(移転しました)Saoの猫日和/old

saoの猫日和のURLが変わりました。
⇒ https://blog.goo.ne.jp/saoneko0224

歌のゴールデンヒット -年間売上げ1位の50年-

2018年11月19日 | TV・ラジオ・CM・映画

祇園コンシェルジュの桐木さんがブログを更新されています。→沢田研二 70years live



 

京都ライブの続きのつもりが、今夜の「歌のゴールデンヒット -年間売上げ1位の50年-」です。(TVばっかり見続けて、書く余裕無しです)

年間売上げ1位となると、タイガースもジュリーも残念だけど無理だろう・・堺さんが司会で、ゲストがショーケンだから、GSは取り上げてくれはずだし PYGも?と期待は高まります(^-^)

早速1968年の年間ベスト10にタイガースの「花の首飾り」が入りました。ビージーズとサイモン&ガーファンクルが年間で入っているところに、昔はもっと洋楽が身近だったなと思います。

昨日は70歳のジュリーを見て聴いて、今日は19歳のジュリーをTVで見られるという、幸せ 昨日、二階席から双眼鏡で見降ろしたジュリーは、また痩せた気がして 頬がさらにスッキリして見えました。

昨日見たばっかりのタローさんも若くて素適 ええし(いいお宅)のお坊ちゃんという感じです。ピーが映ってなかったね。

 

 残念ながら「花の首飾り」の映像しか残ってはいないのでしょう。トッポがリードボーカルなので、ジュリーが映ればトッポ、その次ジュリー、その次トッポと、目まぐるしく映像が切り替わって、ジュリーが見たい~ 人気もんのジュリーを映したいのだが、楽曲により そうもいかないというTV局側の苦悩が見えるような映像でございました。

当時はジュリーの次に好きだったのはトッポでしたが、やっぱりジュリーが見たいのじゃ!あの当時、トッポが歌っている時、楽器もできず隣でコーラスの暇そうなジュリー・・・

押しも押されぬタイガースのリードボーカル、随一の人気者のはずのジュリーの あの所在無げな姿、今でも忘れません。

ショーケンと堺さんの対談はほぼ10年ぶりだったそうです。GSブームは狂乱の時代だった、終わるのも早かった。ブームの始まりはビートルズとスパイダーズだったと。確かにそう、

でも言わせてもらえば、あの熱狂を生み出したのはタイガースがいたからこそ。タイガースが登場しなければ、そこにジュリーの存在が無ければ、あの熱狂の渦は間違いなく産まれてはいなかったはずです。

PYGの映像が見られたのは嬉しかったですが、もっと長いバージョンはないのかしら?細かいこと言うと、PYGは解散してません。自然消滅・・

ジュリーとショーケン、2人お揃いのユニホーム? よくよく見れば、襟の形が違っていて、単に全員がダークスーツで揃えただけのよう。ユニホームも誂えてくれんかったんか、ナベプロは💦

気になったのは、ショーケンがデビューして52年・・そんなわけないやろ!タイガースより後から出てきて!

タイガースは1967年2月のデビュー、その1年後にテンプターズデビューと思っていたら、同じ1967年の末のデビューだった。じゃあ、ジュリーと同じく51年目ではないか。ケーさんもできんのか~!と誰に怒っているのでしょうか(苦笑)

秀樹さんとジュリーの2人の映像も珍しかったです。秀樹さん、19に見えないわ。すでに貫禄がある~

        

 

コメント (12)

①ロームシアター京都で、HAPPY BIRTHDAY

2018年11月18日 | ライブ・公演・舞台

1年ぶりの京都のライブ。席は二階になりましたが、超盛り上がりました!楽しかったです~🎵

とりあえず、お先に簡単に

最初から僕は元気です!元気です!骨折したんじゃないかと思った人がいたかもしれませんが、元気です!

