井上もやしの日常

ほぼ「つぶやきの墓場」となっております。ブログやSNSが多様化して,ついていけないのでございます。

夢のチョコレート工場

2005-09-26 00:41:00 | Weblog
 2週間ほど前に「チャーリーとチョコレート工場」を見たのですが、実は30年以上も前にも映画化されていたことを知り、旧チョコDVDをアマゾンから購入しました。

 1971年製作、監督はメル・スチュアート、主役のワンカ社長はジーン・ワイルダーです。ジーン・ワイルダーは私が中高生のときにばしばしコメディ映画に出ていた俳優さんではないですか! 内容的には新チョコとほとんど同じでした(原作が同じだから当たり前)。チャーリーは清く正しく貧しく美しくで、他の金券(ゴールデン・チケット)を当てたクソガキたちは意地汚く貪欲で自分勝手で…と、新旧ともに甲乙付けがたい演技です。ただ、ワンカ社長(新チョコでは「ウォンカ」ね。)は毛色がちょっと違います。新のジョニー・デップはTMレボリューションちっくないで立ちでどちらかというと中性的な魅力。旧チョコのジーンは表情を余り変えずにとんでもないことをしでかす、柄本明やベンガルみたいな演技。

 ま、際だった違いといえば、工場内のセット。旧チョコはCG処理などしてないから安っぽい張りぼてのようなお菓子の花々が痛々しいです。チョコレートの滝や川も薄茶色の水にしか見えないし、チョコレート色の深みが全然感じられません。でも、工場内の不思議な機械が新チョコ以上に出てきて楽しませてくれます。

 前に書いた「妖怪大戦争」でも感じたことですが、旧作の時代はCGなどなく、人手で模型やかぶり物を丹念に作ったり、それこそ一こま一こま光学的な合成や描き込みをしたりしたはずです。今ならCGで実写と見分けがつかないほどに滑らかな画面ができるのでしょうが、旧作には造形スタッフさんの汗を感じます。

お月見泥棒

2005-09-19 00:01:14 | Weblog
 昨日は大学の恩師の一周忌法要、今日は元同僚のお母様が亡くなって告別式と、連日、アレルギー性鼻炎の天敵である線香の煙に包まれてくしゃみと鼻水に襲われているもやしです。

 本日は中秋の名月のはず。でも、うっすらと雲がかかっているために、綺麗なお月様は拝めません。空の一部がぼんやりと明るいので、あそこに月があるのかなと思える程度です。お月見の時期になると、「お月見泥棒」という言葉を思い出します。今から20数年前、初めての赴任地が福島県の東白川郡でした。福島県の南端部で、15分も車を走らせば、茨城県の袋田の滝で有名な大子町に突入する場所です。

 お月見の日に近所の子どもたちがこう言っていました。「今日、泥棒に行くから、お菓子用意していて。」と。私は「泥棒…?!」と絶句。詳しく話を聞いてみたらこういうことでした。この地方では、ベランダや縁側に置いてあるお月見のお供え(饅頭、団子、果物など)はお月様に供えるだけでなく、近所の子どもたちが自由に持っていってもいいそうです。それで、子どもたちはお月見の日には大きなポリ袋を持って夕方から徒党を組んで近くの家々を回ってお菓子類を集めているそうです。

 ただ、当時は、私は一人住まいの独身男で月見のお供えをすることもなく、私が住むアパート(当然隣人たちも一人暮らしの独身だからお供えはない)を訪れた子どもたちは「なんだ、何もないや!」と不満を言って帰っていたものです。

 上記の話はふた昔も前の話なので、今も続いているかどうかは分かりません。私の出身地の福島県北部では聞いたことがない風習だったので記憶に残りました。3年程前でしょうか、フジの「めざましテレビ」で北関東(茨城県だったかな?)での「お月見泥棒」が紹介されて他の地区でも同じ風習が続いていることを知りました。ハロウィンの「トリック・オア・トリート(お菓子くれないと、いたずらするよ。)」みたいで愉快ですね!

