井上もやしの日常

ほぼ「つぶやきの墓場」となっております。ブログやSNSが多様化して,ついていけないのでございます。

日本語の謎

2009-10-25 13:34:19 | Weblog
 昼食後に朝日新聞HPで「オープンカーも風呂おけも無料で貸します 長崎の道の駅」(←リンクはそのうち切れるかもね。)を読んでいて疑問に思ったことがありました。先日の「女の子ものがたり」でも書いたのですが、風呂で体全体をジャブーンと沈めるのものを、私は「風呂桶」ではなくて、「湯船」あるいは「浴槽」と呼んできました。私にとって「風呂桶」といったら片手でも持てる大きさの洗面器タイプの容器をいいます。一昔前の銭湯なら、ケロリンのロゴが入った黄色い洗面器がありましたね。今もそうかな? 「湯桶(ゆおけ)」ともいいますね。ちなみに義務教育の漢字学習でよく登場する「湯桶(ゆとう)読み(「訓読み」+「音読み」の組み合わせになっている漢字熟語として有名)」の「湯桶(ゆとう)」はそば湯やお酒を入れるて個々に注ぐ漆器をいうそうです。でも、日常生活でこの言葉を実際に使っている人にお目に掛かったことはありません。


 *** asahi.comより転載(gooはasahi.comとのブログ転載が未設定) ***


「オープンカーも風呂おけも無料で貸します 長崎の道の駅」

 オープンカーや四輪バギー、マウンテンバイク、風呂おけ……。長崎県松浦市の離島、鷹島(たかしま)にある道の駅「鷹(たか)ら島(じま)」では、そんな品々を無料(ガソリン代は別)で貸し出している。絶景を楽しみながらドライブしたり、ひと風呂浴びたりといった非日常を演出し、観光客にアピールしようと狙う。ただ、支配人の岩崎敏明さん(40)は「数に限りがあり、予約が重なって貸せなくなると申し訳ない」と、あまり宣伝しておらず、知る人ぞ知るサービスになっている。(中略)

 一方、風呂おけも加えたのは、自転車旅行客がテントで野宿するのを見たのが、ヒントになった。これまでに風呂おけが借りられたのは1回だけ。湯の確保が難点だが、岩崎さんが試したところ、大人の頭ほどの石5個をたき火で約2時間熱し、水をはった風呂おけに約30分入れると、いい湯加減になったという。(後略)


 ***** 転載終わり *****

 上のような文章があり、転載画像にあるように浴槽が真ん前に写っているので、筆者の松尾美江さん(朝日新聞長崎総局か佐世保支局の記者さんでしょう。)にとっての「風呂桶」は「湯船」をさしているようです。同じく風呂場で使うものの、大きさや使用法が全く違う「湯船」と「湯桶」。「風呂桶」という単語を使いながら、人によって「湯船」を表しているのか、「湯桶」を表しているのかが、分かれるとしたら数々の勘違いが生まれそうです。妻が「湯桶」のつもりで、「あなたぁ、風呂桶が壊れたから、会社帰りに風呂桶買ってきて。」と言って、夫が「湯船」と解して「重くて大変だったけど何とか運んできたよ。ふうー、ふうー、ふうー。」と自宅まで浴槽を運んでくる悲劇が日本全国のあちらこちらで起きた……はずはないですね。でも、もしかしたら「風呂桶」って使う地域で指し示すものが違う方言のようなものかもしれません。

 ここからは、別な話。昨日、米沢市内を妻と車で走っていた時のこと。
妻「あそこに『和泉屋(いずみや)』って書いてあるけど、何で『和』は読まないの?」
私「漢字の数が多い方がさまになるからかなぁ。偉そうに見えるでしょ。」
妻「ふーん。それだけ? じゃ、他に読まない漢字ってある?」
私「『和泉』が一番有名だけど。他は…、あ、伊達政宗の『伊』も読んでないことになるんじゃないの。」
というような会話をしました。本当のところはどうなんでしょうね。

昼ドラだけではもったいない!

2009-10-25 00:21:26 | Weblog
 Yahoo!オークションを覗いていたら、DVD「吾輩は主婦である」が上下巻セット新品即決9,000円で出品されていました。これは破格の安値ですから、すぐにポチッとなです。この番組は3年前にTBSの昼ドラとして放送された全40話(1話30分弱)の作品です。「ごきげんよう」「おもいッきりテレビ」の狭間で苦戦しながらも、テレビ投稿欄で面白いドラマだとの文章を読んだことがあります。ただし、私は1話も見たことがありませんでした。勤め人なら無理ですよね!

