![cetching_f - 1](https://farm1.staticflickr.com/927/40661171885_f8192dc1a5_n.jpg)
Pattern ; Crayon Etching by Natsuko Iida
![](https://api.ravelry.com/badges/projects?p=crayon-etching&t=.gif)
size ; L
yarn ; Noro Silk Garden / 100m/50g / 45% Mohair, 45% Silk, 10% Wool / 226 blue-purple-khaki / about 8 balls
needle ; 7mm & 5.0mm (Kinki Switch) (4.5mm for pocket lining)
tension ; 13 sts x 27 rows
date ; from March 28th to April 10th, 2018
!!追記!!リリース来ましたっっ(^.^)キューをよろです(^m^)
前の投稿でほぼ書いているので、仕上がりの写真が中心になりましょうか…
写真も前回とほぼ変わらん感じもありますが(^^;)洗って横に伸ばしてブロッキングしました。
![cetching_f - 9rg](https://farm1.staticflickr.com/872/41513075172_e6a8ba7121_n.jpg)
編み地とラグラン線のアップ。
立てているのは1目のはずですが、2目並んでいるように見える不思議なラグラン線です。リネンステッチの編み地を生かしていて面白いと思いました。
![cetching_f - 1ws](https://farm1.staticflickr.com/902/41554300501_fdd21e3e2b_n.jpg)
裏返した様子。ボツボツ感がまた好みの感じなんですよ。
![cetching_f - 6urs](https://farm1.staticflickr.com/921/41513075722_85d9728335_n.jpg)
![cetching_f - 6uws](https://farm1.staticflickr.com/935/41513075542_2d7186ea51_n.jpg)
胸のあたりの編み地拡大。
色を混ぜて交互に使ったと書きましたが、表と裏で色の出具合が変わって面白いと思いました。
![cetching_f - 5brs](https://farm1.staticflickr.com/824/41513076042_bfd69e3035_n.jpg)
![cetching_f - 5bws](https://farm1.staticflickr.com/913/41513075952_6b6bf23d09_n.jpg)
こっちは、お腹のあたり。
![cetching_ws1](https://farm1.staticflickr.com/784/40847134434_a3f4054f45_n.jpg)
色替えした部分の裏側。糸をラグラン線のBORマーカー位置に沿って縦に渡しているので、うねうねなっています。
![cetching_ws2](https://farm1.staticflickr.com/941/41517499402_4882c67f6f_n.jpg)
身頃脇のうねうねはこんな感じ。袖下には無いので、比べるとわかりやすいですかね。
![cetching_ws3](https://farm1.staticflickr.com/889/27689129798_d90071e3bd_n.jpg)
裏返して着てみても、それほど目立っていないと思いますが、どうでしょう。
![cetching_f_0](https://farm1.staticflickr.com/820/39593169740_9b151175c7_n.jpg)
袖は、洗った後にスチームアイロンで幅方向に伸ばしたのですが、どうも伸ばしきれなくてゲージが出ていません。下が横に引っ張ってスチーム後、上がスチーム前の自然乾燥です。
指定13目27段のところ、袖では15目25段とかそんな感じです。比率的には横にうんと引っ張ったら出そうなのですが。
デザイナーさんはゲージが出るようにピン打ちして乾かしたという事です。私も濡れているうちにピン打ちすればねぇ。
けれど、ピン打ちはショールでさえも出来ない人なのでね。
やはり、マフラーのような長い物とか袖とかで、横に引っ張った感じでゲージを出すのは難しいと思います。今回はトップダウンのパターンなので、試着しながら適度なところで編み終わったら良いと思います。