元気を何度も繰り返し、(マスコミは)どう収束させたんだ? 例の件には、もうそれほどしか触れませんでした。

おいどまいどを何度も繰り返しました。全部で何回やったっけ? まいどでクルリと回って観客にお尻を向けて、腰に来た~(笑)

ジュリーの艶やかな歌声と、二階から見るジュリーを照らす照明の美しさに心を奪われたロームシアターですが・・

 

あっという間にMCの時間に・・ ジュリーと一緒の時間が過ぎるのが早すぎる。

熱い熱い声援を有難うございます!汗ビショビショ!と、とても嬉しそうなジュリー

MCが早口でテンション高く、還暦コンサートの話しなどして、さっさとカズさんを呼ぶジュリー。

あれ、もうカズさんをよんじゃうの??MCもう終わり??

 

ジュリーが、さて、今日は何の日でしょう? 私は見当がつかない?? 

前の席の人が小さく「タローの誕生日」と呟くも、1階のステージ上のジュリーには聞こえない。

今日は何の日? 答えが出せずに、ざわつく客席・・ 

今日は何の日?

今日は タロー君の 誕生日。

(物凄く気を持たせて話すジュリー)

タロー君が・・

ここに・・(どうせ、来ていませんとなるんでしょ?)

来てます(ええええ~ほんとに?!)

 

ほんとに、タローさんが登場しました、わ~~ッと大歓声の会場!

盛りあがりも頂点に達していました。

タローさんとジュリー、ステージ上で熱い抱擁をかわし

またまた 盛り上がる会場。Σ(゚∀゚ノ)ノキャーキャ~

京都のジュリーのコンサートは11月18日、僕の誕生日。今日は誕生日なのに何も予定がなかったので来た、と話すタローさんの横に、静かにバースデイケーキが運ばれてきました。

HAPPY BIRTHDAYを歌いましょうと、ジュリー。

ハッピバースデイと歌ってみせて、キーはこれでいい?

会場全体でHAPPY BIRTHDAY タロー♪と歌いました。ロウソクを吹き消すタローさん。

ジュリーがタロー君と呼んで 年下なのにゴメン、年上なのに。シローが年下なのにタロー君と呼んでいたので呼んでみたら、タロー君はスルーしてくれた。

シローはタロー君より、2つ?いや3つも下。

ジュリーは半年前に1歳下になったのに、もう2歳下になってしまったとタローさん。

2人で「青い鳥」を歌います♪ またまたウワーッっと湧く会場。

カズさんのギターで「青い鳥」は、さすがにライブの曲目と違い、ちょっと違和感があったわ(笑)

もちろん左です。

 

青い鳥をみつけたよ 美しい島で♪ 幸せ運ぶ 小さな鳥を

だけど君は あの空に飛んでゆくんだろう

僕がこんなに 愛していても 

小さな幸せを 僕の手にのせたのに

青い鳥 青い鳥 行かないで🎵

 

一番の歌詞の「青い鳥」はジュリーが歌います。

二番の歌詞の「青い鳥」はタローさんが歌います。

タイガース時代と立ち位置が違うと、歌う場所を交換、タローさんは観客から見て左手に。

タイガース時代から聞いてきた「青い鳥」。私は当時小学生だった。その時からずっと、タローさんが歌う「青い鳥 青い鳥」の歌声は、ジュリーの艶のある甘いボーカルとは雲泥の差がある。声に艶もなければ張りもなく、演奏の中に埋没しそうに不安定な「青い鳥」いくら作詞作曲と言ってもねー タローに歌わせるのは止めて欲しい。

そうずっと思ってました。ビューティフルコンサートはタイガースの最後だったから仕方がないけど。

ところが、今夜のタローさんの歌声はタイガース時代と違った。今まで聴いてきた中で「青い鳥 青い鳥🎵」の中で一番良かった。しっかりと声が出ていて、ジュリーには及ばないものの 青い鳥♪と歌う声に心が。力がこもっていると思えた。声に存在感があった。もしかして、これはギター1本の演奏のせいもある?