 まだ見始めたばかりですが、第1週(第1話~第5話)はちょっとコミカルな普通のホームドラマのテーストでした。そして、第2週から(第6話以降)、主婦のみどり(斉藤由貴)に夏目漱石が乗り移るというとんでもない展開になります。テレビ朝日金曜午後11時のドラマに似たゆるゆるな、わくわく感です。余りにもアバンギャルドでシュールで、こんなのをお昼時にやっていたのと?! 今更ながらに驚きです。この時間帯なら、主婦くらしか見られません。ゴールデンタイムで多くの人に見てもらってもよかったのにぃ! 映画「カムイ外伝」では全く魅力がなかった宮藤官九郎脚本もここでは登場人物間の会話のテンポがよくて安心して見られます。

映画「女の子ものがたり」 ~女の底打ち感~

2009-10-24 23:34:26 | Weblog
 映画「女の子ものがたり」が最終日と聞き、23日に福島フォーラムで見てきました。最終日の最終回で観客は8人でした。

 西原理恵子の漫画を原作とした映画です。やる気の起きなくなった36歳の漫画家・高原なつみ(深津絵里)がごろごろしていたり、昼からビールを飲んでいたりするものだから、担当編集者の財前(福士誠治)が頭に来て「先生は友だちいないでしょ? 恋をしたこともないでしょ?」と言います。その言葉から、なつみは少女時代を回想し始めます……。

 この映画はどう見るかで評価が分かれると思います。単なる少女趣味の回想物と見るか、本編のストーリー展開を観客なりに再構成して再生の物語と見るかで、かなり感じ方が違うでしょう。物語の大半は現在のなつみが回想する少女時代です。小学校時代に引っ越してきて新しい友だちができること、街へ初めてブラジャーを買いに行くこと、義父に「なっちゃんは他の子と別な人生を送れるよ。」と何度も言われること、友人のきいちゃんに不良っぽい彼氏が出来ること、なつみ・きいちゃん・さきちゃんと山道をさまよい歩くこと、友だち3人で掘っ立て小屋に大きなイラストを描くことなどなど、様々なエピソードが語られます。しかし、それぞれの関連性は薄く、「なぜに」そうしたかの理由が語られていません。例えば、山道をさまよった後に、3人は銭湯に駆け込んでいって服を着たまま、湯船に入ります。このあたりでも何も説明がなく、観客は宙ぶらりんにされます。全体的にはほろ苦さとか切なさとか女の子版「汚れちまった悲しみに」とかで一括りに出来ますが、ごつごつしたエピソードの羅列感は否めません。小学生時代の子役たち、高校生時代を演じる女優たちが本当に芸達者で生き生きしているだけに、ばらばら感がかえって際だっていました。

 現在のなつみが、昔の友だちのことを漫画に描こうと決意してラストを締めくくります。深津絵里が過剰でないさわやかな泣きの演技で前向きさを出していました。


 ☆ 総合評価  86点

ひょうたん島の町

2009-10-24 22:37:49 | Weblog
 川西町の中心商店街を車で通ると、あちらこちらに「ひょこりひょうたん島」のキャラクターが描かれていました。店舗のシャッターや壁などにドン・ガバチョ、ライオンさん等の登場人物がいるのです。原作者の井上ひさしが少年時代を過ごした川西町なので、その縁で「ひょうたん島」で町おこしをしているようでした。他に「ひょうたん島」ののぼりもあったし、「ひょうたん島3番館」などの看板もありました。

 画像は海賊トラヒゲ。後ろのほうで細く写っているのはサンデー先生。

遅筆堂文庫

2009-10-24 22:22:31 | Weblog
 妻が「土曜日はニューヨーカー米沢工場の販売会へ行きたいなあ。」と言い出したので、お供で会場へ出掛けました。開始時刻の午前10時になり、会場内を見渡しても大してめぼしい物がありません。結局、何も買わずに会場をすぐ後にしました。お昼は米沢周辺でそばを食べるつもりでしたが、中途半端な時間が出来てしまいました。

 それでは…と、米沢市の隣町である東置賜郡川西町へ向かいました。20年ほど前、作家の井上ひさしが少年時代を過ごした故郷の図書館に蔵書を寄贈したとのニュースを聞いたことがあります。その図書館を訪れたことがなく、今日なら行けると思ったからです。ただ、急に決めたことなので、それがどこにあるのか、突然行って町民以外の者が入れるのかなど、不安材料がありましたが、とにかく向かいました。

 情報を仕入れようと、川西町の商工会議所へ行っても鍵が掛けてあって誰もいなくて、近くにあったローソン川西上小松店に入って聞いてみました。
「井上ひさしが贈った本が置いてある図書館があると聞いたのですが、どちらでしょうか。」と私。
「それって米坂線の東側にある川西町フレンドリープラザだと思います。」と、地図で指し示しながら、レジにいた若くて素敵な鎌田さんが親切に教えてくれました。

 案内に従って、フレンドリープラザへ向かいました。井上ひさしが寄贈した本は「遅筆堂文庫」として川西町立図書館の半分以上を占めていました。「遅筆堂」というのは井上ひさしが執筆スピードの遅さ故に自らを称した屋号です。(実際に台本が出来上がらずに公演中止になったことが何度かあります。)寄贈した本は20万冊以上らしく、演劇、文学、政治などの本が書架に沢山ありました。特に浅草演劇や農業関連(もちろん、他のジャンルの本でも付箋がありましたよ。)の本には井上ひさし直筆コメント付きの付箋が多数挟まっていて、「本当に執筆の資料として使っていたのだなぁ。」としみじみと思いました。

