忘備録って「忘れるのに備える」んだよね。あるいは相手が「忘れた」時のために「言いましたよ」と正すためにある。つまり記憶より記録が優先するんだよね。記録があるのに「記憶にない」が通るならもう書類なんか一切いらないよ。これからどうやって子供たちに「嘘ついてはいけない」って教えるの?
— ラサール石井 (@lasar141) 2018年4月13日 - 11:03
忘備録って「忘れるのに備える」んだよね。あるいは相手が「忘れた」時のために「言いましたよ」と正すためにある。つまり記憶より記録が優先するんだよね。記録があるのに「記憶にない」が通るならもう書類なんか一切いらないよ。これからどうやって子供たちに「嘘ついてはいけない」って教えるの?
— ラサール石井 (@lasar141) 2018年4月13日 - 11:03