井上もやしの日常

ほぼ「つぶやきの墓場」となっております。ブログやSNSが多様化して,ついていけないのでございます。

温故知新

2007-01-31 00:22:06 | Weblog
年末にスピーカーを直し、年初めにチューナーをヤフオクで購入しました。ここまで来ると、全く動かないカセットデッキや時々パチパチとノイズの入るCDプレーヤーに代わる交代要員をヤフオクで調達したくなりました。で、1月中旬に交換要員を手に入れました。新品で購入するのなら、金銭的に苦しいのですが、ヤフオクでなら半額以下で購入でき、オヤジの小遣いでも何とかなります。オーディオ機器なんて10年以上寿命がありますもんね! パソコンなんかと比べたら断然長寿家系です。CDプレーヤーが7千円弱、カセット・Wデッキが9千円弱でした。(冷静に考えると、それぞれに千五百円くらい送料が更に上乗せされたので、本当に得かと言えば…。)

ヤフオクでの購入を考える際にいろいろなサイトを見ました。それで、驚いたのは、チューナーやプリメインアンプなどのコンポーネント型機器がほとんど販売されていないことです。サンスイ、ソニー、パイオニアなどのかつてのオーディオ・メーカーでも数種類しか機器を販売していないのです。ミニ・コンポ・セットやパソコンと融合したシリコン・オーディオが現在の主流で、昔ながらのフルサイズ(幅が42~44cm)の単体コンポーネントにはなかなかお目にかかれません。時代が変わったのですね。

ま、気分を取り直して…。我が家の機器を入れ直したので、自分が中学生・高校生の頃にレコード(EP・LP)でよく聴いていた曲をCDで聴いてみたくなりました。早速、通販で取り寄せて聴いてみたのが、リンダ・ロンシュタットと岡田奈々のベスト盤。1曲聴いただけでビューーーンと30年前の自分に戻っていきます。リンダの「ブルー・バイユー」「ロング・ロング・タイム」の泣かせること、泣かせること。ロスの歌姫のロック・ン・ロールもいいけど、泣かせる曲にも胸が締め付けられるようです。
(T_T)
奈々ちゃんがかすれ気味にか弱く歌う「青春の坂道」「若い季節」に、胸の中はほろ苦さでいっぱいです。歌はお世辞にも上手いとは言えませんが、多くの作品の作詞を手がけている松本隆が曲全体を青春色に染めていました。
(T_T)

不二屋問題

2007-01-17 22:05:04 | Weblog
え、「不二家」が正しい表記だろうって? そうです、消費期限切れの材料を使ったり、床に落ちた製品を出荷したりして問題になっているのは、ペコちゃんでお馴染みの「不二家」ですが、この福島で話題になっているのは同じく菓子製造の「不二屋」なのです。

「不二屋」食品さんは福島県伊達市(福島市のすぐ北。工場は市の境目くらいにあります。)にあり、昭和38年から菓子製造を行っている地元の中堅企業です。このところの「不二家」騒動でどういう関係になっているのかなどの問い合わせが激増して、困っているそうです。「不二屋」さんのホームページによれば、あの「不二家」とは一切関係がないとのことです。

でもね、地元の人間からすれば、「不二屋」さんはパクリ菓子工場という認識です。例えば、一昔前にここで作っていた「白い針葉樹」っていうお菓子がありましたが、これが北海道の「白い恋人」にそっくり! パッケージまで似ていました。それに「不二屋」っていう名前も、明治時代から続いている「不二家」から商標登録侵害で訴えられない範囲でパクっていると思いますが、皆様いかが? 今頃、パクったこと(いや、百歩譲って「あやかったこと」)を後悔しているでしょうね…。

画像は不二屋食品の主力商品「デカシュー」です。


追記:
 これを書き終えてネットで「白い針葉樹」を検索したら、全国の空港やサービスエリアで現在も大々的に販売されているようです。

うそ鳥

2007-01-14 14:04:21 | Weblog
これが木彫りのうそ鳥です。毎年更新(この時期に去年のものを返納して、新しいものを購入する)ですから、ウィルス予防ソフトや手帳みたいな確実な需要が見込めるシステムです。

それから、正確に言えば、どんと焼きは西根神社で、うそかえ祭はその西隣りの高畑天満宮で行われています。


うそかえ祭

2007-01-14 13:52:33 | Weblog

飯坂町湯野の西根神社にやって来ました。今、どんと焼きとうそかえ祭が行われています。

どんと焼きはお正月の飾り物等を焚く行事ですが、うそかえ祭は昨年あった悪いことを嘘にして今年は良い年にする縁起物のうそ鳥をお分けする祭礼です。



AMステレオ

2007-01-09 19:45:14 | Weblog
スピーカーが直ってみると、新しいチューナーのいい音でFM等を聴いてみたくなります。

そこで、24年前に購入したサンスイTU‐S55を選手交代しました。新人のソニーST‐S500へ(実際は10年以上も前のチューナーです)。ヤフーオークションで3,400円で買いました。

届いて試聴してみると、FMは合格点、でも、AMはしょぼい…。夜でも地元局以外はほとんど入感しません。TU‐S55に負けています。ポータブルラジオにも簡単に負けています。ループアンテナを回してもダメ。やはりチューナーの本分はローカル局を高忠実度で聞かせることにあるのでしょうか。仕方がないから、ミズホのアンプ付きループアンテナの出番です。

すると、在京AM局が時折ステレオで入感するようになりました。表示板には赤い文字でぱっと「STEREO」と出ます。フェージングを伴ってエコーのように広がるジングルや音楽は目が回りそうな変な感覚です。
|||(-_-;)||||||

今や絶滅危惧種のAMステレオ、歴史の生き証人として、しかと聞いておきたいです。


スポーツジム

2007-01-09 18:41:57 | Weblog
事務所の研究発表会や例の入院などがあったので、4ヶ月振りのジムです。

ドクターから体重を落とすように言われているから、せめて週1回は通いたいところです。

久々だったので、更衣室のロッカーが変わっていて驚きました。前はフロントで鍵をもらってロッカーを開けていましたが、今度からはフロントでカードをもらってそれをロッカーに差し込むと、外れるようになる鍵を持ち歩くようなりました。


初心者マーク

2007-01-01 14:00:10 | Weblog
岩手から帰って来ている長男が車を運転してみたいと言ったので、ダイユー8で初心者マークをすぐに買って息子が運転です。去年夏、自動車学校を卒業した後にちょこっと運転して以来、久々のドライブだそうです。

(*'o'*)


快晴の初詣で

2007-01-01 10:55:35 | Weblog

明けましておめでとうございます。

いつものように信夫山の護国神社にやって来ました。毎年、道が凍結してスリップしている車が結構ありますが今シーズンは雪がなく、びっくりです。今年は中3の二男が受験なので学業中心にお参りです。

(*^_^*)