goo blog サービス終了のお知らせ 
逆風に抗して Against the wind,♪ we are running against the wind.♪
ここではないどこかへ。モモンガーの旅
2018年に横浜から信州にUターン
自転車と日々の生活を
綴ります。
 



先日開港記念館を訪れた折、近々ジャックの塔に登れると聞いて、調べたら7/2の10時から開館100周年で塔に登れることが判った。で、大桟橋に車を停めて10時前に開港記念館を訪れたら、人、人、人、、、、、



もう、すごい列。すぐにでもあの塔に登れると思ったのだが、浅はかであった。


結局、1時間後に114番でジャックの塔に登れることになった。


登る前に、もう一度館内散策。ポーハタン号のステンドグラス前で。


ジャックの塔に登るのに時間が掛かるのはこのせい。登り降りの階段が狭く、一度に数人づつしか登れないのだ。


で、登って見えた光景はこんな物。残念ながら、安全上の配慮から展望テラスに出ることはできない。



我々の組と一緒に朝日新聞横浜支局の新米記者が取材に登ったので、解説員が丁寧に説明してくれたのが、救いであったのだが、、、、

一回に戻り、講堂でのコンサート会場へ。こんな広い講堂があるんだ。



ランチ後、大桟橋に戻り、帰宅。


 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




天気予報は雨だけれど、雨雲レーダーの雲は薄そうだ。少し濡れた所で、涼しいだろうからと、泥除け付きのGJで走りだす。



先日改造した、スペシャライズドのSPD靴。少しペダルと干渉したのか、ちょっとクリートが嵌り難い。
反スピンドル側のゴム板が若干干渉しているかな?


家に帰ったら、若干削ってやろう。
さて、再度走りだすべく、鶴見川CRを下ったら、競技用のエイトとドラゴンボートレースのペイロンの練習が行われていた。エイトやフォア、シングルスカルは良く見るけども、ペイロンは初めてだ。


鶴見からCRを逆戻りし、鴨居に戻ると、川幅が随分広くなっている。田植え後の用水路への導水の為、下流の堰を上げてあるようだ。


新しくできた、やわらぎ橋で鶴見川を渡り、丘の上に登ってから帰ろう。



時折霧雨の舞う、曇った、涼しい23度、45kmのポタだった。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


   次ページ »