火曜日は田名部真理さんが歌謡曲をお届けします。
3月29日、ジュリーにチェックイン!
さあ早速、この季節だからということで、リクエスト頂いています。
メッセージ『もうすぐ四月、ジュリーファンならこの曲名 思い出すんじゃないでしょうか。』
ということでリクエスト頂いています。
沢田研二さんで「四月の雪」
ディレクターと今、お酒を飲みながら聴きたいなと盛り上がっていたんですけど、この高音、ボーカルのジュリーの声の良さ、際立って良いですよね。
昭和49年に発売されました、沢田研二さん5作目のアルバム、「jewel julie 追憶」より「四月の雪」お届けしました。いかがでしたでしょうか。
先週はほんとに失礼いたしました。
リクエストいただいた「Long Good-by」これはタイガースの再結成をうながす、キーになった曲でもあるってことで、私も本を読んで認識していた曲なんですけど、「a long good-bye」aが付くだけで大違い。あらざる曲があるんですよ。
ということで、リクエストされた方からこの曲に関して、メールを頂きました。有難うございます。
『沢田研二さんがこの曲が入ったアルバム ロックンロールマーチを出されたのは2008年5月、この年はジュリーが還暦を迎えた年で、ジュリーに縁の有る方々が結集した年になっています。
その中でこの「Long Good-by」はタイガースを解散後大学に進学、その後高校教師になられた、瞳みのるさんに捧げた曲と言われています。この1番2番は岸部一徳さんが、そして3番は沢田研二さんが作詞されているんですよね。
2008年に放送されたSONGS、NHKのですが、沢田研二さんで放送された回、岸部一徳さん、森本タローさんと会話の後でこの「Long Good-by」が放送されました。
岸部さんは最後のウエスタンカーニバルの時に、奈落のところでピー・瞳みのるさんから一緒に京都に帰ろうと言われて、帰らないと答えて、子供の喧嘩みたいになったと話されました。
ジュリーは最初に懐かしいと話されて、瞳さんについて思っておいでのことを話されて、凄い奴やなと思うと話された。
この番組を瞳さんがお聞きになったということは、瞳さんのエッセイにも書かれているそうで、Long Good-byの「♪永遠のいまが続きなら 一度酒でも飲まないか♪」この沢田さんの作詞の部分を聴いて、40年以上空白の期間を経て、昔の仲間に逢う気になった。と書かれているそうなんですよね。その後、ザ・タイガースが復活した事は、ファンには大きな大きな出来事でした。
そのきっかけのひとうになった、Long Good-byに流れる美しい気持ち、私はずっと思っています。』
というメッセージをいただきました。というわけで、もちろんロックンロールマーチ、こちらにも有るということで、お届けしたいと思います。
沢田研二さんで「Long Good-by」
こうした曲のバックグランドも踏まえ、ジュリーの作詞のストレートさ、やっぱり胸をうちますよね。
この曲を知らなかったというリスナーの皆さんもこの曲を聴いて、またこの卒業シーズン、皆さんの色々な思い出とも重ねられるところがあったのではないでしょうか。
4月からこのPlaylist of Harborland、短くなりまして、色々 検討しましたけれども、このジュリーにチェックイン!のコーナー、毎週2曲から1曲にさせていただきたいと思います。
ですが、今日も沢山いただいております、この秋公開の「土を喰らう十二ヵ月」映画ですね、このムビチケ、これに沢田研二さんの写真が写っているということで、実は先週 争奪戦があったというわけなんですけど、その話も紹介したいんですけど、すぐに時間が無くなってしまうので、でもこうして皆さんのメッセージの時間はしっかりと取りながら、4月からもジュリーにチェックイン!のコーナーも楽しんでいただきたいと思います。どうぞお付き合い下さい。
当日のメッセージ、リクエストも大丈夫にするから、臆せずに送ってきてくださいね!
以上、ジュリーにチェックイン!のコーナーでした。
(以上)
タローさん版
NHKでSONGSが15周年記念ということで、ジュリーの出演の2008年9月の回が先週と今週、再放送されました。放送された曲は違いますが、ピーの復帰のきっかけとなった回です。
ほんの短いシーンでしたが、タロー、サリーの二人も映り、まるでこの「ジュリーにチェックイン!」に合わせたようでしたね。
来月から、放送時間が短くなるとともに、ジュリーにチェックイン!コーナーも短くなりますが、当日のメッセージ、リクエストにもお答えできるように努力をして下さるそうです。有難い限りですね!4月からもPlaylist of Harborlandを楽しみにしています。