他のテスターの方に伺ったら、やはり袖は縦に伸びたようなゲージになっているそうなので、ピン打ちしない限り難しいかと。
袖は幅の狭い筒型なので、横に引っ張るのは難しいですよね。身頃は横に引っ張って形を整えて、裾は更に引っ張って「Aライン気味にブロッキング」して乾かしました。
![cetching_f - 2sl](https://farm1.staticflickr.com/893/41554300611_c38c26e248_n.jpg)
袖口のあたりでは、横に引っ張ったゲージ出てるっぽいんですがね。
まぁ、カフを折り返せるようにしておいたし、長いのは結構長いのですが、個人的には修正するほどではないか、いうところです。
![cetching_f - 3nc](https://farm1.staticflickr.com/784/26685597187_c73134f8ea_n.jpg)
ちと惜しいと思ったのは、襟とディテールがちょびっと合っていない事(^^;)
パターンでは、作り目後に裏編みを一段してから襟ぐりの引き返し編みに入ります。
この裏編み1段で、作り目のチェーンが内側に入っております(^^;)表編み1段に変更していたら、チェーンがくるっと表に出たわけで(このカーデの時参照)
まぁ、作り目にチェーンが出来ているのは、パターンに指示があったわけではなく、私がたまたま共鎖の作り目を採用したからなのですが(^^;)今度編む時は表編みにして、袖のカフとディテールバッチリ合わせるのもいいな、と思っています。
![cetching_f - 8pc](https://farm1.staticflickr.com/803/41513075222_020a7dbdec_n.jpg)
追加した身頃のフェイクサイドシームとポケット、裾の伏せ目など変更したところ関連。
![cetching_f - 7rpc](https://farm1.staticflickr.com/818/26685601017_b2b681a91a_n.jpg)
![cetching_f - 7wpc](https://farm1.staticflickr.com/855/26685600887_295afa6f5d_n.jpg)
前回とあまり変わらん写真ですが(^^;)洗ってスチームで整えたら落ち着いたよ、なポケット周り。
![cetching_f - 4hm](https://farm1.staticflickr.com/816/40661171705_2ed1c6e185_n.jpg)
あ、裾のところのリネンステッチですが、ここも色替えで少し遊んでいます。3色で編む場合にちと面白い編み地になるのを試してみたくて。↓ルームシューズのパターン
![](https://api.ravelry.com/badges/projects?p=07-a-linen-stitch-room-shoes&t=.gif)
![]() 100gで編めるもの atricotのニッティングトライアル (KNIT MANIAX) [ 笹谷史子 ]価格:1620円(税込、送料無料) (2018/4/19時点) |
ブロッキング後の寸法は、袖以外はほぼLサイズパターン通りの寸法で完成しています。ラベリのnoteにまとめてあります。
あとは、着たところですね(^.^)
![cetching_wrs2](https://farm1.staticflickr.com/895/40665738595_68bcffe2f2_n.jpg)
セルフタイマーで撮影した分(^^;)袖のブレに動揺が見られるな(^^;)
![cetching_wrs3](https://farm1.staticflickr.com/916/40665738465_e846ea4177_n.jpg)
Lサイズの身幅は約57cmいう事で、ゆったりめに仕上がっていますよ。
リネンステッチをざっくり太めの針で編む事で、見た目は織地のようで、けれど適度な伸縮性を持たせて着心地よく仕上がっているパターンだと思います。
私はシルクガーデンを使ったので、シルクとモヘアの影響で、くれよんよりもしなやかな編み地でドレープが出ているかな、と思います。
![]() 【特価!!在庫入れ替えセール!!】野呂英作 毛糸 シルクガーデン価格:955円(税込、送料別) (2018/4/19時点) |
![cetching_wrsb](https://farm1.staticflickr.com/911/40665738095_96b47d42ec_n.jpg)
ラグラン線の立ち具合も好みです。
