ったばかりなので、淡々と横須賀まで走り、野比の海岸へ。そう言えば今年は水仙を見に行ってなかった。もう、花は終わり。



太平洋からの海風が心地よい。



で、三浦海岸に到着。平日なら人混みは避けられるだろうと、考えたのだが、甘かった、人人人。



私を含めて、暇な老人が多い印象。



昼御飯は食事撮影禁止のローリエへ。



ハンバーグを頂いたのだが、満腹過ぎてすぐには走りだせない。(写真でも腹が出てる)近くの荒崎に出かけて、公園のベンチでひと眠り。



ひと眠りの後、追い風にも恵まれて、順調に七里ヶ浜へ。西の方は霞んでいて富士山は影も見えない。



境川経由で鴨居原に帰ってきたら、今日はダイアモンド富士の日らしく、いつもの公園には、撮影隊が待ち構えている。私も15分程待ち、撮影。






走ったのはこんなコース、約130km。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




曇りもしくは雨の予報だったので、都築プールで1.2+1.3=2.5kmを泳いで家に帰ってくれば、晴れて随分暖かくなった今日この頃。

寒い冬が続いていると思っていたら、庭の隅に残った雪も融け、枯葉の中から蕗の頭が出てきた。



まだ若い、小さなやつばかりだが、春の訪れを告げてくれるこ奴を摘んだら、これだけ集まった。



早速、例年通り、天ぷらにしていただきましょう。



このほろ苦さ、春を感じさせてくれますね。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




面倒くさがって、先延ばしにしてきた確定申告。申告しないことには、すくないながらも税金は戻ってこない。
遊びに行きたいが、外は寒いし、箱につっこんであった必要書類を仕分けして、PCに入力していく。

あれっ、Aflacのガン保険の証明書が無い。   佐川長官のように「記録は有りません、、、」て言っても受け付けてくれそうにないのが悔しいが、試算してみたら他の保険の控除でもう、控除枠はほぼ一杯。還付額はあまり変わらないことが解かったので、必死に記録を探すのは諦め。   

「記録は有りません、なので還付請求はしません。」と清い方針で臨むことにした。

で、一日格闘した結果はまあ、日当くらいの還付、数諭吉になりそうなので、これで良しとしよう。



コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




10年ほど前、自転車に乗り始めた頃、半原の取水トンネルから、鎌倉を貫いて横須賀に達する横須賀水道道とか宮ケ瀬から相模原を抜けて野毛山に至る横浜水道道とか、地形に関係なく一直線に進む水道道を走る遊びに夢中になった時期があった。最近では鶴ヶ峰~菅田~片倉町~鶴見の水道道歩きとかもやっていた

先日の水道記念館散歩で手に入れた配水系統図を基に、近所の水道本管を辿る散歩を企てた。

多分、絶対多数の方からは、何それ? 何が面白いの? アホとちゃう? と笑われそうだが、、、、
こいつは面白い一人遊びを見つけた感じ。

今日歩いたコース               近所の配水本管系統図



配管図を手に入れるまでは、菅田の配水池から、一直線に鴨居大橋脇の水道橋を経て、加賀原の港北配水池へ続くのかと思っていたのだが、実はかなり複雑な経路で500mmから1000mmの本管が道路の下を走っていることが解かった。

出発点は地図の①地点、菅田配水池からきた本管は尾根筋の鎌倉道から、笹山方向に降りていく。分岐ヶ所にはお約束の空気弁と仕切弁のマンホールがある。



笹山団地から竹山団地に向かって本管は走る。そこから分岐して、尾根の上に竹山高区配水槽というのがあるので、そちらに回ってみる。(地図の②)



道を戻り、竹山の幹線道路を下っていくと、団地の中央付近に休止中の低区配水槽。(地図の③)



さらに下って、団地内の紅梅が満開、綺麗だね。



団地の外にでると、本管は複雑に曲がりながら、走っている。緑小学校前でようやく空気弁発見して、一安心。(地図の④)


体操教室に向かう時良く通る、幹線道路から一本入った、鴨居川沿いの道を辿って、さらに線路を越えれば、そこに、鴨居川を渡る、本管が見える。(地図の⑤)



そして、おなじみの鴨居大橋脇の水道橋。



概略地図と地上に出ているわずかな証拠(空気弁、仕切弁、バタ弁等)を頼りに、歩き回った数km。単なる散歩より、ずっと面白い、点と線を繋ぐ散歩だった。(誰も面白いと思わないか?)



コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




核シェルターの最も重要なシステムの一つが、浮遊する死の灰=PM2.5級の固体放射性物質をシェルターに入れず、一番恐ろしい内部被ばくを防ぐ空気浄化システムであろう。以前とにかくクリスマスに間に合わそうとBosh の掃除機用HEPAフィルターを使った空気浄化システムをDIYで設置した。



ただ、大急ぎで作ったので、小型の掃除機用の為、フィルター面積小で圧力損失が大⇒空気流量があまり大きくないことを嘆いていたら、Mixiの核シェルター自作コミュニティーで、角型のHEPAフィルターに外箱付けると良いと助言を頂いていた。
一方、正月帰省の折、塩尻の家の方も核シェルター化を検討していて気が付いたのは、塩尻の家はパナソニックの熱交換器付きの第一種機械換気システムが据え付けられており、窓をすべて閉めた状態で家に入ってくる空気は全てHEPAフィルターを通ったものであることに気が付いた。(しかもこのシステム、室内は常にやや正圧なので、外部から汚染空気が入ってこない。)



丁度、塩尻のHEPAフィルターを取り換えたので、古いものを持ち帰り、先日買ったエアーコンプレッサーでゴミを吹き飛ばし再生した。このフィルター大面積で圧力損失も小さいので、これを使って空気浄化システムを改造してみた。
まず、フィルターを取り付けるのにちょうど良い大きさのプラカバーが有ったので、取り付けて、隙間をホットメルトで埋める。


そこに、パナのHEPAフィルター、FY-FD2217を嵌め込む。



プラカバーとの隙間は隙間テープで埋めておく。



通常はフィルターを外して、空気の流量大=地下室の湿気を除去するようにして、核シェルターモードの時は、すぐフィルターを入て、汚染空気をシャットアウトできるようにしておく。



これでシェルター内で煮炊きしても大丈夫な空気流量が確保できた。ただ、極微量とは言え、捕集できないPMもあるので、補助として使う12VのHEPA空気清浄機も重要かな?



作ってみた感想は、やはり角形の方が、フィルター面積も数倍あり、工作もやりやすく、かつ、このFY-FD2217フィルターは安いので、このHEPAフィルターを使った空気浄化システムが自作核シェルターにはお薦めかもしれない。

******* コメント欄にもう少し詳しい考察あり。 ***********



コメント ( 8 ) | Trackback ( 0 )




この所のサイクリングのついでに、100m程度の登山を伴う吾妻山だとか田浦梅林だとかに出かけて、SPD靴で山を登り降りしていた。このSPD靴、クリートが地面、特にコンクリート面などに当たって、滑らず、カチャカチャ音を立てないように、ゴム底を盛り上げた特製SPDシューズである。

半年前に改造して使っていたのだが、街歩きと違って、さすがにこの所の登山活動は厳しすぎたと見え、左足のゴムパッドが剥がれてしまった。



で、準備したのは新しいゴム足、木ネジとホットメルトガン。



ホットメルトガンで台座を作り、ゴム足とゴム板を靴底に接着し、木ネジで固定する。



さらに、周辺にホットメルトを重ね盛りして、修理完了。ついでに無事だった右足の方も補強をして完成。
これで当分、街歩き、特にショッピングモールなどに行った時、滑って転ばないようになった。カチャカチャ音を立てて怪訝な目で眺められることも無くなる。



めでたしめでたし。


-------------------------------------------
  その他の靴も改造済
-------------------------------------------
① シマノSPD靴の改造の場合     ② マビックSPDの改造の場合
    



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今日もうすら寒い、車で都築プールに出かけ、1.2+1=2.2km泳いだ後に新横浜へ。

昨日、自転車でなんの気なしに新横浜のリサイクルガーデンに寄った際に見つけてしまったエアーコンプレッサーを買ってきた。手に入れたのはこいつ。別に買ったエアーダスターと比べてもその小ささが目立つ。

 

  • 電動機サイズ:0.375kW・定格電圧:AC100V
  • 定格周波数:50/60Hz・消費電流:3.7/3.4A
  • 定格消費電力:290/340W・定格時間:連続
  • 空気圧縮方式:レシプロ式(往復動ピストン方式)
  • 圧力制御範囲:0.8-0.6MPa・最高使用圧力:0.8MPa
  • タンク容量:4L
  • 空気吐出量(L/min):(0MPa時)41/49・(0.45MPa時)22/26・(0.6MPa時)20/23・(最高圧力時)17/20
  • 騒音レベル(参考値)(db(A)/1.5m):67/68




