アルコールにはとても弱い。仲間と一緒に飲むと必ず割り勘負けします(^^ゞ。
それでも飲みにいく機会は多いのです。
アルコールそのものが弱いので飲むお酒の種類は慎重になります。(一滴も飲まなくったって平気。からまれるのは勘弁だけどね。)
断然芋焼酎、もちろん「眞酒」。
ワインも詳しいわけではないけれどいいですね。飲み始めた頃は冷やした白ワインがよかったのですが今ではやっぱりフルボディでしょ。スパークリングワインもアペタイザーとともに今の季節いいですね。
それと梅酒。これは昔おばあちゃんが毎年梅を買ってきて作っていたので子供のころに薄めて飲んでいたのを記憶しています。飲みやすいのでこれも飲めるカテゴリーに入っています。
何よりも美味いのは「仲間とのコミュニケーション」です。もちろんその地での美味しい肴があれば言うことなしですが、笑顔いっぱいの会話が、物凄く好きです。
「真夏の宴会」やりませんか?
それでも飲みにいく機会は多いのです。
アルコールそのものが弱いので飲むお酒の種類は慎重になります。(一滴も飲まなくったって平気。からまれるのは勘弁だけどね。)
断然芋焼酎、もちろん「眞酒」。
ワインも詳しいわけではないけれどいいですね。飲み始めた頃は冷やした白ワインがよかったのですが今ではやっぱりフルボディでしょ。スパークリングワインもアペタイザーとともに今の季節いいですね。
それと梅酒。これは昔おばあちゃんが毎年梅を買ってきて作っていたので子供のころに薄めて飲んでいたのを記憶しています。飲みやすいのでこれも飲めるカテゴリーに入っています。
何よりも美味いのは「仲間とのコミュニケーション」です。もちろんその地での美味しい肴があれば言うことなしですが、笑顔いっぱいの会話が、物凄く好きです。
「真夏の宴会」やりませんか?