ジュリー、青い鳥は一番は僕が歌い、二番は僕が下のパートを歌うんです、練習したんですよ。

今日のために練習したのね。2人の変わらない友情を京都で見せてもらって、タイガースが大好きだった小学生の頃の気持になりました。

そして「カズさんとは長いこと一緒にやってるけど、一線は超えてません」には会場大笑いです(笑)

 

ジュリー、タローさん、有難う。

お2人の姿に、GSにタイガースに夢中だった我が小学生時代を思い出しました。

今も変わらない友情に胸が熱くなりました。

ジュリーは投げキッスは無かったけれど、小さくガッツポーズを最後に繰り返しました。

 

明日また改めて書きます。 

コメント (10)

99人の壁

2018年11月17日 | TV・ラジオ・CM・映画

 

 

新聞のTV欄に「沢田研二に詳しすぎる13歳少女が勝ち進む!?」

→「超逆境クイズバトル!!99人の壁
1人で99人を相手にクイズに挑む「99人の壁」四面楚歌の状況の中5問突破で100万円獲得!
司会は俳優の佐藤二朗…自分の愛する知識を武器に超逆境に挑む!

いつもなら、ブラタモリかフィギアのロシア大会を見るのですが、沢田研二に詳しすぎる13歳少女に惹かれて見ました。視聴率はどうなんでしょうか?この番組 

可愛い中学1年の少女は、ジャニーズTOKIOを検索していて、ジュリーのTOKIOに辿り着きYOUTUBEを見て、カッコイイ!となったんだとか。

問題、シングル曲のタイトルは?

ジュリーのニックネームの由来は?

TOKIOの歌詞に出てこない言葉を選ぶとNG

正直に言ってそう難しい問題ではない、ジュリーのファンにはね。ここまで全問正解!

沢田研二が中学生時代にキャプテンを務めていたのは?の質問に、GSファンの女性が先に答えてしまい、ジ・エンド。残念~

でも、ジュリー世代では全くない、TVでジュリーを見ることも全くない少女がここまで知っているのが、凄い!よく勉強したのにね、これからもジュリーに励んで ライブを見に行ってください。

 少女が「100万円取ってジュリーのライブに行きたい」と言ったら、

司会の佐藤二郎さんが「今ちょっと 色々、、、僕には踏み込めません」で、周りがみな笑う・・
サバンナの片方が「ジュリーさん!絶対やってあげて!」だって・・ 収録が騒動の直後だったのか?いや今でも冷めていない話題かな。

ジュリーが全部イラストなのが残念だわ~

少女の100万円獲得を阻止した女性は、挑戦ジャンルが グループサウンズ。引き続きみます。

もはや、私の世代以上でないとグループサウンズはわからないわね~

全部分かった!と言いたいけれど⓻のジャガーズがすぐに出なかった。やっぱり半世紀もたつと、記憶が薄れます 

これは メチャ簡単です。

タイガースはすごかったんです、みんな失神したんだから!とゲストが・・違います!タイガースは上品なの。失神はオックスです。今、そのへんが曖昧になっちゃって・・悔しいわ。

もちろん正解は布施さんです。

ここまで順調だった女性、イントロクイズで 先に「ブルーシャトー」と答えられてしまい、ドボンでした。なかなか100万円の金額はそう甘くないです。

ジュリーもグループサウンズの問題も、どれだけレアな難問が出されるのかと思ったけれど、どちらも難しくはなかった。挑戦者の回答を阻止できるような、回答者以外の人でも答えられる程度の難易度の問題が出されるのだと思ったのでした。



昨日の5時夢のゲストの大沢樹生さんが、川崎麻世さんと一緒に「勝手にしやがれ」を出すそうです。ちょっとだけ曲が流れたけれど、ジュリーとは全く別物、軽めの仕上がりでした。もちろんジュリーのマネをしても仕方がない。

ミッツさんだったか誰か忘れたけれど(話題のジュリーと離婚訴訟中の麻世なので)「絵を描いたんですか?」と聴かれた大沢さん「違います、タマタマです」このタイミングになっただけと話していました。多分そうやろな。売れそうな気はしないけど・・