エアーコンプレッサーとしては極小サイズ、重さも10.8kgしかないので、どこにでも持っていける。家庭用の100Vで使えて、一応普通のコンプレッサーと同じ8気圧程度まで圧力を上げられる。ただし、タンクは4リットルと極小でコンプレッサーの吐出量も20リットルしかないので、連続使用やエアーインパクトレンチを回そうとすると、すぐ止まってしまう。

リサイクルガーデンにはいわゆる本職が使うエアーコンプレッサーで定価が10万円程度のものの中古が数台置いてあった。元同僚から、コンプレッサーあると、DIYがはかどるし面白いよと助言され、以前から買いたいものの、重すぎて腰に悪そう、本当にこんな大容量のものを使うか、、、、、で購入に至らなかったもの。



アマゾンの製品レビューを見ると、賛否が沢山書き込まれているが、否定派は少数で、用途を考えず、購入後極小容量であることに気づき不満を述べている人で有ることが解かった。私が使うのも、基本はDIY時のエアーダスターとタイヤの空気入れ等で、インパクトレンチなど工具の動力としては使わない。

以前ネットで購入を検討した折には、明らかにPRC製と思われる無骨な(センスの無い)パチ物ぽいコンプレッサーが2万円弱で売られていたが、触手が伸びなかった。

このコンプレッサーの現物を見るとPSEマークがあり、銘板にはMade In Taiwanと書いてある。それなりのカッコよいデザインで、アマゾンで1万5千円のあまりする、ほとんど使用感の無いコンプレッサーが1福沢以下で買えるのなら、OKと判断して、購入に至ったのであった。

この オイルレス エアーコンプレッサー SR-045 藤原産業という大工道具の会社が販売元のコンプレッサーで、SK11シリーズとして出している数種類のコンプレッサーのうちで最小のもの。取扱説明書もDLできたし、将来の部品供給もありうるみたい。だいぶ安心して使えそう。

 

------------------------------------------------------------
   2020-11/18 追記

軽量、小型なので、何処へでも持っていけて、超便利。
吐出量が少ないのは承知の上。2年間スイッチ入れっぱなし
で便利に各種工作に使っている。
--------------------------------------------------------------------



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




返却期限の来た本を返しに、35Cブロックタイヤのジジチャリで、菊名へ向かう。
鶴見川CR鴨居サイドの河津桜は3分咲きかな? 満開までにはまだまだ。



続いて小机の河津桜もチェック。こちらもまだまだだね。



図書館に向かう途中にある関門、中古ハード屋のリサイクルガーデン新横浜を冷かす。
以前からおいてあった、両輪駆動の自転車、3万5千円から3万円に値下げされたら、一台売れているよ。変速後の後輪から3つのチェーンで駆動力の一部を前輪に伝える機構なのだが、いかに言っても重い自転車である。しかも乗る需要があるのは、雪が降った時くらいか?



店内をうろつきまわっていたら、工具売り場に掘り出し物があり、後日車で引き取りに来るべく、手付を置いて、確保してもらうことにした。

本命の要件がある図書館に寄り、昼食後、さらにブラブラすべく、セオサイクルへ。目の鑑賞のみで引き上げ、続いてコーナンで部品を一個買い付けて、鶴見川左岸を帰還。

鴨居の梅畑はようやく満開。



図書館にかこつけて、その辺をブラブラしていて、思わぬ買い物予約をしてしまったが、まあ良しとしよう。





コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )




見るスポーツにあまり興味はない。とりわけ、国威発揚物のオリンピックはあまり好きではない。そんな金があったら、一般国民のスポーツをする人向けに予算を使ってくれと言いたいのだ。

そんな、ひねくれ者の私だが、今回のオリンピックで小平選手が金メダルを取ったのは、素直に喜ぼうと思う。

なぜか?6年前、右足大腿骨、骨盤骨折と右手首骨折という、大骨折の手術をしてくれたのが、小平選手を後援している相澤病院だったからだ。(6年前の入院時、故郷の山々の見える病棟で)



あの時は、もう一生スポーツはおろか、歩けなくなるのではないかと言う恐怖にうち震えていたのだが、今では、ほぼ健常者と同じで、毎週100数十kmも自転車で走ったり、2kmは泳いだりしている。

  恐怖の入院手記はこちら⇒ ①怪我の状況   ②2ヶ月半の入院治療の経過とリハビリ

入院していた時も、手作り感のある小平選手のポスターなんぞが、病院内に掲示されていたが、当時はソチオリンピック前で、まだ、海のものとも山のものとも分らない時期。長野県出身というだけで、後援していたようだ。

