逆風に抗して Against the wind,♪ we are running against the wind.♪
ここではないどこかへ。モモンガーの旅
2018年に横浜から信州にUターン
自転車と日々の生活を
綴ります。
 



1/16㈭のオンベ巡り。地区としてはほぼ一体で細い川に隔てられているだけなのだが、江戸時代から別の行政区分だった、塩尻と松本の内田。でも習俗は同じなので、細い川を渡ると、荒井のオンベにぶち当たる。


今日は遠くまでよく見える。50km離れた爺ヶ岳、鹿島槍ヶ岳を背景に。


常念岳、大天井岳、


荒井のオンベを後に、法船寺の駐車場で一休み。よく見ると、この位置から穂高岳と槍ヶ岳が見えるよ。


少し下って花見の交差点へ。幼稚園児がオンベ見物を終えた所。


解説役をやっていた近所の方と談笑。ここは1/14に立てたとのこと。


ご近所で協力して、来年も立ててくださいとお話した後、横山へ。


ココはちょうど丘の上で風が強いので、毎年オンベが歪んでいる。周囲には吹き飛ばされた御幣や稲花。風に負けずに、頑張ってほしい。


今年も小正月に立てられる東山山麓、内田のオンベ、合計7本を見ることができた。来年はさらに復活するオンベが増えることを願って、自宅へと帰ったのであった。
走ったのはこんなコース30km。獲得標高は300m位だろうか?



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




1/16㈭、午前中の老人体操教室を終わって疲れているが、無風、快晴なので、小正月に立てられる東山山麓、内田地区のおんべ見物に出発。
南原のオンベ、山麓線の南内田立石の信号を曲がったら正面にあるオンベなので、通りがかれば、否応なしに目に飛び込んでくる。


少し短くなったとは言え、良いね。

カラフルな稲花がたっぷり付いている。


久保在家には今年もなし。


もう柱も捨てたという中村を経由して、山ノ神へ。支柱に残る榊、道祖神前の御幣と復活に期待したいですね。


例年見られる立小路のオンベへ。


真っ白な常念岳を背景にすくっと立っている。


後には鉢伏山と美ヶ原



一度東山山麓線に下って、一応赤津をチェックしようとやってきたら、ありましたよオンベ。


コロナで中断していて、最後に見たのは2020年だから5年振りだよ。やぁ嬉しい、ウレシイ。通りかかったオバサンに話を聞いたら、再開はそれなりに大変だったらしい。



県道沿いの目立つ場所にあり、しかも松本平一望のロケーション。5年振りの復活おめでとう。


もう一度、県道から山方向に登り、原村へ。穂高、常念岳を正面に見据えている。


斜め正面、松本の市街地の向こうには遠く後立山連峰も見える。


コロナの間は何本かのオンベ立てが休止していたが、少しづつ復活してて嬉しい限り。晴れ渡った松本平を見下ろす位置に数日間姿を現してくれると、新年になったなぁとおもわせてくれるのである。
回ったのはこんなコース。松本市側の内田のオンベはまた明日記事UPの予定。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




1/11㈯のオンベ巡り、お昼ご飯の後は、堀金の田尻のオンベへ。ここは2020年に偶然出会った以降、一度もお目に掛かれていない場所。やはり、もうおんべはやらないのか、御柱は埃だらけで放置状態のようだ。


