井上もやしの日常

ほぼ「つぶやきの墓場」となっております。ブログやSNSが多様化して,ついていけないのでございます。

デジタル・フォトフレーム

2010-03-29 23:20:28 | Weblog
 デジタル・フォトフレームを購入しました。最近は価格がこなれてきたし、退職後もカメラ生活を続けるつもりなので、価格.comをじっくり見て決めました。

 地元のカメラ店や家電店では、どうしてもSONY中心のラインナップですが、価格.comでは台湾メーカーのトランセンドが頑張っています。トランセンドは初期不良があるとか、サポートの対応が悪いとかの書き込みがありましたが、私は今までトランセンドのコンパクトフラッシュやUSBメモリを使っていて、特に支障がありませんでした。それで、同じくらいの性能ならSONYの半分の値段で、おまけにミュージックプレーヤーやFMラジオにもなる「TranscendデジタルフォトフレームTS2GPF810」に決定しました。8インチ画面の800x600ドットで、2GBのフラッシュメモリ内蔵、USBメモリとメモリカード(SD/SDHC/MMC/MS/CF)に対応というコストパフォーマンス抜群のこの製品に決定です。あ、値段はアマゾンで¥8,850 です。

 USBメモリにここ14年間くらい撮り貯めた子どもたちの画像等をコピーして、フォトフレームに差し込むとスライドショーが始まりました。手軽に懐かしい写真が見られるのがいいです。48万画素以上のデータだと、画面にぴったり収まりますが、デジカメ初期の35万画素辺りの画像(初代デジカメはエプソンのCP-100でした。)はフレームの周りが真っ黒い淵の小さな画像となり時代を感じさせます。
(T_T)

JARL総会の委任状をJA1ELY草野さんへ

2010-03-29 23:01:32 | Weblog
 今日、JARL理事・評議員選挙公報と名古屋総会の入場券等が届きました。

 今まで話題にしてきたJA1ELY草野利一さんが理事に立候補され、その活動目標で「前納(終身)会員制はJARLと会員の契約であり、一方的な契約破棄には反対する。」とはっきり述べられていました。もうこれは草野さんを応援するしかありません!!

 私は5月30日の尾張名古屋総会に出席するつもりでいましたが、会社から渡された来年度の事業計画を見て愕然としました。総会翌日の5月31日午後がどうしても顧客回りをしなければならない日となっています。翌日まで続きそうな気配の(終身会員の扱いは最後の第7号議案なのです!)総会の会場から31日午後の外回りの時刻までに福島市に戻ってくるのは至難の業です…。飛行機を使っても難しそうです。

 それで、今のところ、草野さんに委任状を託そうと思っています。委任状をJARL本部に送ったのではうやむやにされてしまうかもしれないので、「〒144-8691 蒲田局私書箱8号 草野利一」さんへ委任状を送るつもりです。