一方、長年、人間ドックや、私のもろもろの健康問題をサポートしてくれていた、東芝病院がなくなるので、泌尿器科から今までのカルテの電子データーが紹介状と共に今日送られてきた。この機会に田舎に帰って、老後の健康管理は相澤病院にお願いしようかとも思う今日この頃。
  



コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




今年は寒くて、なかなか開花が進まないけれど、いくら何でももう咲いているだろうと、田浦梅林に出かけてみることにした。
尾根筋の鎌倉道からは、今日も雲一つない富士山。



大桟橋には今日も大型客船が停泊している。



追い風に恵まれて、グロス平均20km/hで巡行して八景島まで。浜では中学生がダッシュ練習中。



横須賀マラソンの影響で、交通規制に引っかかり、ちょうど良い休憩。



そこで、GPSに目的地の田浦梅林をインプットしたのだが、、、、、
トンネルの多い横須賀、道路が繋がっていないとGPSが判断した為、こんな所まで連れてこられてしまった。



田浦梅林は後回しにして、早めの昼御飯に味美食堂へ向かうことに方針転換。
ベルニー公園の新名物、戦艦陸奥の主砲の下を軍港巡りの船が通り過ぎていく。



私的には、この近くにある、これらの武器を作るのにもつかわれたスチームハンマーを是非見てほしいのだが、、、

馬堀海岸で写真を撮ろうと振り返ると、こんな場所から富士山が見える。ソテツの並木の向こうに雪を頂く富士山。面白い組み合わせだ。



味美食堂、上手いこと空席ありで、即入店。今日はアジフライ定食980円也をいただきました。いつも食べているアジフライとは別物の肉厚で、柔らかいアジフライ。



速攻で頂いて、外に出れば、そこには長い列ができていた。



さて、本日の目的地、田浦梅林に向かいましょう。先ほど確かめた、田浦郵便局から山の方に入って。
細い道を詰めていくと、崖の上に紅梅が咲いています。



今日は鍵とワイヤーを2つ持ってきたので、厳重に自転車を柵に縛り付けて、さあ、この崖を登りましょう。
やはり、今年の梅の咲き具合は遅いですね。白梅も紅梅も3分咲きと言ったところだろうか。



梅林の下の方では、咲いているのは日当たりの良い南面のほんの数本。


さらに上の方に登っていくと、咲いている梅の数が増えてきた。そして、東京湾が眼前に広がる。住友重工のゴライアスクレーンや日産追浜工場もすぐそこに見える。


遠く、横浜港のつばさ橋も見える。



気温は低いものの、風が無く、日差しがあるので、芝生の上で、ノンビリしてから、名残り惜しいが、山を下る。
帰りは、東海岸から西海岸へ。田浦から逗子にへ、そして、長谷の大仏横を通って、藤沢橋へ。
境川CRでは、先日模型を見た水道橋の実物の下を通り過ぎて、



一挙に鴨居原に帰ってきた。



走ったのはこんなコース107km。ダブルクリックでグーグルマップが開く



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




グーグルホームでYouTube を流すと、目がTVに行ってしまうのと、我家の2MB/Secしか出ないADSL回線では、PCやスマホのネット巡回が遅くなってしまう。

なので、英語のラジオ放送をBGMとして流したいのだ。グーグルホームの設定を英語にして、英語で全てをやるようにするれば、米国で使うのと同じように、色々なFM局を聞いたりできるのだろうが、英語でボイスコマンドをするのには少し違和感と気恥ずかしさがある。やはり日本語で使いたい。いろいろ試して、

① BBCはただ単に「ねえグーグル、BBCラジオ(1とか2とか)」でBBCがサイマルキャストしているラジオ局のストリーミングが流れてくれるので超簡単。チャンネル数も多く、ロック、クラッシク、ジャズ、ニュース、交通情報と内容豊富でコマーシャルも無い。ただ、アナウンサーの端正なイギリス英語はなんとか判るが、リクエスト番組やお笑い番組のコックニーがまるで判らん。

