ランニングハイカーのぺーじ(2010.10.09~)

ランニングハイキングの記録

2023 盛夏 金沢自然公園トレイル(港南台駅-金沢八景駅)

2023-08-03 10:15:45 | トレイルランニング&ハイキング
 今朝、港南台駅から金沢自然公園を経由して金沢文庫駅に出るルートをトレイルランニングしてみた。さらに金沢文庫駅のちかくの「称名寺」にも行ってみた。

 5:23港南台駅ー5:49円海山ー5:53いっしんどう広場ー6:08A9地点-6:17横浜横須賀道路をアンダーパスー6:28金沢自然公園ー能観堂下ー7:21金沢文庫駅東口ー7:32-7:52称名寺ー8:02金沢文庫東口駅

 本日より3日間仕事は非番で遠出をしたいところだが、猛暑のうえ疲労もたまっているので近場に行くことにした。本日は今年の3月17日に行った金沢自然公園トレイルをスタート地点を港南台駅にして走ってみた。いつのものように朝一番の電車で港南台駅へ、5時半に駅を出て駅前通りを環状3号線まで行ってそこから車道経由で円海山まで登った。円海山まで26分と洋光台駅経由とほぼ同じだった。お目当ての富士山の眺めは意外にもとてもよかった!


           円海山からの富士山方面

 いっしんどう広場からハイキングコースに入り、鎌倉天園との分岐(A9地点)を通過し、横浜横須賀道路のアンダーパスへの急降下も慎重に歩き、金沢自然公園はスルーして、すぐに出口に出てからは、金沢文庫駅へ向かって能見堂緑地ハイキングコースに入った。特に問題なく走れる所は走って踏切を渡って金沢文庫駅東口に6時半前に着いた。A9地点から金沢自然公園までの間は雑草が生い茂り走りにくかったが、それ以外は順調でいつも道迷いするハイキングコースを出てから線路沿いまでの道も迷わなかった。ハイカーは散歩の人も含めて8名と平日の早朝なので少なかった。但し、金沢自然公園(金沢動物園)入口付近は近所の人たちがたくさん散歩していた。


            いっしんどう広場


         金沢自然公園と鎌倉天園の分岐(A9地点) 


             金沢自然公園


            金沢自然公園(金沢動物園)入口


            ハイキングコース入口(金沢文庫口)

 その後は歩いて10分ほどの称名寺に行ってみた。阿字ヶ池がきれいで、近所の人たちがたくさん涼みに来ていた。その後は金沢文庫駅東口まで戻って終わりにした。
 このコースは2度目なので特に問題なく走れた。もっと涼しくなった秋以降にまた訪れたい!








                称名寺

※ このコースは、位置標識が多くて案内板も随所にありますので安心して歩くことができます。また、詳細な地図が横浜市のサイトにありますので印刷するか、スマホで随時位置確認したほうがいいです(円海山周辺マップ)。山も浅いのでいつでも人里にエスケープできます。ただ、夏場は下草が多く茂っているところもあり虫も結構いるので軽装は避けたほうが無難です。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« はまってる本207 | トップ | はまってる本208 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

トレイルランニング&ハイキング」カテゴリの最新記事