今日は祝日。福島市周辺はほぼ紅葉が終わっているので、どこか紅葉が綺麗に見られるところはないかなと思っていたら、フジテレビ「とくダネ!」で茨城県大子町の袋田の滝が見頃を迎えていることを話題にしていました。
私が就職して6年間は福島県の南端にいたので、隣接する茨城県の袋田の滝や八溝山は結構行ってました。那須や袋田の滝は首都圏から日帰りドライブが可能な場所ですが、当地・福島市からでも2時間半弱で着くので気楽に向かえる場所です。来月からの土日は東北地方の大部分の高速道で罹災証明書等の条件なしで小型車無料化がスタートします。これはもの凄く混みそうなので、今のうちに行っておこうと出掛けました。
テレビ番組では大地震や原発事故の風評被害で例年の半分しか観光客が来ていないと報じていました。しかし、現地へ行ってみると駐車場は満杯で車を駐めるのにとても苦労しました。また、3年前に展望台へ向かうエレベーターも設置され、行くたびに進化していると感じさせました。肝心の紅葉は茶色っぽくなっていて、完全にタイミングを逃したようです。おまけに曇天で、撮影したものの、色がぱっとしていません。それに、滝自体が大きいから、唯一持参した18mm~200mmズームの広角側で撮っても滝が画面からはみ出してしまい、もっと広角のレンズを持って行けばよかったと後悔したのでした…。
私が就職して6年間は福島県の南端にいたので、隣接する茨城県の袋田の滝や八溝山は結構行ってました。那須や袋田の滝は首都圏から日帰りドライブが可能な場所ですが、当地・福島市からでも2時間半弱で着くので気楽に向かえる場所です。来月からの土日は東北地方の大部分の高速道で罹災証明書等の条件なしで小型車無料化がスタートします。これはもの凄く混みそうなので、今のうちに行っておこうと出掛けました。
テレビ番組では大地震や原発事故の風評被害で例年の半分しか観光客が来ていないと報じていました。しかし、現地へ行ってみると駐車場は満杯で車を駐めるのにとても苦労しました。また、3年前に展望台へ向かうエレベーターも設置され、行くたびに進化していると感じさせました。肝心の紅葉は茶色っぽくなっていて、完全にタイミングを逃したようです。おまけに曇天で、撮影したものの、色がぱっとしていません。それに、滝自体が大きいから、唯一持参した18mm~200mmズームの広角側で撮っても滝が画面からはみ出してしまい、もっと広角のレンズを持って行けばよかったと後悔したのでした…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/ce/9753a85875c9b95c574f8c7ba600d3fd.jpg)