放送 コマンド  
Radio 1 BBCラジオいち
若者向け (ラジオ1は「ねえグーグル、BBC」だけでも聴ける)
Radio 1Xtra BBCラジオいち エクストラ
ブラックミュージック
Radio 2 BBCラジオ
Radio 1より高い年齢層(私はこれを聞くことが多い)アメリカンロックなどもかかる
Radio 3 BBCラジオさん
クラシック音楽、ジャズ、ワールドミュージック、実験音楽など
Radio 4 BBCラジオよん
ニュース・教養・討論・コメディ、インテリ向け
Radio 5 Live BBCラジオ
ニュース・スポーツ中継・トーク番組
Radio 6 Music BBCラジオろく
オルタナティブ・クラシック・ロック・ボブ・ディラン・ショーなど
Radio 4 Extra BBCラジオなな
コメディ・ドラマ・子供向け番組
World Service BBC World Service 国際放送
Asian Network BBC Asian Network
主にインド・パキスタン・バングラデシュ出身の南アジア系移民向け


② ESPNは「ねえグーグル、ESPN」でチューンイン経由でかかるがコマーシャルが多いね

③ NPRは「ねえグーグル、スポティファイでNPRラジオ出して」ででてくるが、但しこれはNPRでかかった曲のコンピレーションというか、スポティファイのいわゆるStationと呼ぶもの。NPRの放送ではない。ただ、コマーシャルもなく、NPRでかかる落ち着いた曲が途切れなく流れてくるので、BGMには良いかも。知らない曲の名前も「ねえグーグル、この曲は?」と聞けば答えてくれるし。
-----------------------------------------------------------------------------------
その後、NPRの聴き方が分かった。TuneIn経由で例えば「ねえグーグルKCRW-FM」と言えば、カレントロック中心のLA/サンタモニカのNPRラジオがかかる。
ジャズを主体とした編成でよく聞くNPRはシアトルのNPR、「ねえグーグルKNKX-FM」で聞くことができる。
この他、私がよく聞くクラッシクロックとかトップ40とかをやっているLos Angeles当たりの局の聴き方は別記事のここをダブルクリックして。
-----------------------------------------------------------------------------------


ニュースによるとAIスピーカーのアプリ開発競争が始まったようなので、ボイスコマンドの幅が広がるアプリの出現に期待しよう。私の欲しいのは、日本語で、「米国の」「ロサンゼルスの」とかの修飾語を入れて、「ねえグーグル、米国のNPR流して」、「ねえグーグル、ロサンゼルスのKISS FM流して」を理解してくれるアプリ。

誰か頭の良い人、作ってくれないかな? 他力本願の私。

-----------------------------------------------------------------------------------------------
 2018-3/30 ボイスコマンドが少し複雑になって、「BBCいち」から「BBCラジオ
 いち」とか「BBCラジオに」になった。
-----------------------------------------------------------------------------------------------
 他のグーグルホーム、スマートスピーカーの利用法(屋外、浴室)や、
 BBC、NPR、AFN等の海外ラジオ局の選び方などはこちらのリンクで。
-----------------------------------------------------------------------------------------------



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今日の目的は2つ。ファンですさんから教わったヒノオートプラザを目指すことと、鶴見川CRコミュニティーで最近話題のタヌキを見つけること。

晴れの天気予報にも拘わらず、どんより曇った鴨居を出発。昨日の歩きの疲れもあり、気分が高揚しない。でも現金なもの、長津田に着く頃には薄雲が消え、子供の国線の向こうに、富士山がチョコんと見えたら、走る気が湧いてきた。


日向台で恩田川を離れる頃にはすっかり青空。見越しの紅梅が空に映える。



戦車道入口に到着、ひと休憩。



戦車道の尾根幹線上の紅梅も七分咲きかな?



順調に戦車道の終点まで来た。



少し道に迷うも、小泉屋敷を経由して、



絹の道の入り口へ。



MTBに乗っていた頃良く来た道を再訪すべくきたのだが、、、江戸時代からの旧道は玉石舗装でその上には厚い落葉の層。23Cタイヤではキツイものがある。



押し歩きを交えて、ようやく八王子が見えるバイパス上まで辿り着いた。



せっかく苦労して登ったのに、絹の道の通りにこの長い階段を下るのも癪なので、昔走った東京工科大学裏のシングルトラックへ。


落葉と雪で、だいぶ歩かされ、やはり柚木街道をおとなしく走るべきだったと後悔が募ったころ、ようやく御殿山峠へ。頂上のお堂の鐘を3回鳴らし安全祈願後、長いダウンヒルを楽しみ、今日の目的地、ヒノ・オートプラザへ。屋外にはダカールラリー優勝車が展示されている。



