ランニングハイカーのぺーじ(2010.10.09~)

ランニングハイキングの記録

2011 秋 金時山から明神ヶ岳

2011-10-08 17:24:11 | トレイルランニング&ハイキング
 先週図書館で「金時山の金時むすめ」という本を借りて読んだ。それで金時むすめに会いたくなったので金時山に登ることにした。ルートは本の中にあった浅間塚経由ルートにした。このルートはあまり登られていないようだが一般コースで登りに利用するので問題ないと判断した。下りは明神ヶ岳から矢佐芝経由で塚原駅へ下る予定だった。こちらは新しいコースで私の山地図に載ってないがネットで調べた結果大丈夫そうだったので下りで不安はあるが利用してみることにした。


「金時山の金時むすめ」

足柄駅ー金時山ー明神ヶ岳ー矢佐芝ー相模沼田駅

 いつものように朝一番の電車を乗り足柄駅に7時少し前に着いた。ここから登山口のギャツビイゴルフクラブを目標に歩いた。道標が随所にあり道迷いはしなかった。ゴルフクラブからも道標に従い登山者にこそ会わなかったが不安はなく足柄峠分岐まで登った。ここから金時山山頂までは知っているコースなので問題なく8時半過ぎに山頂に着いた。


金時山山頂


金時茶屋


金時茶屋のみそ汁

 迷わず金時茶屋に入った。まだ空いていたが金時むすめのおばさんは厨房でこもっていて出てきてくれなかったが息子さんが出てきて色々話をしてくれた。名物のきのこみそ汁を注文した。熱々ではなかったが評判とおりのうまさだった。富士山も見えず、長居すると登山道が渋滞して下りにくくなるので30分ほどの休憩後に明神ヶ岳を目指して下った。金時山直下こそ登山者が多かったが縦走路に入ると登山者は点在して歩きやすかった。今年の春に外輪山縦走時に走っているので走れるところは走って10時半過ぎに明神ヶ岳に着いた。特に見るべきものがないので今回の目的の1つ矢佐芝経由塚原駅ルートに入って下った。


明神ヶ岳山頂

 この後道迷いをしてしまった。縦走路からはずれ林道出会いまでの登山道は道標も随所にあり路面状態もよく問題なかった。林道からは持参した2003度版からは林道を進み矢佐芝に出るようになっていたので登山道への入口を見逃し結果として林道を通ってかなり大回りして矢佐芝へでることになってしまった。幸い林道での道迷いだったので大事にならなかったが実際は袋小路の林道にはまって遭難するのではと不安だった。

 矢佐芝からは地元の人に道を尋ねて塚原駅を目指したがなぜか2つ先の相模沼田駅に出てしまった。今回のミスは古い地図で載ってないコースを下ろうしたのが原因で起きるべきして起きたミスだと反省した。新しい地図を買ったので道迷い検証登山を早めにしたい。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2011.10 月例湘南マラソン | トップ | 2011 体育の日 江ノ島 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

トレイルランニング&ハイキング」カテゴリの最新記事