 余談ですが、私のペンネーム「井上もやし」は、井上ひさしにあやかって名付け、高校生の頃から使っています。

 画像は図書館入り口の表示です。

可愛すぎる海女さん

2009-10-19 02:13:37 | Weblog
 8月に話題となった「可愛すぎる海女さん」。ニュースでは「8月に岩手県久慈市小袖海岸でデビューした19歳の大向美咲さん」が地元NHKを始め全国の民間放送や雑誌でも採り上げられ、大きな話題となりました。

 でも、よく調べると、実は大向さんだけでなく、新人さんは2人います。もう一人の名前は小袖妃香理さんといいます。大向さんとは小学校からの同級生だそうです。ワイドショーなどの取材では大向さんばかりが前面に出ていますね…。立場的になんだかなぁです。ぎくしゃくしないのかなぁ。

 現在は、海女さんの季節が終わって2人とも別の仕事をしているそうですが、大向さんはネットでの誹謗中傷も乗り越え、観光に結びつく取材なら今後も受けると話しています。小袖さんのコメントも聞きたいところです。
(画像の左が小袖さん。)

カネゴンのパパだ!

2009-10-17 02:47:36 | Weblog
 朝日新聞の訃報欄を見ていたら…。「あ、カネゴンのパパだぁ!」

  ******* asahi.comからの引用 *********

 浜田 寅彦さん(はまだ・とらひこ=俳優、劇団俳優座代表)が15日、心筋梗塞(こうそく)で死去、90歳。通夜は21日午後6時、葬儀は22日午前11時30分から東京都新宿区須賀町14の1の正覚寺四谷たちばな会館で。喪主は長男大介さん。しのぶ会は11月15日午後5時から港区六本木4の9の2の俳優座けいこ場で。連絡先は俳優座(電話03・3470・2888)。

 戦後間もなくから舞台に立ち、テレビドラマや映画にも多数出演。「足摺岬」と「十二人の怒れる男たち」の演技で04年度の紀伊国屋演劇賞個人賞を受けた。


  ********* 引用終わり  *********


 浜田寅彦さんは、私ら「ウルトラQ」世代にとって、お金への執着心をこじらせて怪獣カネゴンになってしまう加根田金男の父親として有名です。映画やテレビドラマの脇役としてよく見る顔ではありますが、やはりカネゴンのパパです。円い眼鏡にチョビ髭という昔の父親像で登場しました。ちなみに金男の母役は「家政婦は見た!」家政婦紹介所の所長でもお馴染みの野村昭子さんです。

 最初にカネゴンをテレビで見たのは40年以上も前なのですが、その後、何度か再放送されたり、「ウルトラQ」のムックを読んでいたりしたので、「浜田寅彦」という名前にパッと反応してしまいました。

不動沢橋

2009-10-11 17:01:45 | Weblog
 三連休の中日。お天気がまずまずだったので、山形県米沢市経由で久し振りに磐梯吾妻レークライン&スカイラインを回ってきました。美しい紅葉を期待して出掛けましたが、裏磐梯高原は色づき始め、吾妻山の頂上付近は散り終わりといった感じでした。その中で一番見頃だったのが、磐梯吾妻スカイラインの料金所付近でした。

 画像は高湯料金所に近い不動沢橋。日が陰り始めた頃で、発色が今ひとつです。肉眼で見ると、赤・黄・緑それぞれの色がとっても美しいものの、カメラを通すと日向・日陰のコントラストが違いすぎるので「がっかりだよ!」の写真になります。

エコポイントで図書カード

2009-10-10 15:02:43 | Weblog
 本日の午後2時半に5,000円分の図書カードが届きました。7月末にエコポイント事務局に申請したものです。

 佐川急便の貴重品扱いで届きました。これで申請していたものは揃いました。エコポイント事務局から申請約2ヶ月後にマイページ閲覧のためのIDとパスワードが電子メールで知らされただけで、申請者が一番に知りたいであろう交換商品が送られる時期などは全く知らされませんでした。メールアドレスを申請書に記載した訳ですから、「申請書に不備はなく、受領しました。」などの情報をその都度送ってくれてもよさそうなものですが、そういうことは全くありませんでした。

 エコポイントは、申請者をひたすら待たせてくれるのでした…。

WAONダウンロード

2009-10-03 01:11:29 | Weblog
 2日(金)、職場からの帰りにSATYでWAONダウンロードしてきました。

 1階のWAONステーションに向かい、WAONカードを機械に置いて、タッチパネルの「WAONダウンロード」を選べば、すぐにダウンロード完了です。(画像では館内の照明が写り込んで見づらいです。)

 やっとエコポイントが「使える」状態になりました。

 もう一方の図書カードはまだ到着しません。