 

そして朝のTVからジュリーの歌う本物の「勝手にしやがれ」の曲が流れ、レコードジャケットが映りました。阿久悠さんの自筆原稿。1963年に発売されて世界中で売り上げている、ぺんてるのサインペンで書いていたそうです。昨日から立て続けにプチプチジュリーでした。

明日は本物のジュリーが京都に帰ってきます(^-^)

コメント (8)

広島サンプラザホール

2018年11月16日 | ライブ・公演・舞台

本日発表→『第60回輝く!日本レコード大賞』、各賞受賞者発表【特別功労賞】井上堯之・樹木希林・西城秀樹

生きているうちに差し上げて欲しかったです。


本日のジュリーは→広島サンプラザホール(約3000席)どっかで聞いたような名前のホールです。行かれたJ友さんから、ご報告をいただきました。有難うございます✨ 

17時35分に始まり19時15分位に終わりました、
2曲目終わって、お陰様でドタキャン以来 何処行っても満員ですって、笑いをとりました。

沢田研二元気です、元気です、元気じゃけん(広島弁かな?)
声はよくでてました、何の曲か忘れましたが、ありがとう、サンキュ、ありがとう
のあと、自分でどういたしまして🙇って可愛く、
グショグショワッショイのあとも、ありがとう、サンキュ、ありがとう、どういたしましてっ可愛く言うてました。

ご機嫌だったのか、マンジャーレの時ずっと笑顔で手振ってくれました、
初めて来た人が多く、ギターと二人のコンサートですって言うと、
えーっ!!て私の回りは どよめいてました。
来年のコンサートからヒット曲を5曲増やそうかな。

自分では60歳じじぃーやから、70歳は(く)(そ)じじぃーやと思ってます、って大変失礼しました、
おいらはクソじじぃーですが、今日お見えの会場の70歳の男性はじじぃーです、
とにかくご機嫌でしたが、残念投げキッスなしです(>_<)
最後、ジュリーはガッツポーズをしていました。

今日はなぜか、おいらって言うてました、新井口(しんいのぐち)の駅員さんが帰りのホームで
本日コンサートが終了しまして、広島方面大変混みあってます、ってアナウンスしてました、 

新井口(しんいのぐち)は、最寄りの駅で会場まで整備されていて、動く歩道があり、近くの施設も充実してました、
広島から西に4駅、15分位です。

 



 

 京京さんからも、ご報告を頂いています(^-^)

広島サンプラザ満員のお客様でした。😌🌸💓JULIEもご機嫌さんで声も姿もとっても『男前』さんでした。

サンプラザはちょっと器が大きいので会場に入るまでは心配してましたが、アリーナもスタンドもいっぱいでした。
JULIEのライブが初めての人2人と見たのですが、とっても喜んでくれました。

 

 

J友さん、ご報告を有難うございます。(^-^) 

コメント (4)

「もうひとつの自分史」

2018年11月15日 | JULIE

忘れていました、今週発売の週間朝日はサリーのインタビューが載っていました。yukiさんにコメ欄に書いていただいて思い出しました。

昭和から平成と時代を切り開いてきた著名人に、人生の岐路に立ち返ってもらう「もうひとつの自分史」の第25回はサリー 岸部一徳さん。

先週のジュリーに続いてサリーが登場したのは意図的?でもない、明日16日に封切の映画「鈴木家の嘘」の宣伝なのかな。ジュリーのことや、タイガース解散後の転機、俳優への転身。希林さんとの関わりなど。転機となった「死の棘」はこの夏にみたばかりで、裏話が興味深かったです。

巻末の「お便りクラブ」にもファンの投稿が載っていました。週刊朝日の編集長が好きだという→「夕映えの海」

 

コメント (2)

Most Beautiful

2018年11月14日 | JULIE

ネットニュースで、ピアニストの佐山雅弘さんが亡くなったというニュースを読んで、どっかで聞いたお名前・・ジュリーと一緒に仕事をされたことがあったかな? とハッキリ思い出せずにいたところ、ペコりんさんから、コメントをいただいて思い出しました。ジュリーが佐山さんのアルバムに参加していたのです。