堀金から少し北に戻って、豊科、新田へ。



2日後に倒すようだ。


街中の国道に面した場所なので、写真撮影が難しい。


国道147号を少し南に下り、成相の町では来週の飴市に向けて、飾り付けの準備中。


その成相のオンベ。


ここも街中なので、家や電柱が邪魔をして、北アルプスとのツーショットはなかなか難しい。


豊科から一日市場へ向かう途中で、半分凍結した拾ヶ堰を越える。


一日市場の下町のオンベ、先週は無かったのだが、もう数日経っているみたいだ。


ここの建てたばかりでフレッシュなオンベも見てみたいものだ。


先週見た土村のオンベはもう10日も経っているので、御幣はほとんど風に飛ばされている。


以前、うまい事建てるところにお邪魔して、お神酒まで頂いた上町のオンベ地点。アチャー、建っていないよ。去年はあったのに、どうしたんだろう。


三郷の西村のオンベ。カインズホームが近くにできて、田舎のつながりがうすれてきたのか、やっぱりやっていない。2020年に見たのが最後だった。


最後は三郷横沢田中のオンベ。


あれぇ、今年もお会いできました。2020年に親切にオンベの場所を教えてくれたY田さん。今日は気温は数度だけれど、日差しが暖かく、風も無いので絶好の写生日和。


年に一度、会うか会えないかのY田さんともお話できて、上機嫌で帰宅の途に。梓川の河岸段丘横にも三九郎の準備中。


そして、波田の畑作地帯に来れば、遠く山形村のあたりから立ち上る数本の煙。あのうちの幾つかは、まだ時間も早い三九郎の煙かもしれない。


と1/11㈯にオンベ参りで走ったのはこんな80km、獲得標高480m、電池残2/6。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




1/11㈯、朝8時、零下5度だが、空は晴れている。今日も正月第二週に立てられたオンベを求めて走り出した。途中小休止しただけで、2時間弱で一気に、烏川の扇状地、穂高の柏原へ。


常念岳を背景に、道祖神横に今年も立っている巾上のオンベ。


真っ白な山を背景に、映えるオンベだね。


セルフィーを一枚撮って、


裏側からも一枚、東山を望んで立っているおんべ。


塚原ではオンベの脇で三九郎の準備中。



斜めの横棒は竹ではなく、桑の枝か?


三九郎準備中の方に伺うと、後1時間ほどで点火するのだとか。大人の事情(消防車手配!)の為、昼前の点火とはずいぶん早いのだけれど、そこまで見ている余裕は無いので、次のオンベに向かう。


倉平のオンベは俵が3つも付いたもの。


こちらの斜め横棒は竹だった。同じく、三九郎も準備完了。


そろそろお昼の時間なので、堀金方向に戻る途中で見かけた三九郎。常念岳を背景に達磨の赤と松の緑はクリスマスツリーみたいな配色だ。


昼ご飯後の後半はまた明日の記事UPで。今日は走ったのは、こんなコースの前半。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




1/4㈯の初乗り、最後は一日市場のオンベ見物へ。その前に、腹ごしらえをせねば。駅前の詠月さんで、海老天せいろを500円でどうずらで。いつもながら、500円では申し訳ない、おいしいお蕎麦と天ぷらのセットでゆっくりさせてもらう。


まずは下町のオンベ地点、想定通り、ここは小正月に立てるので、オンベは無し。次は東村へ。


ありました、ありました。ここのは、飾り物に特徴があるんですよね。そして、毎年吉の方角に向けて立てるので、今年は去年の逆方向、写真に写しやす方向になってくれた。


続いて数年前、立てる所に出くわした上町の地点へ。やはりここも第二週組で、まだ立っていない。


さて、日もだいぶ傾いてきたので、松本へ帰りましょう。今日は北アルプスは雪雲に覆われてほとんど見えず、最後にちらっと常念岳と大天井岳が顔を見せてくれた。


南の方は晴れているらしく、北岳、千丈岳が見える。


走ったのはこんなコース(但し、一日市場のGPX、地図は失念)45kmくらいは走ったはず。




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




1/4㈯、潜水橋で梓川を渡り、左岸へ。まず最初は花見(けみ)のおんべ地点。


ここは正月元旦に立てられるはずなのだが、2019年に見られたのみで、その後立てられる兆しが無い。脇には御柱の柱は保管されているのだが、花見集落の人口がだいぶ減っているようで、再開は難しいのだろうか?


花見からいったんすこし下り、その後、急な梓川左岸段丘をエッチら登り、大宮熱田神宮へ。立派な本殿にお参り。


黒沢川を渡る辺りでは、雪雲が里にまで押し寄せている。慎重に走り、北小倉へ。


元旦の初日の出と伴に立てられた北小倉交差点のオンベ。写真では分かりにくいが、立てる時の引き綱が信号機の下に張られている。


裏側から眺めると、元日の太陽が昇ってくる方向である、美ヶ原の方を向いて、オンベが立っている。


そして、大日と月の上には竹の枝につけられた巾着。


さて、続いては北小倉上の段のオンベ。今年の元旦の初日の出の後わざわざ立てる所を見に行った友人がFBに投稿した写真のリンクはこちら。


チョット小ぶりではあるが、こちらも素朴で良いね。


コロナの間も絶えることなく、元旦の初日の出と伴に立てられた北小倉のオンベ、やっぱり良いわ。
この後は梓川、黒沢川扇状地を下って、一日市場に行ったのだが、その記事はまた明日。
走ったのはこんなコース。(地図ダブルクリックで詳細図へ)



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




年末から三賀日のカロリー過多を何とかすべく、1/4㈯に走り始めとして毎年恒例の松本平の飾りおんばしら=おんべチェックに出かける。まず最初はコロナ過以降途絶えている波田のオンベをチェックしに。上高地の入り口、波田、島々方面は半分雪雲の中だ。


2020年を最後に、コロナの影響もあり、途絶えている波田のおんべ、すでに4年間振られ続けているので、あまり期待せず、波田の町を通り抜け、下町に向かうと、家並の向こうに、ちらりと見える。やりましたねぇ、5年振りのオンベが村の入り口にそそり立っている。


5年の鬱憤を晴らすかのように、今年のオンベは飾り物の数が半端ではない。


今年はきっと良い事がありそうな予感と共に記念撮影。


続いて中町へ。ここにもありました、中町のオンベ。


下部の松飾りには、中丁と切り抜いた、御幣=オンベが飾ってある。


そして、いよいよ一番大きい、上町のオンベへ。


今まで気づいていなかったが、ここにも上丁と切り抜いたオンベが飾られている。なんか粋だね。


横棒に色紙の御幣、斜め棒に色紙の稲花。


そして、天辺には真っ白な御幣が5本。


軽トラでこれから出かける人を呼び止めて、聞いてみると1/4(土)の今朝建てたばかりだという。どうりで、オンベがちぎれておらず、端正な姿だ。


雪が薄く積もった下り坂を慎重に島々方面に降りていく。島々の赤松発電所は順調に動いているようだ。


梓川左岸のオンベを見るために、水量の少なくなった沈下橋を慎重に渡るり左岸へ。


今日は5年振りに波田のオンベを見られて、ちょっと興奮気味。次なるオンベチェックはまた明日の記事で。
走ったのはこんなコースの序盤、梓川右岸、波田地区。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




12/25㈬、今年最後のサイクリング後半。アルプス公園から少し降りた、島内の鳥居火の最上部へ。ここは松本平を見下ろす急斜面の上。残念ながら走って来た塩尻方面は逆光で良く見えないが、


松本平の向こう正面に正対する常念岳が美しく見える地点だ。


アルプス公園を少し下り、再度登り返して、芥子望主山の裾を越えて、安曇野に降りる絶景点。高瀬川の向こうに爺ヶ岳、鹿島槍、五龍、唐松、白馬三山


正面にはもちろん、松本の象徴、常念岳。


国道19号に降り、奈良井川沿いをお昼の補給店へと急ぐ。


昼食をのんびり取っている間に、だいぶ雲が出てきている。光橋で奈良井川を渡る頃には、常念岳がほとんど空に溶けてしまった。



後立山連峰もくすんでしまい、凹凸の分からない姿に。


日が陰り、数度あった気温も2,3度に低下してきた。


もう結氷している拾ヶ堰で、写真撮影休憩をしたのみで、黙々とペダルを回し、帰宅したのであった。
走ったのはこんなコース、80km、獲得標高900m。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




クリスマスイブも明けた翌12/25㈬、今年のラストランとなるだろうと目的地も定めず走り出した。今日も塩尻市街の向こうに穂高が綺麗だねぇ。


幸いにして、北アルプスが雪雲を阻んでいるので南熊井の野菜畑はカラカラ。


今日も、80km北の後立山連峰まで一望の好天。


北熊井までくると、もう来年の三九郎の準備が進んでいる。


山ノ神でも2つの三九郎。ここは旧正月のオンベは再開してくれないのかなぁ?


