-----------------------------------------------------------------------------------------
10年前の旧ユーゴスラビア自転車旅行記、走りつかれた夕食後、しかも
不安定なネット環境下で毎日記事UPしたので、手抜きの暫定版のままであった。
コロナで旅行もままならぬ10年後の2021年に、キチンと書き直してみた。
------------------------------------------------------------------------------------------
2011-6/10 Day 9 エーゲ海の青とレンガ色のドブロブニク
------------------------------------------------------------------------------------------
今日は旅行の中間日、万一の事故や天候不順に備えての予備日だ。でも幸いそんな万一は起きなかったので、自転車には乗らず、ローマ時代から続く都市国家、世界遺産の町、ドブロブニク観光へ。
でもその前に、気持ちの良い早朝、トレビニエを一回り散歩。スターリグラードを背に橋の上で。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/1d/4152276c73b0977dc9396796cf8564b8.jpg)
車でボスニアとクロアチアの国境を越え、しばらく走ると、突然、紺碧のエーゲ海に浮かぶドブロブニクが見えてくる。写真では本当の青さが出ないが、これが本当のAegean Blueだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/ac/6ce27f9d4e054060ee89df9285bcabaa.jpg)
この海の向こうはイタリア、目の前をエーゲ海クルーズの大型客船がドブロブニクの方に向かっていく。他人任せで寝ている間に目的地に着くクルーズもリッチで良いけれど、負け惜しみで言わせて貰えば、自力で移動している自転車旅行の方が、できる人が限られているという意味で、もっとリッチでは?(やはり負け惜しみだね)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/f7/d62177034d920e0e838076a9df4f0719.jpg)
旧市街入口に到着。背後に写っているホテルはクロアチアーセルビア戦争で破壊されたものを再建したもの。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/8e/6a2b98e9beb45f649415f304783f451a.jpg)
入口でこの町のガイドが付いて、さらに町への入場料を払って、城門から入場。旧市街入口の泉の前で、今も水が湧き出している水のみ場。ちょっと飲んでみたが硬水でおいしい。後ろはプラツァ通り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/c6/181d2bb79cd32ab313059c124a09deb0.jpg)
ドブロブニクの中は、まさに中世のイタリアの町そのまま。でも観光客ばかり。私もその一人なのだが、、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/c8/15a13bd000a333259c05ae891190cf47.jpg)
知らない場所に来た時は、高い所から、地形を把握するのが良い。幸い町を取り囲んでいる城壁の上を一周するとガイドが言うので、まずそこを一周散歩することにする。
城壁の上に登れば、背景の青い海に、レンガ色とテラコッタの屋根が好対照をなしている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/d4/b3e56f6c22ca94ddf0268617442c0146.jpg)
壊れた中世の要塞が城壁の向こうに見える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/b8/0cf7c4b94eccc4af8c261daa32048744.jpg)
海側の城壁の下はエーゲ海。そこから山の方向に町が伸び、城壁の外にさらに新市街が広がっている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/d3/9271491911065358d4a2037fabab7c6a.jpg)
城壁の所々に監視台がある。まるで空中に浮んでいるみたいだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/6b/1216f1ee09c80f43cec9c13f3bf0af0e.jpg)
貧乏旅行者には目の毒のあの豪華客船、撃っちまおうか? この方角で、距離が測れ、砲術がしっかりしてれば、入ってくる船は確実に迎撃できるね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/d5/7d562f3390c989a8ad4be41557ba7cfa.jpg)
海は透明だし、空に雲はないし。のんびりビーチで日光浴も良いかも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/95/71055c2fa935146bf222e8b7c2fcc409.jpg)
港にはヨットが沢山停泊中。クルーザーに泊まって観光しているリッチな人も多いのだろう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/8e/94f75de6b9be3c20ea0d6f8de8ec7693.jpg)
赤屋根が続くが、15年前の内戦で町の多くの建物が破壊され、内戦後ただちに再建されて、この姿に戻ったとガイドから聞かされる。内陸の激戦地ではまだ弾痕の残る場所も多いのだが、表面的にはこの町に戦争の跡を見つけることは難しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/2d/32d32fe5a56f11df59c098db054d2eef.jpg)
家と家の間を細い小路が繋いでいる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/9f/006f6ed8d1de5c7ebd3790cc59d0fa72.jpg)
全員ではないけれど、町を背景に集合写真を。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/22/47b4b3304ffb75a4bd5f36fde36f58d3.jpg)
何とか教会。狭い町なのに、寄進でできた教会がいっぱいある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/d4/665ac77c40ff96e0fcdb4d93eaad1760.jpg)
市内に戻ってきて昼食後に街角で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/5f/7987c52d9c3dd4f0feb0bd97c2459013.jpg)
町の一階は瀟洒な旅行者向けのお店、その上が住居のようだ。狭い町、田舎者の私には結構息がつまりそう。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/17/2982646aa82197ae382b27914d23df2e.jpg)
小路をトントン登っていくと、色んな店屋さんがある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/2a/c4192ab282e888f90a87562ac2bc770e.jpg)
何か記念になるものをと探して、クロアチアの刺繍入りの布をお土産にゲット
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/3e/8de7034f993bbabbf1ef6d37030c3d75.jpg)
そして、また狭い小路を抜けて、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/bd/dad53ef7d759d68e2a76c8dde98a0932.jpg)
大通りにでると、またまた教会が見える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/a9/172fdd10d8006d7a487f00f03b9fa1f2.jpg)
美しいものの、どこか違和感のある、生活の匂いがしない世界遺産の町を歩き回った一日。歩いたのはこんなコースだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/39/365babb8db6cb269016defe652428e72.jpg)