佐山雅弘さんの「a point of the globe」のアルバムに、ジュリーの歌う「Most Beautiful」が入っているのですが、それが1998年頃のことで、もう20年も前か・・と、遠い目です。

佐山さんの→オフィシャルページ。ご本人からのご挨拶が・・『加山雄三とタイガースが好き』のタイガースは、尼崎出身の土地柄から、阪神タイガースだろうと思います。64歳。まだ若すぎます。※(訂正:ザ・タイガースのファンだそうです)

佐山さんのブログにジュリーが登場していました。→佐山雅弘の音楽旅日記

J友さん達と、「a point of the globe」のアルバムには1曲しかジュリーの曲は入っていないのに、買うべきか買わないべきか・・どうしよう?悩みました。でもジュリーの歌声が聞きた~い!よく思い出せないけど、誰かが代表して買ったような気がします。忘れましたが、とにかく聴けた。今はお手軽にYOUTUBEで聴けます。ジュリーの歌声は、宇宙的な、精神性の高さを感じさせるような歌唱。歌謡曲でもない、ロックでもない、さらに大きく広がる世界観を感じます。

Most Beautiful

あの時はなんでジュリーが、このアルバムに参加するのか?と思ったのですが、ポンタさん繋がりだったようですね。そういえばポンタさん、あのドタキャン事件の時にワイドショーに出て何を言うのかと思ったら、たいしたことは言っていませんでしたねえ・・(-_-;)


 

画像だけでも長崎~✨ 異国情緒たっぷり、中国風の崇福禅寺

長崎らしい、湾内の船のドッグをグラバー園の丘の上から見降ろす。戦時中の青春時代を、長崎の造船所で過ごしたジーサンに見せてあげたかった。

人懐こい子猫は、路面電車の駅まで侵入して、なでてもらっていました。

 

コメント (10)

府中の森芸術劇場(by madameHより)

2018年11月13日 | ライブ・公演・舞台

ただ今、長崎旅情の最中ですが、今日の府中の森芸術劇場(約2000席)のコンサートに、madameHが参加されたそうです。早速、ご報告を頂きました、ジュリーは最高だったそうです!

ご報告をどうも有難うございます

 

府中の森無事終了しました。 

今日のジュリーは最高でした!

本当に素晴らしい歌声で数日前まで風邪で声がガスガスだったとは

信じられません。

会場は勿論満席、最初から盛り上がって会場の一体感も半端なく

ジュリーもお客さまも最後までノリノリで本当に楽しかったです。

「カサダン」も一番良かったように思いました(自分比)

今までは、ちょっと声が苦しそうだったり、会場の手拍子と合わなかったり

みんなのノリもイマイチだったり

「あれ…⁉︎」 って時もあったけれど、今夜は最高!

最初からガンガン飛ばして行ってくれました。 

何回か古希ライブに足を運んでいますが

今回が一番良い席で(1階の真ん中位の列で中央)

初めて、衣装がはっきり見えました。

あんなにキレイなキラキラしたピエロだったんですね。

ボリュームのある衣装のせいなのか、お痩せになったせいなのか、

頬のラインがスッキリしてお顔が小さく見えて美しかったです✨

ショーン・コネリーと同じ?キルトスカート姿もカッコ良かった!

お痩せになってもあれだけの声量があるわけですから

是非、今くらいの体型を維持して美老人のジュリーでいて頂きたいです。

それにしても…声が若い!益々若く力強い声になっているように思いました。

今更ですが「奇跡の70歳」ですね。

 

名古屋のガイシホールでは、二階席の周りが誰も立たなかったので

欲求不満気味だったけれど、今日は最後までスタンディング。

多分、全員の方が立っていたのでは?と思います。

思い切り「ジュリー〜〜〜〜!」と何度も叫んでスッキリしました。

 

MCの内容の詳細は細かく憶えている方がレポートして下さると思いますので

書きませんけれど…あ、投げキッス💋は省略でした。

その分、「そのキスがほしい」の時みたいに膝まづいたので

会場は一斉に「キャーー!」キルトスカートがガバッと開きそうだったので

(開いちゃったのか?)

