今朝、以前から気になっていた洋光台駅から金沢自然公園を経由して金沢文庫駅に出るルートをトレイルランニングしてみた。
7:23洋光台駅ー7:51円海山ー7:56いっしんどう広場ー8:09A9地点-8:17横浜横須賀道路をアンダーパスー8:26金沢自然公園ー能観堂下ー9:19金沢文庫駅ー9:34金沢八景駅
7時半前に洋光台駅から歩き始めた。最短ルートを通ると港南台駅経由より若干距離は短い、30分ほどで円海山に11日に見えた富士山の眺めは空が曇っていて見えなかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/0a/8f374dbb59f4e279b07cec9bee736f2c.jpg)
円海山
いっしんどう広場からハイキングコースに入ってからは走り始めた。路面の状態はよくて走りやすかった。A9地点で金沢自然公園方面へ、最初はほぼ平坦だったが、その後は一気に階段で急降下して横浜横須賀道路をアンダーパスした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/68/f52f6e2069b8fa2a0fb469fad9ba0471.jpg)
A9地点
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/34/dd9615bfcb000190342e5b70240ad476.jpg)
横浜横須賀道路をアンダーパス
アンダーパスしてからは暫く横浜横須賀道路沿いに行き金沢自然公園へ入った、すぐに出口に出てからは、金沢文庫駅へ向かって能見堂緑地ハイキングコースに入った。特に問題なくできる限り走って金沢文庫駅に9時半前に着いた。ただ、ハイキングコースから車道に出てから線路沿いに出るポイントを誤って1つ先の踏切に出てしまった。(踏切からハイキングコースの入口までに案内板無いのがよくないです)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/88/4664743ff9bca2bea05140ca49a8fd1a.jpg)
金沢自然公園内
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/1d/500d9a85af3198075ea4d4a11928cdd0.jpg)
金沢自然公園出入口
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/72/5f772673d7f693a9fd25fd9a05776d13.jpg)
能観堂緑地ハイキングコース
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/52/69158dcd30ddd1b0567f5a7943265a69.jpg)
ハイキングコースの入口
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/ec/1aee12b34cdd70a1bda8200bae9a89ed.jpg)
踏切(最初の案内板)
その後はほぼ線路沿い金沢八景駅まで走って終わりにした。特に見どころがないルートであるがハイキングコースだけで根岸線(港南台駅、洋光台駅)横須賀線(大船駅、鎌倉駅)沿線から京浜急行線に出れる貴重なルートだと思います。危険な所もなくてほとんど走れるのでうってつけのトレイルランニングコースです!
7:23洋光台駅ー7:51円海山ー7:56いっしんどう広場ー8:09A9地点-8:17横浜横須賀道路をアンダーパスー8:26金沢自然公園ー能観堂下ー9:19金沢文庫駅ー9:34金沢八景駅
7時半前に洋光台駅から歩き始めた。最短ルートを通ると港南台駅経由より若干距離は短い、30分ほどで円海山に11日に見えた富士山の眺めは空が曇っていて見えなかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/0a/8f374dbb59f4e279b07cec9bee736f2c.jpg)
円海山
いっしんどう広場からハイキングコースに入ってからは走り始めた。路面の状態はよくて走りやすかった。A9地点で金沢自然公園方面へ、最初はほぼ平坦だったが、その後は一気に階段で急降下して横浜横須賀道路をアンダーパスした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/68/f52f6e2069b8fa2a0fb469fad9ba0471.jpg)
A9地点
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/34/dd9615bfcb000190342e5b70240ad476.jpg)
横浜横須賀道路をアンダーパス
アンダーパスしてからは暫く横浜横須賀道路沿いに行き金沢自然公園へ入った、すぐに出口に出てからは、金沢文庫駅へ向かって能見堂緑地ハイキングコースに入った。特に問題なくできる限り走って金沢文庫駅に9時半前に着いた。ただ、ハイキングコースから車道に出てから線路沿いに出るポイントを誤って1つ先の踏切に出てしまった。(踏切からハイキングコースの入口までに案内板無いのがよくないです)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/88/4664743ff9bca2bea05140ca49a8fd1a.jpg)
金沢自然公園内
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/1d/500d9a85af3198075ea4d4a11928cdd0.jpg)
金沢自然公園出入口
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/72/5f772673d7f693a9fd25fd9a05776d13.jpg)
能観堂緑地ハイキングコース
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/52/69158dcd30ddd1b0567f5a7943265a69.jpg)
ハイキングコースの入口
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/ec/1aee12b34cdd70a1bda8200bae9a89ed.jpg)
踏切(最初の案内板)
その後はほぼ線路沿い金沢八景駅まで走って終わりにした。特に見どころがないルートであるがハイキングコースだけで根岸線(港南台駅、洋光台駅)横須賀線(大船駅、鎌倉駅)沿線から京浜急行線に出れる貴重なルートだと思います。危険な所もなくてほとんど走れるのでうってつけのトレイルランニングコースです!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます