7月に購入したデジイチのα350には販売店からのおまけでA-DATAの2GBコンパクトフラッシュが付いていました。今のところ、そのコンパクトフラッシュで撮影を行っていますが、A-DATAは「安いけれど、エラーが起こりやすい。」という評判が高く(?)、もう少し危険性の少ない、コンパクトフラッシュを物色していました。
最近のコンパクトフラッシュは容量アップだけでなく、書き込み・読み出しの高速化がめざましく、高性能になりましたが、それに伴う価格アップも激しく、オヤジの小遣いでは買えないものが多くなってきました。でも、私は連写をやらないので低速のものでもいいやとトランセンドのTS8GCF133 (8GB)に決めました。価格コムで調べたり、夏にxDカードを購入したPCボンバーを覗いたりして、送料・手数料を考えると一番手ごろなPCボンバーで購入しました。価格は3,580円プラス代引き手数料300円。妥当な価格だと思ったので、23日の午後1時頃、墓参りに出るちょっと前に「ポチッとな。」しました。
ところが、午後8時半頃に価格コムをもう一度見に行くと…。PCボンバーが最安値店となっていて、なんと価格が500円ダウンの3,080円!! おいおい。
最近のコンパクトフラッシュは容量アップだけでなく、書き込み・読み出しの高速化がめざましく、高性能になりましたが、それに伴う価格アップも激しく、オヤジの小遣いでは買えないものが多くなってきました。でも、私は連写をやらないので低速のものでもいいやとトランセンドのTS8GCF133 (8GB)に決めました。価格コムで調べたり、夏にxDカードを購入したPCボンバーを覗いたりして、送料・手数料を考えると一番手ごろなPCボンバーで購入しました。価格は3,580円プラス代引き手数料300円。妥当な価格だと思ったので、23日の午後1時頃、墓参りに出るちょっと前に「ポチッとな。」しました。
ところが、午後8時半頃に価格コムをもう一度見に行くと…。PCボンバーが最安値店となっていて、なんと価格が500円ダウンの3,080円!! おいおい。