慌てて押さえたのが何とも可愛いかったです😍

 

テレビやyoutubeじゃなくて本物のジュリーが、70歳になったジュリーが

今、目の前の舞台で、スポットライトを浴びて歌っている…

それは、奇跡とも言える「幸せ」な時間なのだと心から思いました。

この「幸せ」がいつまでも長く続きますように…と、祈らずにいられません。

 

コメント (3)

④長崎ブリックホール

2018年11月12日 | ライブ・公演・舞台

長崎のジュリー、声がちょっと苦しい所がある。風邪かな?でも声は鼻声ではなく、いつもの声だけど。かなり声を振り絞っている感じ。「あなただけでいい」完全に苦しい・・

声が出にくくて、ジュリーのいつもの艶やかな声がガサガサ・・・💦声が伸びないのに、無理をしているのがありありで、心配になります。ジュリー無理しないで、お水を飲んで!観客も固唾を飲んでジュリーを見守って、緊迫感の有る空気が流れていたように思う。

次の「風はしらない」、この曲は声を張らない曲なので いくらか持ち直したようでした。観客の拍手はジュリーを労うように、温かい拍手だけど、ジュリーの「ありがとう」の声が なんだか力ない。

それでも「雨だれの挽歌」を苦しいながらも歌い、こんな状態で歌いながらも「我が窮状」は 私の心の中に一段と迫って心を打った。なぜって、ライブの前に「平和記念公園」に行ったばかりだったから。改めて平和の尊さを感じられずにはいられなかった。

ありがとう・・の声も弱弱しいジュリー、ひとくち水を飲んで『スゴイ声ですね、すみません。実は仙台で咳風邪をひいて、最初喉がイガイガして・・ 昨日と一昨日は咳で眠れませんでした。お医者さんに処方してもらって何とかと思いましたが、申しわけない』

ジュリー頑張れ~! 頑張れ~!の声が客席からあがる中、『前も長崎でそんなことない? ナイ!』 頑張って~と再び客席から

ホーホケキョ~♪ 詫びた途端に声が持ち直してきました。話し声はガラガラなのに。そんな中で歌う「ロイヤルピーチ」がとても良かった✨ 万全ではない状態でも、いっそう心をこめて丁寧に歌っている、苦しい中で歌う声が はからずも曲に深みを与えているようで、悲しいほど良かった。曲に込めたジュリーの想いが直接伝わってくる、今回のライブで一番素晴らしかった、心を動かされた。

苦しいながらも、その後ジュリーの声はかなり持ち直していって、良くなった!と、そこにも驚いた。ドントビーアフレイド・・は、鼻にかかった声がハスキーでセクシー。いつものような、滑らかな艶やかさがない代わりに、切なさが増した感じでした。着替えてきます!と引っ込んだジュリー。

再び登場したジュリーに向けて、ピーピーと鳴っていたのは指笛だったのだろうか?

MC 大変長らくお待たせしました。(衣装に)ショーンコネリーがこれと同じカッコウをしていた、似合うかな? 古稀のお祝いは構想20年、ヒット曲は1曲だけ、あと1曲しかヒット曲はありません。去年、50周年でヒット曲をせこく、ワンコーラスで50曲を蔵出ししました、暫くはいい。

歳をとって来ると、普通 所帯が大きくなるが、私は小さくする。普通の人は考えない。還暦で両ドームでやって、沈んでいた人気が少し浮いた。実は61であとは世間は放し飼いにしてくれるんじゃないか、お客さんが少し増えた、人気は手に入れようとして手に入る物ではない。想定外の人気に暫く、流されていよう。

シングル全部を出し切って、70過ぎたらクソジジーでいい。好きな事をやらずにどうするんだ。2人だけでダラダラと余生を送る、そんな考えではありません。

年取った2人が昔ながらのヤンチャな音を携えて全国を回ろう。2人でやってきたものを形にしたい。アコーデオンの横森しょうぞうさんの扱いではなく、ギター50% 歌50%、ギターvs唄!!切磋琢磨して、まだまだ伸びしろがあると自負しています。柴山和彦さん!

