プリアとは、ネット経由で送った画像データを印画紙に焼いて、しかも宅配してくれる無料のサービスです。先々週の朝日新聞土曜版(青be)記事で知り、試してはみましたが、月末のためにサイトが混雑していてアクセスできませんでした。それで、10月になってサイトが空いてから注文しました。
タダでできるわけは民間放送と同じく、広告収入です。写真には企業の宣伝が半分載るか、企業のロゴマークが小さく写り込みます。注文した写真の半数が半分広告(これは知人等に差し上げられませんねぇ。今回10月に注文したのに、今年8月・9月のカレンダーを写真半分に載せている企業もありました…。プリアの問題か?)、残り半分は小さくロゴマークのようです。どうでもいい画像を印画紙に焼いてもらうにはいいサービスかもしれません。
ただし、月に「ぴったり30枚」と発注する枚数が決められています。この30枚というのも小分けで注文するのでなく、1回で注文しなければなりません。また、ネットで注文してから1週間は掛かっていました。
画像は今回注文した30枚のうちの一部。30枚も頼むものがなかったので、ネットで出回っている画像も混ぜて注文してしまいました。
(^_^;)
タダでできるわけは民間放送と同じく、広告収入です。写真には企業の宣伝が半分載るか、企業のロゴマークが小さく写り込みます。注文した写真の半数が半分広告(これは知人等に差し上げられませんねぇ。今回10月に注文したのに、今年8月・9月のカレンダーを写真半分に載せている企業もありました…。プリアの問題か?)、残り半分は小さくロゴマークのようです。どうでもいい画像を印画紙に焼いてもらうにはいいサービスかもしれません。
ただし、月に「ぴったり30枚」と発注する枚数が決められています。この30枚というのも小分けで注文するのでなく、1回で注文しなければなりません。また、ネットで注文してから1週間は掛かっていました。
画像は今回注文した30枚のうちの一部。30枚も頼むものがなかったので、ネットで出回っている画像も混ぜて注文してしまいました。
(^_^;)