襟ぐりは、私の編んだのがLサイズの事もあり、そこそこ開いていますね。
襟ぐりの開き具合はものすごく個人の好みが別れるところで難しいと思います。どのサイズでも割とボートネック目の綺麗な開き具合だと思うのですが、襟ぐりにリブ編みやガーター編みが無いので、作り目の良し悪しがダイレクトに開き具合と着心地に関わってきます。
kazahana pullを編んだときにも思ったのですが、その襟にリブやガーターが無い場合の襟ぐりのサイズ調整は結構難しいなぁと。私は今回は色の出具合もあって作り目からは3回編んだので、見極めもしやすくて好みの感じに出来たと思うのですが…本体の編み地がざっくりローゲージ目になるのでそれに引っ張られて襟ぐりも伸びっとしがちになります。なので、どの作り目を使う場合も結構きつめに作ったほうが良いのかな?と思います。編み出しは良くても、編み地が増えるに連れて重みで伸びてくるのもありますからね。
けれど…野呂糸できつめに作り目しようとすると、糸がブチ切れる可能性があるので十分な注意が必要です。指でかける作り目は結構危険、cable cast onとかも結構ぐいっと引きますから、危ないですよね。テスターの先輩でも(編み直し糸だったのもあって)切れたとおっしゃる方いらしたので、要注意です。それで、私はそこまでぐいっと引かなくてもいいかも?なかぎ針で編みつける作り目にしてみたのですが…
襟ぐりが広めなのが苦手、という方は、別糸の作り目にして、首回りは最後に伏せ目した方がよいかもと思います。別糸を解くのがめんどいかもですが、伏せ目のやり直しが簡単なので、試着しながら好みの具合に調整できます。
![cetching_ww1](https://farm1.staticflickr.com/825/41558406041_7b3e366a8b_n.jpg)
裏返し版は、週末に編みサークルでchachastitch様に撮って頂きました(^.^)
![cetching_ww2](https://farm1.staticflickr.com/925/41558405831_50ba63fb2b_n.jpg)
ちと部屋撮りより鮮やかなのもあって、なんだか私がふざけているように見える…
![cetching_rk1](https://farm1.staticflickr.com/891/41559018451_1095d95464_n.jpg)
細身のron_nakkan様に着て頂いたところ。
ゆきが長いであろうron様にも長い袖(^^;)
![cetching_rkb](https://farm1.staticflickr.com/843/41559018121_f0fa3369bd_n.jpg)
かっこいいですね(^.^)
シルクガーデンは割とさらっとした感じもあるので、今回のようなざっくり編み地だと通気性も良い感じで、「それ暑くね?」といつも一蹴されそうになるron様からも好評価を得られたと思います。
私も長期観賞用在庫になっていたシルクガーデンが理想的な形でプルオーバーになり、大変満足しています(^.^)この機会に飛びついてよかった(^.^)
デザイナーさんはマラブリゴウーステッド&リオス、くれよんソロでも編まれて、どれももの凄く素敵!!
シンプルで着易いパターンだと思うので、是非たくさんの方に編んで頂ければ、と思います。
私も次はあの糸、この糸、妄想が広がります。
だったらマラブリゴも今最安値っぽい&P10倍で押さえとくかなぁ、思って危険になりますよ…
![]() \ポイント10倍/\半期に一度の大決算!!《マラブリゴ》/【421】MALABRIGO(マラブリゴ)Worsted(ウーステッド)《単色カラー》[毛(メリノウール)100%並太-極太約100gカセ(約192m)全16色]毛糸ピエロ♪編み物/価格:1760円(税込、送料別) (2018/4/19時点) |
![]() \ポイント10倍/\半期に一度の大決算!!《マラブリゴ》/【650】Rios(リオス)[毛(防縮メリノウール)100%極太約100gカセ(約192m)全15色]毛糸ピエロ♪手編み/毛糸編み物/手芸/けいと価格:1760円(税込、送料別) (2018/4/19時点) |
まぁ、私だとSじゃあないから4かせ5かせ必要になるので、ちとダイブになるんだな〜
![]() 野呂英作【 自然の世界 】 くれよんソロ価格:864円(税込、送料別) (2018/4/19時点) |
この白がいいんですよね〜グレーもいいかな??他の色はあまり混じりが無いですよね。けどこの色売り切れかもだから、来シーズンはじめにダッシュ奪取か?
パターンは近日リリースされると思います。近々追記かな(^.^)