原村も一昨年は見られたが、去年は見られなかったおんべ。ここは松本平を見下ろす絶好の地なので、是非再開してもらいたいのだが、、、、、(2年前のオンベ やっぱりココは最高


来年もやってくれるでしょう、安定の荒井地点。


と前半は来年旧正月にあるおんべ=飾り御柱の下見になった。あまりのんびり走ってい居てもと、松本市街を抜け、アルプス公園まで登る。


しばし休憩の後、走り出した後半はまた明日の記事で。
走ったのはこんなコースの前半。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




週末には寒波が予想され、気温が低くなれば積雪の恐れ大ということなので、高気圧に覆われた12/20㈮にご近所をロードのCayoチャンで一っ走り。
岩垂原からの穂高連峰はくっきりと晴れ上がっている。


ご近所の高ボッチ、鉢伏山には僅か雪が残るのみで、本格的な冬化粧にはまだまだだ。


安定した高気圧に覆われているので、北の方、後立山連峰、白馬にも雲が無い。


今日はどこに行こうか、そうだ、ご近所のウインタースポーツスポット、鎖川渓谷をチェックしてきましょう。まずは滑走無料しかも無料スケート靴貸し出し!の朝日村アイススケート場。一応全面結氷はしているが、まだ氷は薄すそう。降った雪の上にさらに水を入れて、クリスマス頃には滑れるようになるのではないだろうか?


鎖川を遡り、上流地域へ。標高が高いので、年末頃にはすっかり雪に覆われるか?


鎖川沿いの道路は野俣沢で工事通行止め。河原には冬ざれた風景が広がっていた。


野俣沢から少し下って、朝日プライムスキー場へ。今年は12月に入って気温の低い日が続いていたので、造雪も順調のようで、もういつでもスキー場Openにできる状態だ。(翌12/21にOpenしたとのこと)


ブレーキに付いた雪を掻き落とし、鎖川沿いにダウンヒル。谷の出口の向こうにすっかり雪化粧した八ヶ岳が聳えている。


さらに鎖川沿いに松本市街に向けて下り、「つづら」で500円でどうずら、チャーシュー丼でランチ。


昼食後は奈良井川沿いに松本方向へ。堀米からの爺ヶ岳、鹿島槍、五龍、唐松、白馬三山。


午後になり、雲が出てきて、うすら寒くなった。ガーミンの電池も切れて、松本への戻りの軌跡は記録されず。走ったのはこんなコース、50kmくらい、獲得標高350mくらいか?



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




12/10㈫、冬型気圧配置が強まり、快晴なのだが最低気温が零下6度では、なかなか走り出す気にならない。防寒ジャケットの上にWブレーカーを着て、手には電熱手袋、足には自家製超厚手のオーバーシューズを履き、ようやく気温が零度になったのを確認して、10時になって走り出す。
穂高連峰は綺麗に晴れ上がっているが、


遠く北の後立山連峰は爺ヶ岳が見えるだけで、白馬三山はスキー場には恵みの雪雲の中。


1時間走ってだいぶ後立山が近づいてきた。


ちょっと早めだが、穂高の「あなたの蕎麦」で500円でどうずらランチ。鳥から揚げ丼に大きな豚汁、大量の白菜漬け、デザート付き。


普段通っていない山麓線と農免道路の中間の道をぶらぶら。着色道祖神と出会う。


午前中は見えていた常念岳も雪雲に覆われつつある。


気温も上がらないし、気分も上昇しないので、今日は松川、大町まで脚を伸ばさず、穂高を北限に南下する。早春賦碑脇のわさび田。いつも十数度の湧き水に守られて、まだ青々としている。


大王わさび農園も冬枯れで観光客はまばら。人気がないので、万水川の下流まで行き、写真撮影。


南下するに従って青空が広がり、松本市街の方向はピンカーの晴れ、遠く南アルプスも見える。


白鳥湖にくれば、飛来白鳥は先週の倍の四十数羽に増えていた。


田沢のコンクリートローゼット橋に寄るも渡らず、奈良井川左岸を。仏法寺の百体観音にお参りして、


熊倉の渡しへ、


だいぶ日が傾いて、気温も下がり始めたので、急いで松本市街へ。千歳橋から見える美ヶ原の雪はだいぶ解けたようだ。


今日のんびり走ったのはこんなコース62km、獲得標高360m、残電池4/6。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




12/2㈪この所の右脚痛のリハビリライドの仕上げとして100km走ろうと大町まで走る。なんとか50kmを越え、さらにもう少し高瀬川右岸を遡る。爺ヶ岳と鹿島槍ヶ岳。


セルフィーも撮って、


西山山麓線で帰りましょう。私の大好きな、「大地の夜明け」(私めの勝手な命名は「風に立つ少女」)にご挨拶して、


ちひろ公園、トットちゃん電車前で小休止。


あづみの公園口まで来れば、逆光の中に常念岳。


久しぶりの100kmを達成すべく、必死になって漕いで、振り返れば、爺ヶ岳、鹿島槍ヶ岳はずっと向こうに遠ざかる。


あっと、それから、西日に照らされて名前が分からないが東信の戸隠や黒姫山??が白く輝いている。


一方、進行方向の南の方には甲斐駒、北岳、千丈岳のシルエットが。



日没が迫り、気温が12℃から数度に急降下する中、岩垂原に帰ってくれば、この辺りは日差しが無いのに、八ヶ岳にはまだ日が当たっている。


振り返れば、今日楽しんだ左から穂高連峰、常念岳~後立山の山々のシルエット。



日没前に何とか102kmを走りきって帰って来た。獲得標高は680mと少ないものの、「リハビリ」を言い訳に、今日はアシストにだいぶ頼ったので電池残は1.5/6とギリギリ。見渡す限りの山々を見ることのできた楽しい一日、走ったのはこんなコース。

 



コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




12/2㈪快晴、風ナシの天気予報、この所の右脚痛のリハビリライドの仕上げとして100km走ってみようと出かけた。岩垂原では穂高連峰は見えるが、行く手の松本平、安曇野には霧とも低層雲ともつかぬ靄が掛かっていて、常念、白馬は見えず。でも天気予報を信じて進もう。


梓川、島高松まで走って来たら天気予報通り雲が切れてくれた。正面に松本の象徴、常念岳が見えてきたよ。


さっきまで霞んでいた白馬方面も晴れ上がって来た。今日は後立山連峰の南端、中央の双峰、鹿島槍ヶ岳が良く見える地点まで走りたいのだが、、、


犀川の白鳥湖、もう20数羽の白鳥がロシアから飛来している。


これからこの十倍くらいは来るのだろうけど、鳥インフルエンザや戦争、戦乱をロシアから運んでくるのではなく、のんびり餌をついばめる平和を運んで来て欲しいものだ。


こちらも昼ご飯にはちょっと早いが、12/1に発売になった新しい「500円でどうずら」を手に汁なし担々麺をゲット。山椒が効いてる、シビレル!


近くのホースランド安曇野でもお馬さんが昼食中。



さて、こちらは鹿島槍を目指して犀川左岸堤防を。


ぶち当たった先の大王わさび農場、水の流れる畑はわさびで青々としている。


お、そうだ、あづみ野乗馬苑の10日前に見事だったイチョウが散って、黄色の絨毯になっているはず。。完全に散ってしまっているけれど、これはこれで緑、黄色、白、青と先日見えなかった雪の後立山連峰を背景の素敵な風景だ。


さて、後は鹿島槍を目指して一直線。


若干登りの高瀬川右岸道路を必死で漕いで、だいぶ近づいてきたぞ。


池田町から大町市に入った所、宮本橋で、50km到達、あまり頑張りすぎて帰るのが辛くならないように、この辺で帰りましょう。


と12/2の100kmリハビリ走の前半はここまで、後半の記事は又明日UPLOADの予定。
走ったのはこんなコースの前半50km。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




冬型の気圧配置なので山が見えそうな今日、電アシのグレートジャーニー改にばかり乗っていないで、たまににはロードのCayoちゃんでプチヒルクラへ。
でも冬型気圧配置=晴れていても、朝寒い、サムイ。しかも期待した穂高連峰には雲が掛かっている。


通ったことの無い道を走っていたら、蒼龍庵跡の六地蔵に遭遇。


雲が少し切れて穂高連峰が見えてきた。


田川沿いに平らな所を走る。昇り降りの無い舗装道路を走るには、軽いカーボンロードが最高だねぇ。
田川高校入り口に到着、もう南側のイチョウは散って、北の両端のみが散り残っていた。


