(移転しました)Saoの猫日和/old

saoの猫日和のURLが変わりました。
⇒ https://blog.goo.ne.jp/saoneko0224

フランソワ喫茶室

2022年03月29日 | 紀行(建築・桜)

J友さんたちには、もうクリアファイルが届いたそうなんですが。うちには まだ・・ 

ほんとにちゃんと申し込みは出来ていたのかしら?💦と、思わず心配になりメールをチェックしたら、「発送しました」のメールが届いていました。あ~良かった!多分、申し込み完了が遅かったからでしょう。明日、届くのが楽しみです~(^^♪



27日の土曜日は、風雨が強いとの天気予報でしたが、京都に行ってきました。

J友さんのブログを拝見して、前から行きたいと思っていた⇒フランソワ喫茶室 ※HPより『昭和9年(1934)、四条小橋を南に少し下がった路地に、西洋の街角で見かけるような、いきな喫茶店フランソアが開店、クラシック音楽とコーヒーの好きな若者を喜ばせた。』

阪急の河原町駅で降りて、歩いて1分。雨の振りそぼる高瀬川沿いに有りました。

思ったほど大きい建物ではなかったけど、この白い古い美しい建物が見たかった。喫茶室として初の文化財に登録されました。

すぐ近くには多くの人が行きかう京都一の繁華街が拡がっているのに、わずか1筋入っただけで昔の京都の情緒を残した、こんな街角があるとは。人の姿は少なく静かです。

美しいステンドグラスの小窓

客船をイメージした、気品を感じる美しい店内

コーヒーと卵サンドを注文。美味しいけど量が多くて、食べきれないほど

お隣の4人家族はイメージと違うボリュームのあるチーズトーストに、歓声を上げていました。ご家族で分けて食べていたわ。横目で観察したら、大きなチーズがトーストにゴロっと乗っていた。画像はネットから。

うーっむ、次はこれがいいかな。チーズケーキも食べたかったけど、お腹がいっぱいになりました。

にはまだ早いだろうと花見の予定はなかった

けれど、川沿いに桜が咲いているのを見てメ。

知恩院

今日辺りなら、円山公園の枝垂桜は満開になったんじゃないでしょうか。

南座の近くで舞子さんが歩いていました。

コロナ禍前なら、通りは多くの外国人観光客でいっぱいだったでしょうね。天気予報ほど風雨は強くはなかったけれど、雨のせいで画像が鮮明には撮れなかったのが残念。

地図を見ていたら、現在地の左上にはロームシアターに行くときに降りる東山駅。このまま通りをずっと歩いていけば、ロームシアターに行けそうな。何分くらいかかるのかしらね?

その後は嵐電にのって太秦へ。それはまた後日に

コメント (2)