チャーリーとチョコレート工場

2005-09-14 01:20:41 | Weblog
 尊敬するティム・バートン監督の最新作を夕方見てきました。封切り間もないのですが、平日だけあって主婦らしき人、女子高校生、OLさんたちがちらほらの映画館でした。

 ウォンカ社製のチョコレートに封印された世界で5枚のゴールデン・チケット。これが当たれば、ウォンカ社のチョコレート工場を見学できる…。それでチケットが当たったのが、貧しくても家族思いのチャーリーと、口うるさく意地汚いクソガキ4人(ドイツ、イギリス、アメリカ?)。原作も読んでないし、予備知識もほとんど無かったのですが、ま、この辺で大体筋が読めてしまいました。「これは因果応報というか、日本昔話の正直じいさんと意地悪じいさんパターンではないか。」と。

 ストーリーに意外性はなく、おとぎ話の王道を真っ直ぐに進み、予定調和で終わってくれました。ティムのいい意味での裏切りに期待していただけに、ちょっぴり残念。でも、工場内の造形とか小人ウンパルンパの集団演技とかひどい目に遭う4人のクソガキたちとかは映像的にはとっても面白かったです!

妖怪大戦争

2005-09-06 18:09:34 | Weblog
 昨日の夜、映画「妖怪大戦争」を見てきました。私が小学校2年生の時(今から37年前)に見た大映の「妖怪大戦争」が楽しくて記憶に残っており、リメイク版もぜひとも見たいと思っていましたので。

 前作はバビロニアの遺跡からダイモンという強い妖怪がやってきて江戸の町を恐怖に陥れたために、日本の妖怪たちが団結して戦いを挑むという内容でした。今回見た作品は「大戦争」と銘打っているものの、知らないうちに魔人と戦い、知らないうちに魔人を倒した感じです…。「機怪」という使い古された道具や機械の怨念を具現化されたような化け物を操る魔人と直接対決したとは言い難いのです。ま、後はご覧になって下さい。

 一番印象的だったのが、川姫(河童の仲間?)の太もも。主人公のタダシが溺れたときも、宮っち扮する雑誌記者の佐田が子どもの時分に溺れたときも、両方とも救ってくれるのが川姫です。溺れて意識を失った男の子をひざまくらして、優しく介抱している川姫が、なぜかこの2人の男の子に太ももをすーーーと手で撫でられます。荒々しいシーンが多いので、このプチ・エロシーンが心に残りました。

 川姫の顔どこかで見た顔だなあと感じていましたが、分からなかったので、ネットで調べたら、「高橋真唯(たかはしまい)」。消費者金融の「ノーローン」で「眼鏡を取った方がいいですよ!」の女の子だということが分かりました。

樽ドル

2005-09-04 23:16:12 | Weblog
 巷では1年半くらい前から広まっていたようですが、私は先週初めて知った言葉です。

 意味は「バストは結構あるものの、ウエストのくびれが無くて、樽みたいな体型のアイドル」とか。その中でも、今、勢いがあるのが、類家明日香ちゃんだそうです。検索して画像を見ると確かに「樽ドル」って気もしますが、これって私に言わせれば、「ずんドル(寸胴アイドル)」です。ほら、樽って本当は真ん中あたりがぐぐっと太くなっていますけど、明日香ちゃんはそこまで太っていません。ちゃんとウエストはバストやヒップよりも細くなっていています。世間一般的には「ずんどう」と見られるかも知れませんが、健康的で、かつ母性を感じさせ、青少年たちは癒しの心を感じているのかも知れません。明日香ちゃんのブログでは「樽ドルからアイドルへ」というダイエット企画が進行中です…。
http://blog.livedoor.jp/asuka_ruike/
「樽ドル」じゃなくなったら、売りが1つ減るのが分からないのかなぁ。

アクションバンド最終巻

2005-09-04 22:58:53 | Weblog
「アクションバンド電波」はマガジンランド社から出されているラジオ聴取・無線・パソコン・電話などの内容を扱った雑誌です。通称「アクションバンド」(←さっぱり短くなってないじゃん!)マニアの暗号は「AB」。この雑誌が現在発売中の10月号で休刊となります。

 私は、「アクションバンド」のライバル誌である三才ブックス社の「ラジオライフ」のファンであるので、「アクションバンド」は書店でぱらぱら立ち読みする程度でしたが、今回の休刊は1つの時代が終わるのを感じました。これらの雑誌はもともとはBCL(放送を聞いて、あるいは見て楽しむ人)のための情報雑誌として出発しましたが、徐々に警察無線や航空無線、業務無線(タクシー無線や東京ディズニーランドなどのレジャー施設での無線交信)まで標的が広がり、現在は鉄道、軍事もの、携帯電話やパソコン、盗聴などまで手を広げてしまい、毎月特集される分野がころころ変わっています。私はここ15年程「ラジオライフ」誌を購読していますが、読者の多様化のためにごった煮雑誌感は否めず、編集者も苦労していることが窺えます。ちなみに「アクションバンド」最終巻の特集は「アキバのメイドカフェ」です。ね、苦労してそうでしょ?