さて、いよいよプチヒルクラで高度を上げていく。今日はあの丘の上、中山霊園まで登って山を見るんだ。


霊園中腹まで登坂。あの先の山の切れ目、木曽谷の入り口から走って来たんだ。


中山霊園の頂点に到着。常念岳の肩に槍の穂先がちらっと見える。


広角で撮ると、槍や穂高はほとんど分からない代わりに、足元に松本平と市街地が広がって見える。


写真を撮っている間に北側の雲も少し消えてきた。かろうじて爺ヶ岳と鹿島槍が見える。


日差しが暖かいので、30分ほどこの景色を独り占め。そろそろお昼なので南松本に下って、昼食。


たった200mヒルクラしただけなのに、疲れたのでもう帰りましょう。スカイパークへ。


ここでも日向ぼっこで時間をつぶし、丘の上に登れば、北側の雲が完全になくなり、白馬三山まで見えてきた。


スカイパークの平坦路をロードで流し、紅葉の始まった林の向こうの鉢伏山を眺め、


西日に輝く奈良井川を遡り、


最後に河岸段丘に登り、雲の無くなった穂高連峰のシルエットを見て、今日のプチヒルクラはおしまい。


この所見えなかった山のいくつかを見られた一日、走ったのはこんなコース50km、獲得標高530m、



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




風もなく日差しがある晩秋のサイクリング日和の11/21㈭、長峰山を下り、犀川右岸を辿ろうとすると、伐採作業中通行止めの表示あり。大人しく交通量の多い国道19号へ迂回。生坂村のいこい荘に乗り付け、入場しようとすると、まさかの満員御礼。1kmほど道の駅まで戻るのも考えたが、そうだ、まだ行ったことのない、勝家商店に行ってみることにしよう。犀川左岸をさらに下り、



単なる作業小屋の勝家商店へ。


あらぁ~、さっき囲炉裏の火を落として出荷した所、、、、でもと食い下がると、「割れた出来損ないで良ければ、ナスがある。それから出荷残りのミックスも2個ある。」とのご返答。「助かった、出来損ないでも味は同じ、それ下さい。」とナスとミックス1個づつ頼むと、ナスは120円引きにしてくれた。そうと知れば、もう一個頼んだのに。
さて、勝家商店の周りにはイートインの設備は無いので、景色の良い場所を探して、午後の目的地、池田の低山方面に登りましょう。一本道を登るのだが、景色の良い場所が無い。結局200m登り、目指した四人峠に到着するも、視界は開けず。


下れば、正面に北アルプスが見える場所位あるだろうとの期待もむなしく、結局、池田、相染の住宅地の公園へ。日の当たるベンチでおやきの袋を開けると、まだ僅かに暖かいよ。確かに見てくれは悪いが、今まで頂いた中で最大級のおやき。いろり灰焼きなので焦げ目がおいしい。具も皮も沢山あって、2個で何とかランチの代わりになった。


補給もなんとかできた、さあ、ポタモードであちらの方角、松本方面に帰りましょう。


相道寺の道祖神。作後11ケ月で屋根がだいぶくたびれている。


振り返ると、北の方、後立山、白馬はすっかり雲の中。北の方は雪が降り始めたが、松本平は安泰の冬晴れだ。


大王わさび農場まで来て、そうだ、私の秘密の場所、管理人さんの許可が無いと入れない、あづみの乗馬苑に寄っていこう。
(2020年初めてこのイチョウに出会った時の記事、同じ2022年同じ11/21でもすっかり散ったイチョウの記事
青空の中、紅葉、緑を背景にすくっと立つイチョウ。お、知ってる人は知っている、一人キャンバスを立てて写生中だ。


まだ地面が一面黄色の絨毯という訳にはいかなかったが、ここのイチョウ、あまり大きくないが、私のお気に入り。しかも、以前は無かったブランコがあったので、写生の邪魔をしないように手短にセルフィーも。


これだから、目的地も定めないポタは楽しい。目に焼き付けた風景を胸に、奈良井川左岸を松本へと急ぐ。


松本到着、おまけに撮った松本城のイチョウはあまりパッとしないかなぁ。


秋晴れの一日、11/21㈭に走り回ったのはこんなコース、70km、獲得標高830m、残電池レベル3/6。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


« 前ページ