色々なお考えが皆さんにあると思いますが、もっともっと努力を重ねてゆく所存です。どうぞよろしくお願いいたします。どうぞよろしくお願いいたします。

ホテルの近くから

コメント (2)

③長崎(長崎ブリックホール)

2018年11月11日 | ライブ・公演・舞台

ジュリーさま、登場。柔らかな紫色の光に全身を包まれて歌うジュリー。

いつもよりさらに紫色の衣装がキラキラと宝石のように輝いて、今までよりも なおいっそう美しい。な~んて 綺麗なの!こんなに綺麗だったっけ? どうして今日はこれほどまでに綺麗なの? 

考えてわかりました。席が左側だからだ。

ジュリーの衣装の柄のキラキラは、客席から見て身体の左側の方に沢山ついているのです。左側はライトに照らされると いっそう宝石のように光り輝く、そこにやっと気がつきました(^-^) この衣装も含めて、今回の古稀のツアーは忘れられないものになります。

歌い出すジュリー、「カサブランカダンディ」はいつもパン・・パン・・ 拍手のテンポがユックリで、間延びした感じ、どうにかならんか?と気になっていました。

ところが長崎では「カサブランカダンディ」は、パンパンパンと拍手がいつもの2倍速の早さ。いつもこうなんですか? 拍手がしやすくて良かったです(^-^)

シルバーグレイのヘアに紫色の衣裳のジュリーは、どっからみても70のジーさん。ジーさんはピョンピョン笑顔でジャンプ、ジャンプ ああ~面白い~ 今日も楽しいライブになりそう~

 

MC、ようこそお越しくださいました。何かとご心配をおかけしております。(笑) 今日も私は元気です。沢田研二、70歳になりました。お祝いに駆け付けて下さり、これ以上の喜びはありません。ウレシ~!!

あの、いたいけなジュリーがこんなに大きくなって70まで歌っていようとは、誰が想像したでしょか。皆さんの前で歌うことが幸せです。たった2人きりで務める新趣向です。もしかして皆さんに強烈なプレッシャーを与えているかもしれません。

この無謀ともいえる試みに参加してくれる、根っからのギターマン 柴山和彦さんです!彼とは誰よりも長く同じステージにたってきました。37年です。柴山さんと僕の音楽人生の最終章を飾って欲しい・・僕はいま、幸せいっぱいです!


 

声が歌い出した最初から、ガラっとしているところはあった。ま、よくあることです。

「お前なら」あれ、あれ? 

ちょっと声が苦しい所がある?声が割れるところがある。

かなり苦しい・・💦💦

続きます

 

コメント (2)

②長崎(長崎ブリックホール)

2018年11月11日 | ライブ・公演・舞台

上着のいらないような温かい長崎の一日。路面電車で、ブリックホール前まで到着。

会場前でやっと秋らしい紅葉を見ました。

 

チケットのもぎりのお兄さんが とても威勢よく、いらっしゃいませ いらっしゃいませ!と大きな声で、まるで大売り出しの店員さんみたい(笑) 

久しぶりに、カバンの中まで見せて下さいと言われて、カメラチェックをされました。最近、見せて下さいと言われることがあまりないので、オタオタしてしまった。やはり、それぞれの会場で地域差ってありますね。

綺麗な会館ですが、内部に多くの階段が続いて、まるで長崎の街中と同じ。バリアフリーじゃないのか?

席は8列の左側、このところ右側ばかりが続いていたので、ジュリーの投げキッスを受け取れるわ~ と、かなり嬉しいです 

始まりますよ♪

コメント