ガキの頃、お出かけで乗ったタクシーはこのルノー4CVだ。



そして、ローソクで炙る軽量化が成功して、よく飛んだ⇒飛びすぎて道路に着陸した愛機を轢かれてしまった苦い思い出のあるコンテッサ。昭和30年代の車としては、ブットんだイタリアデザイン、Rエンジン、Rドライブのポルシェと同じ構成、、、でも生き残れなかったコンテッサ。



見ていて飽きないが、お腹も空く。ファンですさんご推奨のカフェテリアに行って見ましょう。明るい店内から丹沢山系を眺めながら食べたのは、ビーフシチューセット、720円。ソースも肉もこの値段にしてはほどぼどでコーヒーも付いてコスパ抜群。



さあ、家に帰りましょう。浅川と多摩川の合流点まで下って、多摩川CR左岸に移る。



是政橋を神奈川側に渡り、尾根幹線、若葉台、柿生経由で鶴見川CRへ。


鶴見川CRコミュニティの一部で、最近話題のタヌキを探しながら、のんぴりと。確かこの辺りのはず、、、、、
あ、居らっしゃいました。しかも酒瓶がおそなえしてある。



あとは慣性で鴨居までと、走ったのは80km、Wadachiで作ったGoogle Mapは下図をダブルクリック。


おまけ: 鶴見川CRの聖地発見シリーズに入れたい可愛いブタさん。
     さて、こ奴は何処にいるでしょうか???


このお題は、鶴見川CR通でも結構難しいと思う。はたして流行るか??



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




散歩日和の今日、17km、21,000歩程、鴨居から西谷、上星川とぶらついてきた。

自転車で西谷に出る道とは違う道で、住宅街をぬって歩く。西谷から梅ノ木交差点経由、帷子川に出れば、紅白の梅が8分咲き。



環状2号にぶち当たれば、今日の第一目標、陣ヶ下渓谷。そう、横浜市唯一の渓谷入口に到着。



場所は環2と16号の交差点から1kmくらい戸塚側に来た、レーダーのある辺り。環2の人工物の下に渓谷があるのは、東京の環七下の等々力渓谷と同じような感じ。



一度、渡河しないと公園上部に辿り着けない。増水したらどうするのだろう?



上の方は、良い感じの公園に整備されている。夏に子供が遊ぶのには丁度良い渓谷かもしれない。さて、公園を出ると、「みずのさか」なる標識と真っ直ぐに登る階段と切通。


何か匂いますね、これは、、、道を辿ると、ありました、ありました、緑色の水道の本管が1本、あっ、橋の下にももう一本。



その先を見ると、無駄に幅広いが、一直線に丘の上へと続く道。これはどうみても水道道ですね。



そして、丘の上にはお約束の空気弁。



地図が無くても、自然と西谷の配水池に辿り着きました。今日の第二の目的はこの水道記念館の見学。



わくわくする物が沢山ありますね。100年以上前に英国から輸入された、桜木町駅前の噴水。



一般の人は萌えないだろうけど、1500mmの逆止弁。



あ、これは、神奈川の自転車乗りだったら誰でも知っている、境川の水道橋の模型。


おっと、今日、水道記念館に来たのは展示に夢中になるためではなかった。2016年に盛んにやった水道道歩きとか以前からやっていた神奈川県の水道道のサイクリングの参考地図を入手できないかを探るためだったのだ。

先ずは資料室で、横浜水道100年史を閲覧。大まかな水路系統図が添付されているのでコピー。


でもこれでは大まか過ぎる。事務所にお伺いして、怪しいものではありません、水道にも関係する仕事をしていたので、、、、水路を辿る散歩用に、系統図が欲しいのですが、、、、とお話しし、壁に掛けられていた配水系統図を写真撮影させていただけた。やったね!!



さしさわりが有るとまずいので、上図は画素を減少し、詳細は判らないようになっている。しかし私は部分拡大図を何枚か写真撮影したので、これがあれば、所々に出ている水道設備を発見しながら、水道道散歩ができそうだ。

興奮おさまらぬまま、4Fの展望室に向かうと、360度の展望が広がっている。UFO型給水塔の向こうにMM21のビル群。



さて、時間も押してきたので、帰りましょう。上星川に下る道は水道坂。



上星川で遅い昼食後、ズルをして、傾斜マンションのエレベーターで丘に登り、帰途についたのであった。



という訳で、歩いたのはこんなルート、17km、21,000歩。



コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




バレンタインの今日、何も期待していなかったのだが、イタチョコの代わりに、イタリア(須賀敦子)の本を貰った。



チョコっとだけれど、ほん当に、こちらの方が嬉しいね。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


« 前ページ